カント研究会/編 -- 晃洋書房 -- 2007.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /134.2/5055/2007 5013290391 Digital BookShelf
2007/02/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7710-1817-4
ISBN13桁 978-4-7710-1817-4
タイトル 現代カント研究
タイトルカナ ゲンダイ カント ケンキュウ
巻次 10
著者名 カント研究会 /編
著者名典拠番号

210000169650000

出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版者カナ コウヨウ ショボウ
出版年 2007.1
ページ数 8, 208, 50p
大きさ 22cm
各巻タイトル 理性への問い
各巻タイトル読み リセイ エノ トイ
各巻著者 御子柴 善之/編,檜垣 良成/編
各巻の著者の典拠番号

110003820720000 , 110002974390000

価格 ¥3100
内容注記 カントの理性概念 檜垣良成∥著. 誤謬推理論における理性批判と自己意識 城戸淳∥著. 相対性としての客観性 高橋克也∥著. 善くあろうという根本態度 御子柴善之∥著. 純粋実践理性の自律 森禎徳∥著. カントにコミュニケーション合理性を読み込む可能性について 舟場保之∥著. 湯浅正彦著『存在と自我-カント超越論的哲学からのメッセージ』時空と存在 近堂秀∥著. 超越論的観念論の正当化とはいかなることか 村井忠康∥著. 近堂秀氏と村井忠康氏による書評に対する応答 湯浅正彦∥著. 長倉誠一著『人間の美的関心考-シラーによるカント批判の帰趨』 門屋秀一∥著. 門屋秀一氏による書評に対する応答 長倉誠一∥著. 松山壽一著『若きカントの力学観-『活力測定考』を理解するために』 犬竹正幸∥著. 犬竹正幸氏による書評に対する応答 松山壽一∥著. 中島義道著『カントの自我論』を読む。あるいは単純な独我論批判 舟場保之∥著. 舟場保之氏による書評に対する応答 中島義道∥著. トマス・リード『心の哲学』朝広謙次郎訳 堂囿俊彦∥著. クレーメンス・シュヴァイガー著『定言命法とその他の命法-一七八五年に至るまでのカント実践哲学の発展-』 船木祝∥著. 第十回国際カント学会・参加報告 河村克俊∥ほか著.. Commentary on Kant's Theory of Mental Activity 伏原理夫∥著. Author's Response to Mr.Michio Fushihara's Commentary on Kant's Theory of Mental Activity R.P.ウォルフ∥著
内容紹介 理性的普遍性への懐疑が広く行き渡り、コンテクスト主義が優勢になる中、カント哲学と向き合うことで主張できることは何か。理論理性及び実践理性を扱った論文のほか、書評、日本におけるカント文献目録等を収録。
書誌・年譜・年表 日本におけるカント文献目録(2003-2004年)(抄) 佐藤労・御子柴善之編:巻末p25〜45 日本におけるカント文献目録補遺(抄) 佐藤労・御子柴善之編:巻末p46〜50
個人件名 Kant,Immanuel(1724-1804)
個人件名カナ カント イマヌエル
個人件名原綴 Kant,Immanuel
個人件名典拠番号 120000150720000
一般件名 理性∥論文集
一般件名カナ リセイ∥ロンブンシュウ
分類:都立NDC10版 134.2
資料情報1 『現代カント研究 10』( 理性への問い) カント研究会/編  晃洋書房 2007.1(所蔵館:中央  請求記号:/134.2/5055/2007  資料コード:5013290391)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107091937

