森 浩一/[ほか]著 -- 大巧社 -- 2006.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /210.30/5324/2006 5013110582 Digital BookShelf
2007/01/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-924899-65-8
タイトル 伝説に歴史を読む
タイトルカナ デンセツ ニ レキシ オ ヨム
著者名 森 浩一 /[ほか]著
著者名典拠番号

110000994400000

出版地 習志野
出版者 大巧社
出版者カナ タイコウシャ
出版年 2006.11
ページ数 282p
大きさ 20cm
シリーズ名 春日井シンポジウム
シリーズ名のルビ等 カスガイ シンポジウム
シリーズ番号 第13回
シリーズ番号読み 13
価格 ¥2500
内容注記 発掘された浦島伝説 川崎保∥述. 孫娘に伝わった道場法師の怪力 寺川眞知夫∥述. 沙門道行と知多法海寺 福岡猛志∥述. 役行者の実像 和田萃∥述. 飛騨の英雄両面宿儺 八賀晋∥述. 近江の小野氏伝説 兼康保明∥述. 小町伝説はこうして作られた 錦仁∥述. 伝説と歴史と文学のはざまで 福田豊彦∥述. 伝説と考古学 森浩一∥述. 伝説に歴史を読む 福岡猛志∥司会, 兼康保明∥ほか述. 小野道風の伝説 落合哲∥著. 尾張の安倍晴明伝説 大下武∥著
内容紹介 小野小町、役小角、道場法師、浦島伝説、富士川の合戦…。伝説と古代史のつながりを探り、伝説・伝承から見えてきた真相を検証する。2005年開催の第13回春日井シンポジウムの内容に新しく資料を加えてまとめる。
一般件名 日本-歴史-古代 , 伝説-日本
一般件名カナ ニホン-レキシ-コダイ,デンセツ-ニホン
一般件名典拠番号

520103814270000 , 511204020710000

分類:都立NDC10版 210.3
資料情報1 『伝説に歴史を読む』(春日井シンポジウム 第13回) 森 浩一/[ほか]著  大巧社 2006.11(所蔵館:中央  請求記号:/210.30/5324/2006  資料コード:5013110582)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107054631

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
発掘された浦島伝説 / 謎に満ちた“芳蘭”の文字 / 基調発表 ハックツ サレタ ウラシマ デンセツ 川崎 保/述 カワサキ タモツ 5-22
孫娘に伝わった道場法師の怪力 / 基調講演 マゴムスメ ニ ツタワッタ ドウジョウ ホウシ ノ カイリキ 寺川 眞知夫/述 テラカワ マチオ 23-42
沙門道行と知多法海寺 / 基調講演 ホウシ ドウギョウ ト チタ ホウカイジ 福岡 猛志/述 フクオカ タケシ 43-62
役行者の実像 / 基調講演 エンノギョウジャ ノ ジツゾウ 和田 萃/述 ワダ アツム 63-80
飛驒の英雄両面宿儺 / 飛驒の五世紀をみる / 基調講演 ヒダ ノ エイユウ リョウメン スクナ 八賀 晋/述 ハチガ ススム 81-96
近江の小野氏伝説 / 小野妹子・小野小町など / 基調講演 オウミ ノ オノ シ デンセツ 兼康 保明/述 カネヤス ヤスアキ 99-116
小町伝説はこうして作られた / 講演 コマチ デンセツ ワ コウシテ ツクラレタ 錦 仁/述 ニシキ ヒトシ 117-152
伝説と歴史と文学のはざまで / 富士川の合戦の真相 / 講演 デンセツ ト レキシ ト ブンガク ノ ハザマ デ 福田 豊彦/述 フクダ トヨヒコ 153-182
伝説と考古学 / 神功皇后をめぐって / 講演要旨 デンセツ ト コウコガク 森 浩一/述 モリ コウイチ 183-188
伝説に歴史を読む / 討論 デンセツ ニ レキシ オ ヨム 福岡 猛志/司会 フクオカ タケシ 189-223
小野道風の伝説 オノ トウフウ ノ デンセツ 落合 哲/著 オチアイ サトシ 227-240
尾張の安倍晴明伝説 オワリ ノ アベノ セイメイ デンセツ 大下 武/著 オオシタ タケシ 241-278