-- 思文閣出版 -- 2006.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /2104/3131/3 5013099206 Digital BookShelf
2007/01/16 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7842-1322-8
タイトル 公家と武家
タイトルカナ クゲ ト ブケ
巻次 3
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版者カナ シブンカク シュッパン
出版年 2006.11
ページ数 8, 445p
大きさ 22cm
各巻タイトル 王権と儀礼の比較文明史的考察
各巻タイトル読み オウケン ト ギレイ ノ ヒカク ブンメイシテキ コウサツ
各巻著者 笠谷 和比古/編
各巻の著者の典拠番号

110000259580000

価格 ¥7800
内容注記 後七日御修法から見た国家と宗教 頼富本宏∥著. 摂関期の天皇の葬送の実態 朧谷寿∥著. 日本婚姻史の一視角 辻垣晃一∥著. 室町の十字架 平山朝治∥著. 禁裏と二条城をめぐる政治的表象 笠谷和比古∥著. 近世民衆、天皇即位の礼拝見 森田登代子∥著. 武家の釈奠をめぐって ジェームス・マクマレン∥著. 紅葉山楽所をめぐる一考察 武内恵美子∥著. 江戸時代の礼法文化と社会秩序の根拠 ミヒャエル・キンスキー∥著. 孝明天皇の死因について 杉立義一∥著. 高麗時代の縁坐・連坐制に関する一考察 平木實∥著. 中国において皇帝になる方法 大庭脩∥著. 「皇考」をめぐる論争から見た皇権と親権 官文娜∥著. 清朝皇帝における対面接触の問題 谷井俊仁∥著. 天皇制とカリフ制 三木亘∥著. 墓所・葬儀からから見たビザンツ皇帝権 井上浩一∥著. 君主記念の施設 江川温∥著
内容紹介 国際日本文化研究センターにおいて開催された、「公家と武家」をテーマとする比較文化領域での共同研究会の報告書。3巻では、王権の存在形態と、王権をめぐる諸々の儀礼の意味作用や秩序形成機能に関する論考を収める。
一般件名 公家,武家,君主政治∥歴史
一般件名カナ クゲ,ブケ,クンシュセイジ∥レキシ
一般件名 日本-歴史 , 公家 , 武士 , 貴族
一般件名カナ ニホン-レキシ,クゲ,ブシ,キゾク
一般件名典拠番号

520103813730000 , 510752600000000 , 511345500000000 , 510631400000000

各巻の一般件名 天皇,帝王,有職故実
各巻の一般件名読み テンノウ,テイオウ,ユウソク コジツ
各巻の一般件名典拠番号

511197800000000 , 511190400000000 , 511437200000000

分類:都立NDC10版 210.04
資料情報1 『公家と武家 3』( 王権と儀礼の比較文明史的考察)  思文閣出版 2006.11(所蔵館:中央  請求記号:/2104/3131/3  資料コード:5013099206)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107055075

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
後七日御修法から見た国家と宗教 ゴシチニチ ノ ミズホウ カラ ミタ コッカ ト シュウキョウ 頼富 本宏/著 ヨリトミ モトヒロ 3-23
摂関期の天皇の葬送の実態 セッカンキ ノ テンノウ ノ ソウソウ ノ ジッタイ 朧谷 寿/著 オボロヤ ヒサシ 24-42
日本婚姻史の一視角 / 摂関家の特異性を考える ニホン コンインシ ノ イチ シカク 辻垣 晃一/著 ツジガキ コウイチ 43-61
室町の十字架 / 足利義嗣と一休宗純 ムロマチ ノ ジュウジカ 平山 朝治/著 ヒラヤマ アサジ 62-102
禁裏と二条城をめぐる政治的表象 / 近世の国制と天皇 キンリ ト ニジョウジョウ オ メグル セイジテキ ヒョウショウ 笠谷 和比古/著 カサヤ カズヒコ 105-120
近世民衆、天皇即位の礼拝見 キンセイ ミンシュウ テンノウ ソクイ ノ レイ ハイケン 森田 登代子/著 モリタ トヨコ 121-165
武家の釈奠をめぐって / 徳川時代の孔子祭礼 ブケ ノ セキテン オ メグッテ ジェームス・マクマレン/著 マクマレン ジェームス 166-192
紅葉山楽所をめぐる一考察 / 幕府の法会と礼楽思想の関係性を中心として モミジヤマ ガクショ オ メグル イチ コウサツ 武内 恵美子/著 タケノウチ エミコ 193-220
江戸時代の礼法文化と社会秩序の根拠 / 法制史的な立場からの再評価 エド ジダイ ノ レイホウ ブンカ ト シャカイ チツジョ ノ コンキョ ミヒャエル・キンスキー/著 キンスキー ミヒャエル 221-256
孝明天皇の死因について / 毒殺か病死か コウメイ テンノウ ノ シイン ニ ツイテ 杉立 義一/著 スギタツ ヨシカズ 257-269
高麗時代の縁坐・連坐制に関する一考察 コウライ ジダイ ノ エンザ レンザセイ ニ カンスル イチ コウサツ 平木 實/著 ヒラキ ミノル 273-292
中国において皇帝になる方法 チュウゴク ニ オイテ コウテイ ニ ナル ホウホウ 大庭 脩/著 オオバ オサム 293-301
「皇考」をめぐる論争から見た皇権と親権 / 人の後たる者の「礼」についての中日比較 コウコウ オ メグル ロンソウ カラ ミタ コウケン ト シンケン 官 文娜/著 カン ブンダ 302-350
清朝皇帝における対面接触の問題 シンチョウ コウテイ ニ オケル タイメン セッショク ノ モンダイ 谷井 俊仁/著 タニイ トシヒト 351-378
天皇制とカリフ制 / 王権のコスモロジーの構造比較 テンノウセイ ト カリフセイ 三木 亘/著 ミキ ワタル 381-394
墓所・葬儀からから見たビザンツ皇帝権 ボショ ソウギ カラ ミタ ビザンツ コウテイケン 井上 浩一/著 イノウエ コウイチ 395-425
君主記念の施設 / 日仏比較史の試み クンシュ キネン ノ シセツ 江川 温/著 エガワ アツシ 426-442