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
カントの理性概念 / その二義性とVerstandとの関係 カント ノ リセイ ガイネン 檜垣 良成/著 ヒガキ ヨシシゲ 1-31
誤謬推理論における理性批判と自己意識 ゴビュウ スイリロン ニ オケル リセイ ヒハン ト ジコ イシキ 城戸 淳/著 キド アツシ 32-53
相対性としての客観性 / 幾何学・物理学の変革以後のカント主義 ソウタイセイ ト シテ ノ キャッカンセイ 高橋 克也/著 タカハシ カツヤ 54-75
善くあろうという根本態度 / 純粋実践理性と道徳の究極根拠 ヨク アロウ ト イウ コンポン タイド 御子柴 善之/著 ミコシバ ヨシユキ 76-96
純粋実践理性の自律 / ロールズ正義論とカント実践哲学 ジュンスイ ジッセン リセイ ノ ジリツ 森 禎徳/著 モリ ヨシノリ 97-118
カントにコミュニケーション合理性を読み込む可能性について カント ニ コミュニケーション ゴウリセイ オ ヨミコム カノウセイ ニ ツイテ 舟場 保之/著 フナバ ヤスユキ 119-139
湯浅正彦著『存在と自我-カント超越論的哲学からのメッセージ』時空と存在 ユアサ マサヒコ チョ ソンザイ ト ジガ カント チョウエツロンテキ テツガク カラ ノ メッセージ ジクウ ト ソンザイ 近堂 秀/著 コンドウ シュウ 140-144
超越論的観念論の正当化とはいかなることか チョウエツロンテキ カンネンロン ノ セイトウカ トワ イカナル コトカ 村井 忠康/著 ムライ タダヤス 144-148
近堂秀氏と村井忠康氏による書評に対する応答 コンドウ シュウ シ ト ムライ タダヤス シ ニ ヨル ショヒョウ ニ タイスル オウトウ 湯浅 正彦/著 ユアサ マサヒコ 148-151
長倉誠一著『人間の美的関心考-シラーによるカント批判の帰趨』 ナガクラ セイイチ チョ ニンゲン ノ ビテキ カンシンコウ シラー ニ ヨル カント ヒハン ノ キスウ 門屋 秀一/著 カドヤ シュウイチ 152-158
門屋秀一氏による書評に対する応答 カドヤ シュウイチ シ ニ ヨル ショヒョウ ニ タイスル オウトウ 長倉 誠一/著 ナガクラ セイイチ 159-161
松山壽一著『若きカントの力学観-『活力測定考』を理解するために』 マツヤマ ジュイチ チョ ワカキ カント ノ リキガクカン カツリョク ソクテイコウ オ リカイ スル タメ ニ 犬竹 正幸/著 イヌタケ マサユキ 162-169
犬竹正幸氏による書評に対する応答 イヌタケ マサユキ シ ニ ヨル ショヒョウ ニ タイスル オウトウ 松山 壽一/著 マツヤマ ジュイチ 169-172
中島義道著『カントの自我論』を読む。あるいは単純な独我論批判 ナカジマ ヨシミチ チョ カント ノ ジガロン オ ヨム アルイワ タンジュン ナ ドクガロン ヒハン 舟場 保之/著 フナバ ヤスユキ 173-178
舟場保之氏による書評に対する応答 フナバ ヤスユキ シ ニ ヨル ショヒョウ ニ タイスル オウトウ 中島 義道/著 ナカジマ ヨシミチ 179-181
トマス・リード『心の哲学』朝広謙次郎訳 トマス リード ココロ ノ テツガク アサヒロ ケンジロウ ヤク 堂囿 俊彦/著 ドウゾノ トシヒコ 182-186
クレーメンス・シュヴァイガー著『定言命法とその他の命法-一七八五年に至るまでのカント実践哲学の発展-』 クレーメンス シュヴァイガー チョ テイゲン メイホウ ト ソノタ ノ メイホウ センナナヒャクハチジュウゴネン ニ イタル マデ ノ カント ジッセン テツガク ノ ハッテン 船木 祝/著 フナキ シュク 187-196
第十回国際カント学会・参加報告 ダイジッカイ コクサイ カント ガッカイ サンカ ホウコク 河村 克俊/ほか著 カワムラ カツトシ 197-204
A Commentary on Kant's Theory of Mental Activity ア コメンタリー オン カンツ セオリー オブ メンタル アクティヴィティ 伏原 理夫/著 フシハラ ミチオ 11-13
Author's Response to Mr.Michio Fushihara's Commentary on Kant's Theory of Mental Activity オーサーズ レスポンス トゥー ミスター ミチオ フシハラズ コメンタリー オン カンツ セオリー オブ メンタル アクティヴィティ R.P.ウォルフ/著 ウルフ ロバート・ポール 14-17