中川 重年/監修 -- 農山漁村文化協会 -- 2007.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /291/5077/2 5013606620 Digital BookShelf
2007/09/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-540-06323-7
ISBN13桁 978-4-540-06323-7
タイトル 調べてみようふるさとの産業・文化・自然
タイトルカナ シラベテ ミヨウ フルサト ノ サンギョウ ブンカ シゼン
巻次 2
著者名 中川 重年 /監修
著者名典拠番号

110000701060000

出版地 東京
出版者 農山漁村文化協会
出版者カナ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版年 2007.3
ページ数 160p
大きさ 27cm
各巻タイトル 地域の伝統行事
各巻タイトル読み チイキ ノ デントウ ギョウジ
価格 ¥3000
内容紹介 日本全国、その土地ならではの自然をたくみに生かした暮らしを訪ねる「見る地理の本」。第2巻は、全国的に有名なものから地域の人しか知らない行事まで、子どもも大人も待ち遠しい祭りや行事の数々を紹介します。
学習件名 年中行事,日本,祭り,滝沢市(岩手県),会津若松市(福島県),茨城町(茨城県),獅子舞,奥多摩町(東京都),富山市(富山県),盆踊り,唐津市(佐賀県),伝統芸能,歌舞伎,沼田市(群馬県),大鹿村(長野県),人形浄瑠璃,南あわじ市(兵庫県),人形劇,吉富町(福岡県),大館市(秋田県),男鹿市(秋田県),阿賀町(新潟県),ひなまつり,甲州市(山梨県),う飼い,岐阜市(岐阜県),たこ(凧),東近江市(滋賀県),上北山村(奈良県),闘牛,宇和島市(愛媛県),ボートレース,長与町(長崎県),富士山,民間信仰,富士宮市(静岡県),巡礼,西条市(愛媛県),和水町(熊本県),音
学習件名カナ ネンジュウ/ギョウジ,ニホン,マツリ,タキザワシ(イワテケン),アイヅワカマツシ(フクシマケン),イバラキマチ(イバラキケン),シシマイ,オクタママチ(トウキョウト),トヤマシ(トヤマケン),ボンオドリ,カラツシ(サガケン),デントウ/ゲイノウ,カブキ,ヌマタシ(グンマケン),オオシカムラ(ナガノケン),ニンギョウ/ジョウルリ,ミナミアワジシ(ヒョウゴケン),ニンギョウゲキ,ヨシトミマチ(フクオカケン),オオダテシ(アキタケン),オガシ(アキタケン),アガマチ(ニイガタケン),ヒナマツリ,コウシュウシ(ヤマナシケン),ウカイ,ギフシ(ギフケン),タコ,ヒガシオウミシ(シガケン),カミキタヤマムラ(ナラケン),トウギュウ,ウワジマシ(エヒメケン),ボート/レース,ナガヨチョウ(ナガサキケン),フジサン,ミンカン/シンコウ,フジノミヤシ(シズオカケン),ジュンレイ,サイジョウシ(エヒメケン),ナゴミマチ(クマモトケン),オト
一般件名 日本
一般件名カナ ニホン
一般件名典拠番号

520103800000000

各巻の一般件名 祭り-日本,年中行事-日本
各巻の一般件名読み マツリ-ニホン,ネンジュウ ギョウジ-ニホン
各巻の一般件名典拠番号

510833320490000 , 510390520240000

分類:都立NDC10版 291.08
資料情報1 『調べてみようふるさとの産業・文化・自然 2』( 地域の伝統行事) 中川 重年/監修  農山漁村文化協会 2007.3(所蔵館:多摩  請求記号:/291/5077/2  資料コード:5013606620)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107167473