吉成 直樹/編 -- 森話社 -- 2007.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /219.9/5130/2007 5013483351 Digital BookShelf
2007/05/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-916087-72-0
ISBN13桁 978-4-916087-72-0
タイトル 琉球弧・重なりあう歴史認識
タイトルカナ リュウキュウコ カサナリアウ レキシ ニンシキ
著者名 吉成 直樹 /編, 高梨 修 /[ほか著]
著者名典拠番号

110002325660000 , 110004413790000

出版地 東京
出版者 森話社
出版者カナ シンワシャ
出版年 2007.3
ページ数 315p
大きさ 22cm
価格 ¥4900
内容注記 琉球弧をめぐる歴史認識と考古学研究 高梨修∥著. 関係性の中の琉球・琉球の中の関係性 吉成直樹∥著. 「糸満人」の近代 與那覇潤∥著. 「琉球民族」は存在するか 高橋孝代∥著. 幻の島 酒井卯作∥著. 大城立裕文学におけるポストコロニアル リース・モートン∥著. 在関西のウチナーンチュ スティーブ・ラブソン∥著. 多元的歴史認識とその行方 坂田美奈子∥著
内容紹介 弧状に連なる琉球の島々を表象することはできるのか。「琉球・沖縄」をめぐり交錯する多様な架橋を試みる、多元的琉球論。沖縄、奄美、本土のそれぞれの研究者による、8本の論考を収めたアンソロジー。
団体件名 沖縄県
団体件名読み オキナワケン
一般件名 沖縄県∥歴史∥論文集,沖縄県∥文化∥歴史∥論文集
一般件名カナ オキナワケン∥レキシ∥ロンブンシュウ,オキナワケン∥ブンカ∥レキシ∥ロンブンシュウ
一般件名 沖縄県-歴史
一般件名カナ オキナワケン-レキシ
一般件名典拠番号

520396010340000

分類:都立NDC10版 219.9
資料情報1 『琉球弧・重なりあう歴史認識』 吉成 直樹/編, 高梨 修/[ほか著]  森話社 2007.3(所蔵館:中央  請求記号:/219.9/5130/2007  資料コード:5013483351)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107149448

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
琉球弧をめぐる歴史認識と考古学研究 / 「奄美諸島史」の位相を中心に リュウキュウコ オ メグル レキシ ニンシキ ト コウコガク ケンキュウ 高梨 修/著 タカナシ オサム 11-54
関係性の中の琉球・琉球の中の関係性 カンケイセイ ノ ナカ ノ リュウキュウ リュウキュウ ノ ナカ ノ カンケイセイ 吉成 直樹/著 ヨシナリ ナオキ 55-100
「糸満人」の近代 / もしくは「門中」発見前史 イトマンジン ノ キンダイ 與那覇 潤/著 ヨナハ ジュン 101-162
「琉球民族」は存在するか / 奄美と沖縄の狭間・沖永良部島をめぐる研究史から リュウキュウ ミンゾク ワ ソンザイ スルカ 高橋 孝代/著 タカハシ タカヨ 163-207
幻の島 / 琉球の海上信仰 マボロシ ノ シマ 酒井 卯作/著 サカイ ウサク 209-238
大城立裕文学におけるポストコロニアル / ハイブリッドとしてのユタ/ノロ オオシロ タツヒロ ブンガク ニ オケル ポストコロニアル リース・モートン/著 モートン リース・ダグラス 239-260
在関西のウチナーンチュ / 本土社会における歴史と差別・偏見体験 ザイ カンサイ ノ ウチナーンチュ スティーブ・ラブソン/著 ラブソン スティーブ 261-290
多元的歴史認識とその行方 / アイヌ研究からの沖縄研究の眺め タゲンテキ レキシ ニンシキ ト ソノ ユクエ 坂田 美奈子/著 サカタ ミナコ 291-315