「藤野先生と魯迅」刊行委員会/編 -- 東北大学出版会 -- 2007.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /920.2/ロ6/616 5013523368 Digital BookShelf
2007/06/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86163-054-5
ISBN13桁 978-4-86163-054-5
タイトル 藤野先生と魯迅
タイトルカナ フジノ センセイ ト ロジン
タイトル関連情報 惜別百年
タイトル関連情報読み セキベツ ヒャクネン
著者名 「藤野先生と魯迅」刊行委員会 /編
著者名典拠番号

210001168750000

出版地 仙台
出版者 東北大学出版会
出版者カナ トウホク ダイガク シュッパンカイ
出版年 2007.3
ページ数 224p
大きさ 27cm
出版等に関する注記 藤野厳九郎と魯迅の肖像あり
価格 ¥3000
内容注記 百年の礎 井上明久∥著. 藤野先生と考福学の展開 西川一誠∥著. 魯迅と藤野先生の「惜別」100年に寄せて 井出敬二∥著. 「藤野先生と魯迅」出版に寄せて 孫郁∥著. 惜別100年 張嵐∥著. 記憶の力 徐東波∥著. 「惜別」百年の感想 周海嬰∥著. 出会うということ 島途健一∥著. 福井における藤野厳九郎 泉彪之助∥著. 郷土の藤野厳九郎先生 坪田忠兵衛∥著. 藤野厳九郎先生を偲ぶ座談会. 祖父を、丁寧なノートの「添削」実施へ向かわせた要因 藤野幸弥∥著. 厳九郎先生と「恒宅」さま 藤野恒男∥著. 日中友好の「井戸を掘った人」青園謙三郎氏 小川忍∥著. 父が語った魯迅と藤野先生 佐藤明久∥著. 魯迅の講義ノート 井上ひさし∥著. 魯迅「解剖学ノート」翻刻 窪俊一+解読ボランティア∥著. 仙台医専の医学教育と藤野先生の授業 坂井建雄∥著. 魯迅の「解剖学ノート」に対する藤野先生の添削について 阿部兼也∥著. 魯迅の「解剖学ノート」に見られる藤野厳九郎の「注意」書き 刈田啓史郎∥著. 「文」の人、魯迅 福田誠∥著. 評注『藤野先生』 渡辺襄∥著. 戯曲に書かれた藤野先生を巡って 石垣政裕∥著. 魯迅とその時代 阿部兼也∥著. 魯迅と藤野先生 窪俊一∥著. 友好市町締結 齊藤五郎右エ門∥著. 友好交流の歩み 齊藤貞夫∥著. 惜別百年今後の日本中国の友好を考える(座談会). 私たちの使命 竹内正文∥著. 藤野先生の故郷あわら市
内容紹介 藤野厳九郎と魯迅との「惜別」百年に関するエッセイのほか、魯迅の作品「藤野先生」「医学筆記」に関連する論考を収録。魯迅と藤野の生涯を対照した略年譜や、あわら市の日中友好交流運動の成果を伝える座談会等も掲載する。
個人件名 藤野/ 厳九郎(1874-1945),魯迅(1881-1936)
個人件名カナ フジノ,ゴンクロウ(1874-1945),ロジン(1881-1936)
個人件名 魯迅,藤野 厳九郎
個人件名カナ ルーシュン,フジノ ゴンクロウ
個人件名典拠番号 110001090450000 , 110003002380000
個人件名 魯迅,藤野/ 厳九郎
個人件名カナ ロジン,フジノ,ゴンクロウ
個人件名典拠番号 110003002380000
分類:都立NDC10版 920.278
資料情報1 『藤野先生と魯迅 惜別百年』 「藤野先生と魯迅」刊行委員会/編  東北大学出版会 2007.3(所蔵館:中央  請求記号:/920.2/ロ6/616  資料コード:5013523368)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107152207

