妹尾 堅一郎/編著 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2007.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /451.7/5012/2007 5013525273 Digital BookShelf
2007/05/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7664-1359-5
ISBN13桁 978-4-7664-1359-5
タイトル 雷文化論
タイトルカナ カミナリ ブンカロン
著者名 妹尾 堅一郎 /編著
著者名典拠番号

110002183310000

出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版者カナ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版年 2007.4
ページ数 245, 4p
大きさ 19cm
価格 ¥2000
内容注記 雷文化論への試み 妹尾堅一郎∥著. 日本古典文学の中の雷 佐谷眞木人∥著. 中国における雷のイメージの変遷 溝部良恵∥著. ヤハウェ 羽田功∥著. イスラムと雷 湯川武∥著. ゼウスと雷とオリュムポス山 西村太良∥著. 制御された雷 クナウプ ハンス・ヨアヒム∥著. フランス文学における雷 小潟昭夫∥著. 電気、あるいは生命の火花 萩原眞一∥著. 描かれた雷・撮られた雷 横山千晶∥著. 一方で聖バルバラ、もう一方でチャンゴー 工藤多香子∥著. 地理から読み取る「雷」 高木勇夫∥著. 庄内地域の雷文化と人々 植松芳平∥著, 奥山真裕∥著
内容紹介 文芸からポップカルチャーまで、世界の文化は雷をどう意味づけているのか? 人間と雷との多様なかかわりを探る、「畏れ」と「恵み」という雷の文化的側面に着目した刺激的な「雷入門」書。
一般件名
一般件名カナ カミナリ
一般件名
一般件名カナ カミナリ
一般件名典拠番号

511449700000000

分類:都立NDC10版 451.77
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞  2007/07/22  1531 
資料情報1 『雷文化論』 妹尾 堅一郎/編著  慶應義塾大学出版会 2007.4(所蔵館:中央  請求記号:/451.7/5012/2007  資料コード:5013525273)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107165278

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
雷文化論への試み カミナリ ブンカロン エノ ココロミ 妹尾 堅一郎/著 セノオ ケンイチロウ 3-14
日本古典文学の中の雷 / 軍記物語を中心に ニホン コテン ブンガク ノ ナカ ノ カミナリ 佐谷 眞木人/著 サヤ マキト 15-32
中国における雷のイメージの変遷 チュウゴク ニ オケル カミナリ ノ イメージ ノ ヘンセン 溝部 良恵/著 ミゾベ ヨシエ 33-54
ヤハウェ / オリエントの雷親父 ヤハウェ 羽田 功/著 ハダ イサオ 55-78
イスラムと雷 / ムスリム・アラブの雷観 イスラム ト カミナリ 湯川 武/著 ユカワ タケシ 79-98
ゼウスと雷とオリュムポス山 ゼウス ト カミナリ ト オリュムポスサン 西村 太良/著 ニシムラ タロウ 99-104
制御された雷 / 畏怖の対象としての雷から音楽・舞台表象としての雷への変貌 セイギョ サレタ カミナリ クナウプ ハンス・ヨアヒム/著 クナウプ ハンス・ヨアヒム 105-125
フランス文学における雷 / ヴィクトル・ユゴーと雷の詩学 フランス ブンガク ニ オケル カミナリ 小潟 昭夫/著 オガタ アキオ 127-148
電気、あるいは生命の火花 / 十八世紀欧米における雷観 デンキ アルイワ セイメイ ノ ヒバナ 萩原 眞一/著 ハギワラ シンイチ 149-166
描かれた雷・撮られた雷 / イギリス気象学の発達と絵画 エガカレタ カミナリ トラレタ カミナリ 横山 千晶/著 ヨコヤマ チアキ 167-188
一方で聖バルバラ、もう一方でチャンゴー / キューバ混血文化の象徴となった雷の神 イッポウ デ セイ バルバラ モウ イッポウ デ チャンゴー 工藤 多香子/著 クドウ タカコ 189-205
地理から読み取る「雷」 チリ カラ ヨミトル カミナリ 高木 勇夫/著 タカギ イサオ 207-223
庄内地域の雷文化と人々 / 冬季雷の里 ショウナイ チイキ ノ カミナリブンカ ト ヒトビト 植松 芳平/著 ウエマツ ホウヘイ 225-239