中村 哲/編著 -- 日本評論社 -- 2007.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /332.2/5412/2007 5013986136 Digital BookShelf
2007/09/25 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-535-55526-6
ISBN13桁 978-4-535-55526-6
タイトル 近代東アジア経済の史的構造
タイトルカナ キンダイ ヒガシアジア ケイザイ ノ シテキ コウゾウ
著者名 中村 哲 /編著
著者名典拠番号

110000726410000

出版地 東京
出版者 日本評論社
出版者カナ ニホン ヒョウロンシャ
出版年 2007.3
ページ数 10, 398p
大きさ 22cm
シリーズ名 東アジア資本主義形成史
シリーズ名のルビ等 ヒガシアジア シホン シュギ ケイセイシ
シリーズ番号 3
シリーズ番号読み 3
価格 ¥6600
内容注記 東北アジア(中国・日本・朝鮮)経済の近世と近代(1600〜1900年) 中村哲∥著. 18世紀朝鮮王朝の経済体制 李榮薫∥著, 朴二澤∥著, 木村拓∥訳. 清末における国産アヘンによる輸入アヘンの代替(1805-1906) 林満紅∥著, 木越義則∥訳. 中国近代の経済成長と中長周期波動 王玉茹∥著, 木越義則∥訳. 両大戦間期日本帝国の経済的変容 堀和生∥著. 銀とアジア国際経済秩序 李宇平∥著, 木越義則∥訳. 戦間期日本における都市型輸出中小工業の歴史的位置 谷本雅之∥著. 1920〜30年代における日本と植民地朝鮮の生活改善運動 井上和枝∥著. 東アジア経済における同業者団体の役割 朴ソプ∥著. 日本ミシン企業における国際競争力の形成 康上賢淑∥著. 戦時期日本帝国における技術者供給 沢井実∥著. アジア国際産業連関モデルによる東アジア経済の分析 呼子徹∥著
内容紹介 「東アジア資本主義形成史」の共同研究を推進してきた中国・台湾・韓国・日本の研究者による近代経済史体系化の試み。東アジア経済の発展と経済関係の緊密化という現状を踏まえ、長期的な歴史的変化・発展を解明する。
一般件名 アジア(東部)-経済-歴史
一般件名カナ アジア(トウブ)-ケイザイ-レキシ
一般件名典拠番号

520006610080000

一般件名 アジア(東部)
一般件名カナ アジア(トウブ)
一般件名典拠番号 520006600000000
分類:都立NDC10版 332.2
資料情報1 『近代東アジア経済の史的構造』(東アジア資本主義形成史 3) 中村 哲/編著  日本評論社 2007.3(所蔵館:中央  請求記号:/332.2/5412/2007  資料コード:5013986136)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107166304

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
東北アジア(中国・日本・朝鮮)経済の近世と近代(1600〜1900年) / その共通性と差異性 トウホク アジア チュウゴク ニホン チョウセン ケイザイ ノ キンセイ ト キンダイ センロッピャク センキュウヒャクネン 中村 哲/著 ナカムラ サトル 1-30
18世紀朝鮮王朝の経済体制 / 広域的統合体系の特質を中心として ジュウハッセイキ チョウセン オウチョウ ノ ケイザイ タイセイ 李 榮薫/著 イ ヨンフン 31-55
清末における国産アヘンによる輸入アヘンの代替(1805-1906) / 近代中国における「輸入代替」の一事例研究 シンマツ ニ オケル コクサン アヘン ニ ヨル ユニュウ アヘン ノ ダイタイ センハッピャクゴ センキュウヒャクロク 林 満紅/著 リン マンコウ 57-113
中国近代の経済成長と中長周期波動 チュウゴク キンダイ ノ ケイザイ セイチョウ ト チュウチョウ シュウキ ハドウ 王 玉茹/著 オウ ギョクジョ 115-151
両大戦間期日本帝国の経済的変容 / 世界市場における位置 リョウタイセンカンキ ニホン テイコク ノ ケイザイテキ ヘンヨウ 堀 和生/著 ホリ カズオ 153-180
銀とアジア国際経済秩序 / 上海を中心とする観察(1933-1935年) ギン ト アジア コクサイ ケイザイ チツジョ 李 宇平/著 リ ウヘイ 181-215
戦間期日本における都市型輸出中小工業の歴史的位置 / 「在来的経済発展」との関連 センカンキ ニホン ニ オケル トシガタ ユシュツ チュウショウ コウギョウ ノ レキシテキ イチ 谷本 雅之/著 タニモト マサユキ 217-240
1920〜30年代における日本と植民地朝鮮の生活改善運動 センキュウヒャクニジュウ サンジュウネンダイ ニ オケル ニホン ト ショクミンチ チョウセン ノ セイカツ カイゼン ウンドウ 井上 和枝/著 イノウエ カズエ 241-280
東アジア経済における同業者団体の役割 ヒガシアジア ケイザイ ニ オケル ドウギョウシャ ダンタイ ノ ヤクワリ 朴 ソプ/著 バク ソプ 281-304
日本ミシン企業における国際競争力の形成 / 創業者の人脈と情報共有システム形成に焦点をあてて ニホン ミシン キギョウ ニ オケル コクサイ キョウソウリョク ノ ケイセイ 康上 賢淑/著 コウジョウ シオン 305-324
戦時期日本帝国における技術者供給 センジキ ニホン テイコク ニ オケル ギジュツシャ キョウキュウ 沢井 実/著 サワイ ミノル 325-358
アジア国際産業連関モデルによる東アジア経済の分析 アジア コクサイ サンギョウ レンカン モデル ニ ヨル ヒガシアジア ケイザイ ノ ブンセキ 呼子 徹/著 ヨブコ トオル 359-388