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
百年の礎 ヒャクネン ノ イシズエ 井上 明久/著 イノウエ アキヒサ 5-6
藤野先生と考福学の展開 フジノ センセイ ト コウフクガク ノ テンカイ 西川 一誠/著 ニシカワ カズミ 7-8
魯迅と藤野先生の「惜別」100年に寄せて ロジン ト フジノ センセイ ノ セキベツ ヒャクネン ニ ヨセテ 井出 敬二/著 イデ ケイジ
「藤野先生と魯迅」出版に寄せて フジノ センセイ ト ロジン シュッパン ニ ヨセテ 孫 郁/著 ソン イク 10-11
惜別100年 / 藤野先生と魯迅 セキベツ ヒャクネン 張 嵐/著 チョウ ラン 12-13
記憶の力 キオク ノ チカラ 徐 東波/著 ジョ トウハ 14-16
「惜別」百年の感想 セキベツ ヒャクネン ノ カンソウ 周 海嬰/著 シュウ カイエイ 17-18
出会うということ / 当事者にとって、後の世の人々にとって デアウ ト イウ コト 島途 健一/著 シマト ケンイチ 20-30
福井における藤野厳九郎 フクイ ニ オケル フジノ ゴンクロウ 泉 彪之助/著 イズミ ヒョウノスケ 31-37
郷土の藤野厳九郎先生 キョウド ノ フジノ ゴンクロウ センセイ 坪田 忠兵衛/著 ツボタ チュウベエ 38-47
藤野厳九郎先生を偲ぶ座談会 フジノ ゴンクロウ センセイ オ シノブ ザダンカイ 48-52
祖父を、丁寧なノートの「添削」実施へ向かわせた要因 ソフ オ テイネイ ナ ノート ノ テンサク ジッシ エ ムカワセタ ヨウイン 藤野 幸弥/著 フジノ ユキヤ 53-54
厳九郎先生と「恒宅」さま ゴンクロウ センセイ ト コウタク サマ 藤野 恒男/著 フジノ ツネオ 55-58
日中友好の「井戸を掘った人」青園謙三郎氏 / 「惜別の碑」建立に尽力 ニッチュウ ユウコウ ノ イド オ ホッタ ヒト アオゾノ ケンザブロウ シ 小川 忍/著 オガワ シノブ 59-61
父が語った魯迅と藤野先生 チチ ガ カタッタ ロジン ト フジノ センセイ 佐藤 明久/著 サトウ アキヒサ 62-64
魯迅の講義ノート ロジン ノ コウギ ノート 井上 ひさし/著 イノウエ ヒサシ 66-69
魯迅「解剖学ノート」翻刻 ロジン カイボウガク ノート ホンコク 窪俊一+解読ボランティア/著 クボ シュンイチ 70-99
仙台医専の医学教育と藤野先生の授業 センダイ イセン ノ イガク キョウイク ト フジノ センセイ ノ ジュギョウ 坂井 建雄/著 サカイ タツオ 100-107
魯迅の「解剖学ノート」に対する藤野先生の添削について ロジン ノ カイボウガク ノート ニ タイスル フジノ センセイ ノ テンサク ニ ツイテ 阿部 兼也/著 アベ ケンヤ 108-116
魯迅の「解剖学ノート」に見られる藤野厳九郎の「注意」書き ロジン ノ カイボウガク ノート ニ ミラレル フジノ ゴンクロウ ノ チュウイガキ 刈田 啓史郎/著 カリタ ケイシロウ 117-124
「文」の人、魯迅 ブン ノ ヒト ロジン 福田 誠/著 フクダ セイ 125
評注『藤野先生』 ヒョウチュウ フジノ センセイ 渡辺 襄/著 ワタナベ タカシ 128-142
戯曲に書かれた藤野先生を巡って ギキョク ニ カカレタ フジノ センセイ オ メグッテ 石垣 政裕/著 イシガキ マサヒロ 143-157
魯迅とその時代 ロジン ト ソノ ジダイ 阿部 兼也/著 アベ ケンヤ 160-187
魯迅と藤野先生 / 略年譜 ロジン ト フジノ センセイ 窪 俊一/著 クボ シュンイチ 188-189
友好市町締結 / 日中友好のはじまり ユウコウ シチョウ テイケツ 齊藤 五郎右エ門/著 サイトウ ゴロウエモン 192
友好交流の歩み / あわら市日本中国友好協会25年間・あわら市友好都市締結通算23年間の記録 ユウコウ コウリュウ ノ アユミ 齊藤 貞夫/著 サイトウ サダオ 193-204
惜別百年今後の日本中国の友好を考える(座談会) / 第21次あわら市日中友好親善少年使節団を囲んで セキベツ ヒャクネン コンゴ ノ ニホン チュウゴク ノ ユウコウ オ カンガエル ザダンカイ 205-211
私たちの使命 ワタクチタチ ノ シメイ 竹内 正文/著 タケウチ マサフミ 212-213
藤野先生の故郷あわら市 フジノ センセイ ノ コキョウ アワラシ 216-218