藤原 松三郎/[著] -- 東北大学出版会 -- 2007.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /419.1/5025/2007 5013531000 Digital BookShelf
2007/06/21 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86163-043-9
ISBN13桁 978-4-86163-043-9
タイトル 東洋数学史への招待
タイトルカナ トウヨウ スウガクシ エノ ショウタイ
タイトル関連情報 藤原松三郎数学史論文集
タイトル関連情報読み フジワラ マツサブロウ スウガクシ ロンブンシュウ
著者名 藤原 松三郎 /[著], 藤原松三郎先生数学史論文刊行会 /編
著者名典拠番号

110000868370000 , 210001170540000

特殊な版表示 影印
出版地 仙台
出版者 東北大学出版会
出版者カナ トウホク ダイガク シュッパンカイ
出版年 2007.3
ページ数 15, 196, 257p
大きさ 26cm
出版等に関する注記 著者の肖像あり
価格 ¥4000
内容注記 余の和算史研究. 和算史ノ研究. 和算史ノ研究. 和算史ノ研究. 和算史ノ研究. 和算史ノ研究. 和算史ノ研究. 建部賢弘の弧率と我國最初の三角函數表. 和算史ノ研究. A Problem of Diophantine Approximations in the Old Japanese Mathematics. The Method of Successive Approximation in the Old Japanese Mathematics. 第二十囘總會ニ於ケル講演支那數學. 支那數學史ノ研究. 支那數學史ノ研究. 支那數學史ノ研究. 支那數學史ノ研究. 一つの記録. 和算. 和算に現はれたる我が國民の歸納力. 和算. 和算. 和算. 暦算全書及び幾何原本の渡來. 建部賢弘の著と考へられる算暦雜考. 和算に於ける會田安明の業績. 和算史の研究. 和算史の研究. 宋元明數學の史料
内容紹介 西欧伝来の形式の数学とは文体も編集方針も異なり、戦後長く研究が停止していた和算。最近再び注目されるようになった和算研究の第一人者・藤原松三郎の和算史研究、中国及び朝鮮数学史に関する論文をまとめる。
書誌・年譜・年表 東洋数学史を学ぶための手引き 鈴木武雄編:巻頭p4〜6
一般件名 和算 , 中国算法
一般件名カナ ワサン,チュウゴク サンポウ
一般件名典拠番号

510389200000000 , 511157700000000

分類:都立NDC10版 419.1
資料情報1 『東洋数学史への招待 藤原松三郎数学史論文集』 藤原 松三郎/[著], 藤原松三郎先生数学史論文刊行会/編  東北大学出版会 2007.3(所蔵館:中央  請求記号:/419.1/5025/2007  資料コード:5013531000)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107169124

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
余の和算史研究 ヨ ノ ワザンシ ケンキュウ 1-8
和算史ノ研究 ワザンシ ノ ケンキュウ 9-20
和算史ノ研究 / 2 ワザンシ ノ ケンキュウ 21-30
和算史ノ研究 / 3 ワザンシ ノ ケンキュウ 31-44
和算史ノ研究 / 4 ワザンシ ノ ケンキュウ 45-53
和算史ノ研究 / 6 ワザンシ ノ ケンキュウ 57-74
和算史ノ研究 / 7 ワザンシ ノ ケンキュウ 75-88
建部賢弘の弧率と我國最初の三角函數表 / 和算史の研究 8 タケベ カタヒロ ノ コリツ ト ワガクニ サイショ ノ サンカク カンスウヒョウ 89-95
和算史ノ研究 / 10 ワザンシ ノ ケンキュウ 99-114
A Problem of Diophantine Approximations in the Old Japanese Mathematics ア プロブレム オブ ディオファンタイン アプロクシメーションズ イン ジ オールド ジャパニーズ マセマティックス 121-124
The Method of Successive Approximation in the Old Japanese Mathematics ザ メソッド オブ サクセシヴ アプロクシメーション イン ジ オールド ジャパニーズ マセマティックス 125-126
第二十囘總會ニ於ケル講演支那數學 ダイニジッカイ ソウカイ ニ オケル コウエン シナ スウガク 127-138
支那數學史ノ研究 / 其1 シナ スウガクシ ノ ケンキュウ 139-149
支那數學史ノ研究 / 2 シナ スウガクシ ノ ケンキュウ 151-164
支那數學史ノ研究 / 3 シナ スウガクシ ノ ケンキュウ 165-177
支那數學史ノ研究 / 4 シナ スウガクシ ノ ケンキュウ 179-189
一つの記録 ヒトツ ノ キロク 1-5
和算 ワザン 7-21
和算に現はれたる我が國民の歸納力 ワザン ニ アラワレタル ワガ コクミン ノ キノウリョク 22-38
和算 ワザン 39-48
和算 / 其2 ワザン 49-56
和算 / 其3 ワザン 58-65
暦算全書及び幾何原本の渡來 / 和算史の研究 第4 レキサン ゼンショ オヨビ キカ ゲンポン ノ トライ 67-78
建部賢弘の著と考へられる算暦雜考 / 和算史の研究 其9 タケベ カタヒロ ノ チョ ト カンガエラレル サンレキ ザッコウ 80-88
和算に於ける會田安明の業績 / 和算史の研究 其11 ワザン ニ オケル アイダ ヤスアキ ノ ギョウセキ 89-119
和算史の研究 / 其12 ワザンシ ノ ケンキュウ 121-183
和算史の研究 / 其13 遺稿 ワザンシ ノ ケンキュウ 185-229
宋元明數學の史料 / 支那數學史の研究 其5 ソウ ゲン ミン スウガク ノ シリョウ 231-257