文部科学省科学研究費特定領域研究「ゲノム」4領域(統合ゲノム、ゲノム医科学、ゲノム生物学、ゲノム情報科学)/編 -- クバプロ -- 2007.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /467.3/5070/2007 5013965305 Digital BookShelf
2007/09/19 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87805-079-4
ISBN13桁 978-4-87805-079-4
タイトル ゲノムは何をどのように決めているのか?
タイトルカナ ゲノム ワ ナニ オ ドノヨウニ キメテ イル ノカ
タイトル関連情報 平成17年度文部科学省科学研究費補助金「研究成果公開発表(A)」講演収録集,生命システムの理解へ向けて
タイトル関連情報読み ヘイセイ ジュウナナネンド モンブ カガクショウ カガク ケンキュウヒ ホジョキン ケンキュウ セイカ コウカイ ハッピョウ エー コウエン シュウロクシュウ,セイメイ システム ノ リカイ エ ムケテ
著者名 文部科学省科学研究費特定領域研究「ゲノム」4領域(統合ゲノム、ゲノム医科学、ゲノム生物学、ゲノム情報科学) /編, 小原 雄治 /編集
著者名典拠番号

210000842780000 , 110002808400000

出版地 東京
出版者 クバプロ
出版者カナ クバ プロ
出版年 2007.1
ページ数 251p
大きさ 26cm
会期会場に関する注記 会期・会場:平成18年1月28日、29日 有楽町朝日ホール
特定事項に属さない注記 会期・会場:平成18年1月28日、29日 有楽町朝日ホール
価格 ¥2800
内容注記 ゲノム研究の歩みとともに 吉川寛∥著. 微生物ゲノムから細胞システムを探る 小笠原直毅∥著. メタボローム:細胞の化学分析がゲノムと環境の相互作用を明らかにする 西岡孝明∥著. ゲノムはどんな膜たんぱく質をつくっているのだろうか? 美宅成樹∥著. ゲノムで細胞核の戦略を暴く 黒岩常祥∥著. 細胞性粘菌のゲノムにみる多細胞化の損と得 漆原秀子∥著. 生命現象は分子の寄せ集め以上のもの 黒田真也∥著. ゲノムに書かれた発生プログラムを読み解く 杉本亜砂子∥著. 体質関連遺伝子をマウスに探る 城石俊彦∥著. こころの病気にかかわる遺伝子を求めて 服巻保幸∥著. ゲノム機能を読み解くための情報科学:文献情報からの知識発見 高木利久∥著. ヒトゲノム配列決定の意義とチンパンジーゲノムとの比較からわかったこと 藤山秋佐夫∥著. ヒトゲノムはどのように働いているか? 菅野純夫∥著. 高血圧・動脈硬化の発症遺伝子の解明 三木哲郎∥著. 全ゲノムアプローチと候補遺伝子アプローチの両者を組み合わせた方法による日本人2型糖尿病疾患感受性遺伝子の同定 門脇孝∥著. 霊長類ゲノムにひそむ網状の系統関係 斎藤成也∥著. メダカゲノムが語る脊椎動物の発生と進化 武田洋幸∥著. ホヤゲノムからみた脊椎動物への進化 佐藤矩行∥著. ゲノムは何をどのように決めているのか? 小原雄治∥司会, 藤山秋佐夫∥ほかパネラー
内容紹介 平成18年1月に有楽町朝日ホールで行われた、文部科学省科学研究費特定領域研究「ゲノム」4領域成果公開シンポジウムの記録。講演とパネル討論を収録する。
一般件名 ゲノム
一般件名カナ ゲノム
一般件名 ゲノム
一般件名カナ ゲノム
一般件名典拠番号

511713500000000

分類:都立NDC10版 467.3
資料情報1 『ゲノムは何をどのように決めているのか? 平成17年度文部科学省科学研究費補助金「研究成果公開発表(A)」講演収録集』 文部科学省科学研究費特定領域研究「ゲノム」4領域(統合ゲノム、ゲノム医科学、ゲノム生物学、ゲノム情報科学)/編, 小原 雄治/編集  クバプロ 2007.1(所蔵館:中央  請求記号:/467.3/5070/2007  資料コード:5013965305)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107114811

