中川 重年/監修 -- 農山漁村文化協会 -- 2007.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /291/5077/5 5013606658 Digital BookShelf
2007/09/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-540-06326-8
ISBN13桁 978-4-540-06326-8
タイトル 調べてみようふるさとの産業・文化・自然
タイトルカナ シラベテ ミヨウ フルサト ノ サンギョウ ブンカ シゼン
巻次 5
著者名 中川 重年 /監修
著者名典拠番号

110000701060000

出版地 東京
出版者 農山漁村文化協会
出版者カナ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版年 2007.3
ページ数 160p
大きさ 27cm
各巻タイトル 特色ある歴史と風土のまち
各巻タイトル読み トクショク アル レキシ ト フウド ノ マチ
価格 ¥3000
内容紹介 日本全国、その土地ならではの自然をたくみに生かした暮らしを訪ねる「見る地理の本」。第5巻は、古代の遺跡や中世の荘園など、景色から歴史と伝統を感じられるまちやむらを紹介します。
学習件名 日本,日本史,建築,仙北市(秋田県),足利市(栃木県),足利学校,古墳,吉見町(埼玉県),合掌造り,白川郷・五箇山,宿場町,浜松市(静岡県),伊根町(京都府),聖徳太子,街道,太子町(大阪府),出雲市(島根県),岩国市(山口県),橋,門前町,琴平町(香川県),城下町,朝倉市(福岡県),荘園,豊後高田市(大分県),弘前市(青森県),山岳信仰,伝説-日本,小山町(静岡県),天川村(奈良県),平氏,つるぎ町(徳島県),民謡,江差町(北海道),ひば,三味線,五所川原市(青森県),民話-日本,佐渡金山,遠野,鳥羽市(三重県),薬用植物,米原市(滋賀県),石見銀山,地場産業,産物,道路
学習件名カナ ニホン,ニホンシ,ケンチク,センボクシ(アキタケン),アシカガシ(トチギケン),アシカガ/ガッコウ,コフン,ヨシミマチ(サイタマケン),ガッショウヅクリ,シラカワゴウ/ゴカヤマ,シュクバマチ,ハママツシ(シズオカケン),イネチョウ(キョウトフ),ショウトク/タイシ,カイドウ,タイシチョウ(オオサカフ),イズモシ(シマネケン),イワクニシ(ヤマグチケン),ハシ,モンゼンマチ,コトヒラチョウ(カガワケン),ジョウカマチ,アサクラシ(フクオカケン),ショウエン,ブンゴタカダシ(オオイタケン),ヒロサキシ(アオモリケン),サンガク/シンコウ,デンセツ-ニホン,オヤマチョウ(シズオカケン),テンカワムラ(ナラケン),ヘイシ,ツルギチョウ(トクシマケン),ミンヨウ,エサシチョウ(ホッカイドウ),ヒバ,シャミセン,ゴショガワラシ(アオモリケン),ミンワ-ニホン,サド/キンザン,トオノ,トバシ(ミエケン),ヤクヨウ/ショクブツ,マイバラシ(シガケン),イワミ/ギンザン,ジバ/サンギョウ,サンブツ,ドウロ
一般件名 日本
一般件名カナ ニホン
一般件名典拠番号

520103800000000

分類:都立NDC10版 291.08
資料情報1 『調べてみようふるさとの産業・文化・自然 5』( 特色ある歴史と風土のまち) 中川 重年/監修  農山漁村文化協会 2007.3(所蔵館:多摩  請求記号:/291/5077/5  資料コード:5013606658)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107167476