藤井 乙男/[著] -- クレス出版 -- 2007.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /910.80/5012/6 5013685526 Digital BookShelf
2007/07/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87733-356-0
ISBN13桁 978-4-87733-356-0
ISBN(セット) 4-87733-360-7
ISBN(セット13桁) 978-4-87733-360-7
タイトル 藤井乙男著作集
タイトルカナ フジイ オトオ チョサクシュウ
巻次 第6巻
著者名 藤井 乙男 /[著], 竹野 静雄 /編・解説
著者名典拠番号

110000853130000 , 110002950950000

特殊な版表示 復刻
出版地 東京
出版者 クレス出版
出版者カナ クレス シュッパン
出版年 2007.2
ページ数 2, 483, 4p
大きさ 22cm
各巻タイトル 伝記・芸能
各巻タイトル読み デンキ ゲイノウ
形態に関する注記 布装
出版等に関する注記 布装
価格 ¥9500
内容注記 近松門左衛門. 近松門左衛門伝. 巣林子雑攷. 巣林子筆菊花堂記. 義太夫の一生. 上田秋成伝. 利休について. 伊勢小町と其子普斎. 其日庵三代略歴. 久我庄七伝. 正岡子規君. 多くの崇拝者. 私の見た漱石とその俳句. 山姥は遊女. 当世こうた揃. 阿弥陀の本地と四十八願記. 近松の世話浄瑠璃に見はれたる衣服. 浄瑠璃本の奥書と版元
内容紹介 日本文学研究、諺や伝記、芸能ほか、藤井乙男の膨大な著作を網羅した著作集。比較的閲覧しやすい校註書の本文・注釈は割愛し、単行本未載の新聞・雑誌・諸講座の著作を可能な限り収める。
一般件名 日本文学
一般件名カナ ニホンブンガク
一般件名 日本文学
一般件名カナ ニホン ブンガク
一般件名典拠番号

510401800000000

各巻の一般件名 日本文学-作家,芸能-歴史
各巻の一般件名読み ニホン ブンガク-サッカ,ゲイノウ-レキシ
各巻の一般件名典拠番号

510401810030000 , 510706710060000

分類:都立NDC10版 910.8
資料情報1 『藤井乙男著作集 第6巻』( 伝記・芸能) 藤井 乙男/[著], 竹野 静雄/編・解説  クレス出版 2007.2(所蔵館:中央  請求記号:/910.80/5012/6  資料コード:5013685526)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107125021

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
近松門左衛門 チカマツ モンザエモン 1-299
近松門左衛門伝 チカマツ モンザエモン デン 301-308
巣林子雑攷 ソウリンシ ザッコウ 310-319
巣林子筆菊花堂記 ソウリンシ ヒツ キッカドウキ 320-321
義太夫の一生 ギダユウ ノ イッショウ 322-326
上田秋成伝 ウエダ アキナリ デン 327-405
利休について リキュウ ニ ツイテ 407-410
伊勢小町と其子普斎 イセ コマチ ト ソノコ フサイ 411-414
其日庵三代略歴 ソノヒアン サンダイ リャクレキ 415-416
久我庄七伝 クガ ショウシチ デン 417-418
正岡子規君 マサオカ シキ クン 419-422
多くの崇拝者 オオク ノ スウハイシャ 423-428
私の見た漱石とその俳句 ワタクシ ノ ミタ ソウセキ ト ソノ ハイク 430-435
山姥は遊女 ヤマンバ ワ ユウジョ 438-439
当世こうた揃 トウセイ コウタゾロエ 441-456
阿弥陀の本地と四十八願記 アミダ ノ ホンジ ト シジュウハチガンキ 457-467
近松の世話浄瑠璃に見はれたる衣服 チカマツ ノ セワ ジョウルリ ニ アラワレタル イフク 469-475
浄瑠璃本の奥書と版元 ジョウルリボン ノ オクガキ ト ハンモト 476-483