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
ゲノム研究の歩みとともに ゲノム ケンキュウ ノ アユミ ト トモ ニ 吉川 寛/著 ヨシカワ ヒロシ 12-27
微生物ゲノムから細胞システムを探る / 最小遺伝子セットは何か? ビセイブツ ゲノム カラ サイボウ システム オ サグル 小笠原 直毅/著 オガサワラ ナオタケ 30-42
メタボローム:細胞の化学分析がゲノムと環境の相互作用を明らかにする メタボローム サイボウ ノ カガク ブンセキ ガ ゲノム ト カンキョウ ノ ソウゴ サヨウ オ アキラカ ニ スル 西岡 孝明/著 ニシオカ タカアキ 43-55
ゲノムはどんな膜たんぱく質をつくっているのだろうか? ゲノム ワ ドンナ マクタンパクシツ オ ツクッテ イル ノ ダロウカ 美宅 成樹/著 ミタク シゲキ 56-66
ゲノムで細胞核の戦略を暴く ゲノム デ サイボウカク ノ センリャク オ アバク 黒岩 常祥/著 クロイワ ツネヨシ 67-76
細胞性粘菌のゲノムにみる多細胞化の損と得 サイボウセイ ネンキン ノ ゲノム ニ ミル タサイボウカ ノ ソン ト トク 漆原 秀子/著 ウルシハラ ヒデコ 78-89
生命現象は分子の寄せ集め以上のもの / システム生物学の出番 セイメイ ゲンショウ ワ ブンシ ノ ヨセアツメ イジョウ ノ モノ 黒田 真也/著 クロダ シンヤ 90-100
ゲノムに書かれた発生プログラムを読み解く / 線虫をモデル系として ゲノム ニ カカレタ ハッセイ プログラム オ ヨミトク 杉本 亜砂子/著 スギモト アサコ 101-112
体質関連遺伝子をマウスに探る タイシツ カンレン イデンシ オ マウス ニ サグル 城石 俊彦/著 シロイシ トシヒコ 113-125
こころの病気にかかわる遺伝子を求めて ココロ ノ ビョウキ ニ カカワル イデンシ オ モトメテ 服巻 保幸/著 フクマキ ヤスユキ 126-138
ゲノム機能を読み解くための情報科学:文献情報からの知識発見 ゲノム キノウ オ ヨミトク タメ ノ ジョウホウ カガク ブンケン ジョウホウ カラ ノ チシキ ハッケン 高木 利久/著 タカギ トシヒサ 139-148
ヒトゲノム配列決定の意義とチンパンジーゲノムとの比較からわかったこと ヒトゲノム ハイレツ ケッテイ ノ イギ ト チンパンジーゲノム トノ ヒカク カラ ワカッタ コト 藤山 秋佐夫/著 フジヤマ アサオ 150-156
ヒトゲノムはどのように働いているか? / 完全長cDNAが明らかにしたこと ヒトゲノム ワ ドノヨウニ ハタライテ イルカ 菅野 純夫/著 スガノ スミオ 157-168
高血圧・動脈硬化の発症遺伝子の解明 コウケツアツ ドウミャク コウカ ノ ハッショウ イデンシ ノ カイメイ 三木 哲郎/著 ミキ テツロウ 169-182
全ゲノムアプローチと候補遺伝子アプローチの両者を組み合わせた方法による日本人2型糖尿病疾患感受性遺伝子の同定 ゼンゲノム アプローチ ト コウホ イデンシ アプローチ ノ リョウシャ オ クミアワセタ ホウホウ ニ ヨル ニホンジン ニガタ トウニョウビョウ シッカン カンジュセイ イデンシ ノ ドウテイ 門脇 孝/著 カドワキ タカシ 183-197
霊長類ゲノムにひそむ網状の系統関係 レイチョウルイ ゲノム ニ ヒソム アミジョウ ノ ケイトウ カンケイ 斎藤 成也/著 サイトウ ナルヤ 198-208
メダカゲノムが語る脊椎動物の発生と進化 メダカゲノム ガ カタル セキツイ ドウブツ ノ ハッセイ ト シンカ 武田 洋幸/著 タケダ ヒロユキ 209-222
ホヤゲノムからみた脊椎動物への進化 ホヤゲノム カラ ミタ セキツイ ドウブツ エノ シンカ 佐藤 矩行/著 サトウ ノリユキ 223-232
ゲノムは何をどのように決めているのか? ゲノム ワ ナニ オ ドノヨウニ キメテ イル ノカ 小原 雄治/司会 コハラ ユウジ 234-251