伊井 春樹/監修 -- おうふう -- 2007.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /913.36/5154/3 5013705306 Digital BookShelf
2007/07/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-273-03453-5
ISBN13桁 978-4-273-03453-5
タイトル 講座源氏物語研究
タイトルカナ コウザ ゲンジ モノガタリ ケンキュウ
巻次 第3巻
著者名 伊井 春樹 /監修
著者名典拠番号

110000050200000

出版地 東京
出版者 おうふう
出版者カナ オウフウ
出版年 2007.2
ページ数 249p
大きさ 22cm
各巻タイトル 源氏物語の注釈史
各巻タイトル読み ゲンジ モノガタリ ノ チュウシャクシ
各巻著者 渋谷 栄一/編集
各巻の著者の典拠番号

110003449470000

価格 ¥6800
内容注記 注釈の始まり 中野幸一∥著. 定家本『源氏物語』の付箋と書入注記 渋谷栄一∥著. 河内本の注釈 田坂憲二∥著. 出典考証と鑑賞批評 岩坪健∥著. 古系図と新旧年立 上野英子∥著. 一条家・三条西家の注釈 武井和人∥著. 梗概書 妹尾好信∥著. 物語・文芸評論 宮川葉子∥著. 国学者の注釈 堤康夫∥著. 古注・新注から現代の注釈書へ 伊井春樹∥著
内容紹介 人文学の新たな存在意義と復権も視野に入れ、「源氏物語」をひとつの梃子にして文学の世界をさらに開拓していこうとするシリーズ。第3巻では、「源氏物語」の注釈史から注釈の意味を捉え直し、今後の注釈のあるべき姿を探る。
個人件名 紫式部
個人件名カナ ムラサキシキブ
個人件名典拠番号 110000981830000
個人件名 紫式部
個人件名カナ ムラサキシキブ
一般件名 源氏物語∥評釈
一般件名カナ ゲンジ モノガタリ∥ヒョウシャク
一般件名 源氏物語
一般件名カナ ゲンジ モノガタリ
一般件名典拠番号

530155700000000

各巻の一般件名 源氏物語-評釈
各巻の一般件名読み ゲンジ モノガタリ-ヒョウシャク
各巻の一般件名典拠番号

530155710040000

分類:都立NDC10版 913.36
資料情報1 『講座源氏物語研究 第3巻』( 源氏物語の注釈史) 伊井 春樹/監修  おうふう 2007.2(所蔵館:中央  請求記号:/913.36/5154/3  資料コード:5013705306)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107124484

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
注釈の始まり チュウシャク ノ ハジマリ 中野 幸一/著 ナカノ コウイチ 9-31
定家本『源氏物語』の付箋と書入注記 / その成立過程と伝流状況について テイカボン ゲンジ モノガタリ ノ フセン ト カキイレ チュウキ 渋谷 栄一/著 シブヤ エイイチ 32-54
河内本の注釈 カワチボン ノ チュウシャク 田坂 憲二/著 タサカ ケンジ 57-80
出典考証と鑑賞批評 / 源氏読みにおける男性性と女性性 シュッテン コウショウ ト カンショウ ヒヒョウ 岩坪 健/著 イワツボ タケシ 81-104
古系図と新旧年立 コケイズ ト シンキュウ トシダテ 上野 英子/著 ウエノ エイコ 105-126
一条家・三条西家の注釈 イチジョウ ケ サンジョウニシ ケ ノ チュウシャク 武井 和人/著 タケイ カズト 129-152
梗概書 コウガイショ 妹尾 好信/著 セノオ ヨシノブ 153-177
物語・文芸評論 モノガタリ ブンゲイ ヒョウロン 宮川 葉子/著 ミヤカワ ヨウコ 181-204
国学者の注釈 コクガクシャ ノ チュウシャク 堤 康夫/著 ツツミ ヤスオ 205-227
古注・新注から現代の注釈書へ コチュウ シンチュウ カラ ゲンダイ ノ チュウシャクショ エ 伊井 春樹/著 イイ ハルキ 228-246