近田 文弘/編 -- トンボ出版 -- 2006.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /471.7/5045/2006 5013139830 Digital BookShelf
2007/02/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88716-156-5
タイトル 帰化植物を楽しむ
タイトルカナ キカ ショクブツ オ タノシム
著者名 近田 文弘 /編, 清水 建美 /編, 濱崎 恭美 /編
著者名典拠番号

110000419930000 , 110000501120000 , 110004862830000

出版地 大阪
出版者 トンボ出版
出版者カナ トンボ シュッパン
出版年 2006.11
ページ数 239p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
内容注記 帰化植物あれこれ 近田文弘∥著. ミズヒマワリをめぐるチョウとヒト 藤原直子∥著. タンポポの調査 熊谷賢∥著. 帰化植物と私 水田光雄∥著. 堺市浜寺に帰化した「ハマデラソウ」の観察 橋本皓∥著. 宮崎県の帰化植物探索 荒木徳蔵∥著. 静岡県の帰化植物を追い掛ける 野口英昭∥著. めぐりめぐる話 歌川道子∥著. 多摩市の帰化植物を訪ねて 清塚和子∥著. 「風の松原」を脅かす帰化植物とニセアカシア 梅田市美∥著. 図解して知るを楽しむ帰化植物 白拍子定雄∥著. 都道府県別帰化植物分布表 清水建美∥著, 濱崎恭美∥著
内容紹介 帰化植物とはどんな植物かを紹介し、合わせて現在の帰化植物の分布状態を解説。各地の有志からの観察報告など、多様な話題が満載。巻末には、都道府県別の帰化植物の分布表を掲載する。
一般件名 帰化植物∥日本
一般件名カナ キカショクブツ∥ニホン
一般件名 外来植物
一般件名カナ ガイライ ショクブツ
一般件名典拠番号

510625400000000

分類:都立NDC10版 471.71
資料情報1 『帰化植物を楽しむ』 近田 文弘/編, 清水 建美/編 , 濱崎 恭美/編 トンボ出版 2006.11(所蔵館:中央  請求記号:/471.7/5045/2006  資料コード:5013139830)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107057894

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
帰化植物あれこれ キカ ショクブツ アレコレ 近田 文弘/著 コンタ フミヒロ 7-57
ミズヒマワリをめぐるチョウとヒト ミズヒマワリ オ メグル チョウ ト ヒト 藤原 直子/著 フジハラ ナオコ 59-79
タンポポの調査 タンポポ ノ チョウサ 熊谷 賢/著 クマガイ マサル 80-92
帰化植物と私 キカ ショクブツ ト ワタクシ 水田 光雄/著 ミズタ ミツオ 93-102
堺市浜寺に帰化した「ハマデラソウ」の観察 サカイシ ハマデラ ニ キカ シタ ハマデラソウ ノ カンサツ 橋本 皓/著 ハシモト アキラ 103-112
宮崎県の帰化植物探索 ミヤザキケン ノ キカ ショクブツ タンサク 荒木 徳蔵/著 アラキ トクゾウ 113-125
静岡県の帰化植物を追い掛ける シズオカケン ノ キカ ショクブツ オ オイカケル 野口 英昭/著 ノグチ ヒデアキ 126-137
めぐりめぐる話 メグリ メグル ハナシ 歌川 道子/著 ウタガワ ミチコ 138-146
多摩市の帰化植物を訪ねて タマシ ノ キカ ショクブツ オ タズネテ 清塚 和子/著 キヨズカ カズコ 147-156
「風の松原」を脅かす帰化植物とニセアカシア カゼ ノ マツバラ オ オビヤカス キカ ショクブツ ト ニセアカシア 梅田 市美/著 ウメタ イチミ 157-162
図解して知るを楽しむ帰化植物 ズカイ シテ シル オ タノシム キカ ショクブツ 白拍子 定雄/著 シラビョウシ サダオ 163
都道府県別帰化植物分布表 トドウ フケンベツ キカ ショクブツ ブンプヒョウ 清水 建美/著 シミズ タテミ 165-237