松村 昌家/編 -- 思文閣出版 -- 2007.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /910.26/ナ6/687 5013520974 Digital BookShelf
2007/05/08 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7842-1335-1
ISBN13桁 978-4-7842-1335-1
タイトル 夏目漱石における東と西
タイトルカナ ナツメ ソウセキ ニ オケル ヒガシ ト ニシ
著者名 松村 昌家 /編
著者名典拠番号

110000924440000

出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版者カナ シブンカク シュッパン
出版年 2007.3
ページ数 4, 198p
大きさ 22cm
シリーズ名 大手前大学比較文化研究叢書
シリーズ名のルビ等 オオテマエ ダイガク ヒカク ブンカ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 4
シリーズ番号読み 4
価格 ¥2800
内容注記 小説美学としての<非人情>-『草枕』の成り立ち 松村昌家∥著. 『吾輩は猫である』におけるメランコリーと神経衰弱 仙葉豊∥著. 「甲羅ノハヘタル」暗示 佐々木英昭∥著. 奇人たちの饗宴 飛ケ谷美穂子∥著. 漱石の『坑夫』とゾラの『ジェルミナール』 大高順雄∥著. 「カーライル博物館」論 神田祥子∥著. 漱石の薔薇戦争 森道子∥著
内容紹介 夏目漱石の作品における英文学を主とする西洋的な構成要素と、彼のなかでの東西の衝突と融合の問題を考察。漱石の「坑夫」とゾラの「ジェルミナール」との比較、薔薇戦争についてなど、7編の論文を収録。
個人件名 夏目/ 漱石(1867-1916)
個人件名カナ ナツメ,ソウセキ(1867-1916)
個人件名 夏目 漱石
個人件名カナ ナツメ ソウセキ
個人件名典拠番号 110000737940000
個人件名 夏目/ 漱石
個人件名カナ ナツメ,ソウセキ
分類:都立NDC10版 910.268
資料情報1 『夏目漱石における東と西』(大手前大学比較文化研究叢書 4) 松村 昌家/編  思文閣出版 2007.3(所蔵館:中央  請求記号:/910.26/ナ6/687  資料コード:5013520974)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107141775

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
小説美学としての<非人情>-『草枕』の成り立ち ショウセツ ビガク ト シテ ノ ヒニンジョウ クサマクラ ノ ナリタチ 松村 昌家/著 マツムラ マサイエ 3-28
『吾輩は猫である』におけるメランコリーと神経衰弱 ワガハイ ワ ネコ デ アル ニ オケル メランコリー ト シンケイ スイジャク 仙葉 豊/著 センバ ユタカ 29-56
「甲羅ノハヘタル」暗示 / 『心』「琴のそら音」の深層 コウラ ノ ハエタル サジェスチョン 佐々木 英昭/著 ササキ ヒデアキ 57-79
奇人たちの饗宴 / 『吾輩は猫である』とT・L・ピーコックの<談話小説> キジンタチ ノ キョウエン 飛ケ谷 美穂子/著 ヒガヤ ミホコ 83-107
漱石の『坑夫』とゾラの『ジェルミナール』 / 創作ノートと調査資料 ソウセキ ノ コウフ ト ゾラ ノ ジェルミナール 大高 順雄/著 オオタカ ヨリオ 108-149
「カーライル博物館」論 / 明治期のカーライル受容を視座として カーライル ハクブツカンロン 神田 祥子/著 カンダ ショウコ 153-175
漱石の薔薇戦争 ソウセキ ノ バラ センソウ 森 道子/著 モリ ミチコ 176-198