津久井 良充/編著 -- 鷹書房弓プレス -- 2007.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /930.2/5358/2007 5013492950 Digital BookShelf
2007/05/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8034-0495-1
ISBN13桁 978-4-8034-0495-1
タイトル <私>の境界
タイトルカナ ワタシ ノ キョウカイ
タイトル関連情報 二〇世紀イギリス小説にみる主体の所在
タイトル関連情報読み ニジッセイキ イギリス ショウセツ ニ ミル シュタイ ノ ショザイ
著者名 津久井 良充 /編著, 市川 薫 /編著
著者名典拠番号

110003369240000 , 110003261810000

出版地 東京
出版者 鷹書房弓プレス
出版者カナ タカ ショボウ ユミ プレス
出版年 2007.3
ページ数 384, 4p
大きさ 22cm
価格 ¥3500
内容注記 失語の迷宮 津久井良充∥著. 越境する少女たち 向井秀忠∥著. 怪異分身譚をめぐる「私」への恐れ 伊達恵理∥著. 寡黙の豊饒 谷田恵司∥著. 越境を拒む者たち 市川薫∥著. 言語による修復 谷田恵司∥著. 幻視の海 津久井良充∥著. ジェイムズ・スティーヴンズの小説『金の甕』 高倉章男∥著. 破滅に向う芸術家の魂の輝き 清水明∥著. ゆれる意識の網のなかで 田中淑子∥著. 肖像写真とヴァージニア・ウルフ 森田由利子∥著. 国家の行方 市川薫∥著. ジョージ・ムアの小説 高倉章男∥著. 垂直の時の彼方へ 岩上はる子∥著. 「負の遺産」が未来を拓くとき 早川敦子∥著. 「私」がビルマ体験で見たもの 清水明∥著. ポストコロニアリズムのもたらしたもの 向井秀忠∥著. 初期ロレンスと優生学 岩井学∥著. 国外離脱者と故国 木下卓∥著
内容紹介 <私>というものを、他者・外部・分身などとの二元的対立が生じる境界線という場所から探った論集。専門分野も世代も異なるイギリス文学研究者たちが、20世紀イギリス小説へのユニークなアプローチを実践する。
一般件名 イギリス小説∥歴史∥20世紀∥論文集
一般件名カナ イギリスショウセツ∥レキシ∥20セイキ∥ロンブンシュウ
一般件名 小説(イギリス)
一般件名カナ ショウセツ(イギリス)
一般件名典拠番号

510948000000000

分類:都立NDC10版 930.27
資料情報1 『<私>の境界 二〇世紀イギリス小説にみる主体の所在』 津久井 良充/編著, 市川 薫/編著  鷹書房弓プレス 2007.3(所蔵館:中央  請求記号:/930.2/5358/2007  資料コード:5013492950)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107150527

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
失語の迷宮 / コンラッド『密偵』における「語り」の問題 シツゴ ノ メイキュウ 津久井 良充/著 ツクイ ヨシミツ 15-35
越境する少女たち / アンジェラ・カーターが語り替えた二つの物語 エッキョウ スル ショウジョタチ 向井 秀忠/著 ムカイ ヒデタダ 37-56
怪異分身譚をめぐる「私」への恐れ / マージョリー・ボウエン「内なる猿」を中心に カイイ ブンシンタン オ メグル ワタクシ エノ オソレ 伊達 恵理/著 ダテ エリ 57-78
寡黙の豊饒 / カズオ・イシグロの『遠い山なみの光』 カモク ノ ホウジョウ 谷田 恵司/著 ヤタ ケイジ 79-98
越境を拒む者たち / もうひとつの教養小説の系譜 エッキョウ オ コバム モノタチ 市川 薫/著 イチカワ カオル 99-117
言語による修復 / イアン・マキューアンの『贖罪』 ゲンゴ ニ ヨル シュウフク 谷田 恵司/著 ヤタ ケイジ 121-140
幻視の海 / コンラッド『ナーシサス号の黒人』における「視覚」の問題 ゲンシ ノ ウミ 津久井 良充/著 ツクイ ヨシミツ 141-164
ジェイムズ・スティーヴンズの小説『金の甕』 / 作家としての自立と創作の方向性 ジェイムズ スティーヴンズ ノ ショウセツ キン ノ カメ 高倉 章男/著 タカクラ アキオ 165-178
破滅に向う芸術家の魂の輝き / 『月と六ペンス』再読 ハメツ ニ ムカウ ゲイジュツカ ノ タマシイ ノ カガヤキ 清水 明/著 シミズ アキラ 179-190
ゆれる意識の網のなかで / ヴァージニア・ウルフとモダニズム ユレル イシキ ノ アミ ノ ナカ デ 田中 淑子/著 タナカ ヨシコ 193-208
肖像写真とヴァージニア・ウルフ / 未完の自伝「過去のスケッチ」を中心に ショウゾウ シャシン ト ヴァージニア ウルフ 森田 由利子/著 モリタ ユリコ 209-224
国家の行方 / 『ハワーズ・エンド』に変奏される愛と結婚の物語 コッカ ノ ユクエ 市川 薫/著 イチカワ カオル 225-248
ジョージ・ムアの小説 / 『湖』とエグザイルの思想 ジョージ ムア ノ ショウセツ 高倉 章男/著 タカクラ アキオ 249-260
垂直の時の彼方へ / 『フランス海軍大尉の女』の謎を追う スイチョク ノ トキ ノ カナタ エ 岩上 はる子/著 イワカミ ハルコ 261-277
「負の遺産」が未来を拓くとき / 受け継がれた『アンネの日記』 フ ノ イサン ガ ミライ オ ヒラク トキ 早川 敦子/著 ハヤカワ アツコ 281-304
「私」がビルマ体験で見たもの / ジョージ・オーウェルの「絞首刑」と「象を撃つ」をめぐって ワタクシ ガ ビルマ タイケン デ ミタ モノ 清水 明/著 シミズ アキラ 305-321
ポストコロニアリズムのもたらしたもの / ジェイン・オースティンと西インド諸島 ポストコロニアリズム ノ モタラシタ モノ 向井 秀忠/著 ムカイ ヒデタダ 323-344
初期ロレンスと優生学 / 『白孔雀』にみる帝国のイデオロギー ショキ ロレンス ト ユウセイガク 岩井 学/著 イワイ ガク 345-366
国外離脱者と故国 / マイケル・オンダーチェ『アニルの亡霊』を読む コクガイ リダツシャ ト ココク 木下 卓/著 キノシタ タカシ 367-382