連合総合生活開発研究所/編 -- 連合総合生活開発研究所 -- 2006.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 D/366.0/5100/2006 5013132006 Digital BookShelf
2007/04/10 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 東アジアにおける経済発展と労働
タイトルカナ ヒガシアジア ニ オケル ケイザイ ハッテン ト ロウドウ
著者名 連合総合生活開発研究所 /編
著者名典拠番号

210000192750000

出版地 [東京]
出版者 連合総合生活開発研究所
出版者カナ レンゴウソウゴウセイカツカイハツケンキュウジョ
出版年 2006.12
ページ数 179p
大きさ 30cm
内容注記 内容:東アジアにおける経済発展と社会発展の調和. 東アジアにおける経済発展と労働:〈講演〉東アジアの地域化と地域主義の現状. 〈講演〉韓国の非正規労働者問題. 〈講演〉中国労働市場の構造変化と労働関連諸制度の改革課題. 〈講演〉タイの政治経済状況と労働運動. 〈講演〉アジア労働法の可能性. 連帯のグローバル化の最前線から:IMF-JCの経験から. UNIの経験から-「タイ・テスコ・ロータス労組の闘い」. TWAROの経験から-生活の向上を伴った経済発展を達成するために労働組合がなすべきこと. PSIの経験から-公共サービスからみた東アジアの開発の可能性. EIの経験から-経済発展の恩恵をすべての人、特に子どもたちへ. JILAF(国際労働財団)の経験から-アジアの労組支援活動の現場から. ITUCと連合の経験から-グローバリゼーションと日本の労働組合の挑戦
一般件名 労働問題∥アジア(東部),労働問題∥東南アジア,労働運動∥アジア(東部),労働運動∥東南アジア
一般件名カナ ロウドウモンダイ∥アジア(トウブ),ロウドウモンダイ∥トウナンアジア,ロウドウウンドウ∥アジア(トウブ),ロウドウウンドウ∥トウナンアジア
一般件名 アジア(東部)
一般件名カナ アジア(東部)
一般件名典拠番号 520006600000000
分類:都立NDC10版 366.022
資料情報1 『東アジアにおける経済発展と労働』 連合総合生活開発研究所/編  連合総合生活開発研究所 2006.12(所蔵館:中央  請求記号:D/366.0/5100/2006  資料コード:5013132006)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107106458