久保 亨/編著 -- 汲古書院 -- 2006.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /222.07/5073/2006 5013174801 Digital BookShelf
2007/02/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7629-2779-1
タイトル 1949年前後の中国
タイトルカナ センキュウヒャクヨンジュウキュウネン ゼンゴ ノ チュウゴク
著者名 久保 亨 /編著
著者名典拠番号

110002514180000

出版地 東京
出版者 汲古書院
出版者カナ キュウコ ショイン
出版年 2006.12
ページ数 4, 399p
大きさ 22cm
価格 ¥9500
内容注記 1949年革命の歴史的位置 久保亨∥著. 国民党による憲法施行体制の統治形態 金子肇∥著. 一党独裁制から多党「襯託」制へ 陳謙平∥著, 小野寺史郎∥訳. 共和国成立前後の民主建国会、1945-1953年 水羽信男∥著. 共産党のブルジョアジー政策の変転 楊奎松∥著, 大沢武彦∥訳. 国民政府資源委員会とその人民共和国への遺産 程麟蓀∥著, 関智英∥訳. 共和国成立期における株式会社の試み 川井伸一∥著. 対外貿易における変動と連続性、1940-1950年代 久保亨∥著. 共和国成立期の軍事戦略と軍需産業 丸山鋼二∥著. 食糧の徴発からみた1949年革命の位置 笹川裕史∥著. 広西派政権による総動員体制と農地改革、1946-1949年 山本真∥著. 江蘇省教育会の「復活」、1947年 高田幸男∥著. 映像文化における転換と継続、1950-1960年代初期 張済順∥著, 加島潤∥訳
内容紹介 現在の中華人民共和国が成立した1949年前後の状況を改めて考察。1949年における「連続と非連続」を問い、歴史の流れの中で1949年革命を位置づけ、ひとつの重要な経過点として1949年を総合的に把握する。
書誌・年譜・年表 文献:p357〜373
一般件名 中国∥歴史∥民国時代,中国∥歴史∥1949〜
一般件名カナ チュウゴク∥レキシ∥ミンコクジダイ,チュウゴク∥レキシ∥1949-
一般件名 中国革命(1945〜1949) , 中国-歴史-1949年以後
一般件名カナ チュウゴク カクメイ,チュウゴク-レキシ-センキュウヒャクヨンジュウキュウネン イゴ
一般件名典拠番号

511157300000000 , 520389911190000

一般件名 中国
一般件名カナ チュウゴク
一般件名典拠番号 520389900000000
分類:都立NDC10版 222.076
資料情報1 『1949年前後の中国』 久保 亨/編著  汲古書院 2006.12(所蔵館:中央  請求記号:/222.07/5073/2006  資料コード:5013174801)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107078911

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
1949年革命の歴史的位置 センキュウヒャクヨンジュウキュウネン カクメイ ノ レキシテキ イチ 久保 亨/著 クボ トオル 3-27
国民党による憲法施行体制の統治形態 / 孫文の統治構想、人民共和国の統治形態との対比から コクミントウ ニ ヨル ケンポウ シコウ タイセイ ノ トウチ ケイタイ 金子 肇/著 カネコ ハジメ 29-53
一党独裁制から多党「襯託」制へ / 憲法施行国民大会とその戦後政治への影響 イットウ ドクサイセイ カラ タトウ シンタクセイ エ 陳 謙平/著 チン ケンヘイ 55-73
共和国成立前後の民主建国会、1945-1953年 キョウワコク セイリツ ゼンゴ ノ ミンシュ ケンコクカイ センキュウヒャクヨンジュウゴ センキュウヒャクゴジュウサンネン 水羽 信男/著 ミズハ ノブオ 75-101
共産党のブルジョアジー政策の変転 キョウサントウ ノ ブルジョアジー セイサク ノ ヘンテン 楊 奎松/著 ヨウ ケイショウ 103-137
国民政府資源委員会とその人民共和国への遺産 コクミン セイフ シゲン イインカイ ト ソノ ジンミン キョウワコク エノ イサン 程 麟【ソン】/著 テイ リンソン 139-160
共和国成立期における株式会社の試み / 投資会社を事例として キョウワコク セイリツキ ニ オケル カブシキ ガイシャ ノ ココロミ 川井 伸一/著 カワイ シンイチ 161-186
対外貿易における変動と連続性、1940-1950年代 タイガイ ボウエキ ニ オケル ヘンドウ ト レンゾクセイ センキュウヒャクヨンジュウ センキュウヒャクゴジュウネンダイ 久保 亨/著 クボ トオル 187-211
共和国成立期の軍事戦略と軍需産業 キョウワコク セイリツキ ノ グンジ センリャク ト グンジュ サンギョウ 丸山 鋼二/著 マルヤマ コウジ 213-239
食糧の徴発からみた1949年革命の位置 / 四川省を素材にして ショクリョウ ノ チョウハツ カラ ミタ センキュウヒャクヨンジュウキュウネン カクメイ ノ イチ 笹川 裕史/著 ササガワ ユウジ 241-266
広西派政権による総動員体制と農地改革、1946-1949年 コウセイハ セイケン ニ ヨル ソウドウイン タイセイ ト ノウチ カイカク センキュウヒャクヨンジュウロク センキュウヒャクヨンジュウキュウネン 山本 真/著 ヤマモト シン 267-294
江蘇省教育会の「復活」、1947年 / 戦後中国教育界に関する初歩的考察 コウソショウ キョウイクカイ ノ フッカツ センキュウヒャクヨンジュウナナネン 高田 幸男/著 タカダ ユキオ 295-324
映像文化における転換と継続、1950-1960年代初期 / 文化消費と上海基層社会の西洋に対する反応 エイゾウ ブンカ ニ オケル テンカン ト ケイゾク センキュウヒャクゴジュウ センキュウヒャクロクジュウネンダイ ショキ 張 済順/著 チョウ サイジュン 325-355