棚瀬 孝雄/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2007.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /321.3/5028/2007 5013952460 Digital BookShelf
2007/09/18 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-623-04665-2
ISBN13桁 978-4-623-04665-2
タイトル 市民社会と法
タイトルカナ シミン シャカイ ト ホウ
タイトル関連情報 変容する日本と韓国の社会
タイトル関連情報読み ヘンヨウ スル ニホン ト カンコク ノ シャカイ
著者名 棚瀬 孝雄 /編著
著者名典拠番号

110000627100000

出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版者カナ ミネルヴァ ショボウ
出版年 2007.4
ページ数 12, 301p
大きさ 22cm
シリーズ名 MINERVA人文・社会科学叢書
シリーズ名のルビ等 ミネルヴァ ジンブン シャカイ カガク ソウショ
シリーズ番号 122
シリーズ番号読み 122
価格 ¥5500
内容注記 市民社会と法化社会 棚瀬孝雄∥著. 国民国家の超国家化と市民権出入国談論 李喆雨∥著. 国際化の中の日本社会 広渡清吾∥著. NPOと市民社会 阿部昌樹∥著. 現代韓国立法に対する法社会学的分析 李相泳∥著. アジア市民社会における家族とジェンダー 落合恵美子∥著. 既婚就業女性の隠された「二重役割」 梁鉉娥∥著. 関係的資源としての弁護士 和田仁孝∥著. 刑罰をめぐる権利の言説 河合幹雄∥著. 法治と分権 李国運∥著. 比較社会・文化的文脈からみた司法積極主義と司法消極主義 崔大権∥著. 市民社会の展開の中の日韓司法改革 馬場健一∥著. 韓国における「ロースクール」論議 金昌禄∥著. 陪審員の意思決定過程に関する実証研究 金尚遵∥著. 裁判員制度の機能化 大河原眞美∥著
内容紹介 現在、日韓両国において、グローバル化に対応した社会の再編をめざし積極的な法改革が行われている。その本来の意図がどこまで実現されているのかを探り、これからの市民からなる社会構築のあり方を検討する。
一般件名 法社会学 , 市民社会
一般件名カナ ホウシャカイガク,シミン シャカイ
一般件名典拠番号

511387900000000 , 510454400000000

分類:都立NDC10版 321.3
資料情報1 『市民社会と法 変容する日本と韓国の社会』(MINERVA人文・社会科学叢書 122) 棚瀬 孝雄/編著  ミネルヴァ書房 2007.4(所蔵館:中央  請求記号:/321.3/5028/2007  資料コード:5013952460)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107169539

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
市民社会と法化社会 シミン シャカイ ト ホウカ シャカイ 棚瀬 孝雄/著 タナセ タカオ 1-27
国民国家の超国家化と市民権/出入国談論 / 韓国の在外同胞政策を中心に コクミン コッカ ノ チョウコッカカ ト シミンケン シュツニュウコク ダンロン 李 哲雨/著 イ チョルウ 31-52
国際化の中の日本社会 / 人の国際移動と外国人問題 コクサイカ ノ ナカ ノ ニホン シャカイ 広渡 清吾/著 ヒロワタリ セイゴ 53-72
NPOと市民社会 / 特定非営利活動促進法の社会的インパクト エヌピーオー ト シミン シャカイ 阿部 昌樹/著 アベ マサキ 73-98
現代韓国立法に対する法社会学的分析 / 現代の韓国における立法の諸特徴 ゲンダイ カンコク リッポウ ニ タイスル ホウシャカイガクテキ ブンセキ 李 相泳/著 イ サンヨン 99-125
アジア市民社会における家族とジェンダー / 「第2の近代」の岐路 アジア シミン シャカイ ニ オケル カゾク ト ジェンダー 落合 恵美子/著 オチアイ エミコ 126-144
既婚就業女性の隠された「二重役割」 / 母性政策関連法を中心として キコン シュウギョウ ジョセイ ノ カクサレタ ニジュウ ヤクワリ 梁 鉉娥/著 ヤン ヒョンア 145-165
関係的資源としての弁護士 / 司法制度改革後の弁護士像 カンケイテキ シゲン ト シテ ノ ベンゴシ 和田 仁孝/著 ワダ ヨシタカ 166-179
刑罰をめぐる権利の言説 / 市民たりえない個人 ケイバツ オ メグル ケンリ ノ ゲンセツ 河合 幹雄/著 カワイ ミキオ 180-188
法治と分権 / 司法集権的構造の限界と三つの提案 ホウチ ト ブンケン 李 国運/著 イ グクン 191-210
比較社会・文化的文脈からみた司法積極主義と司法消極主義 / 一つの探索 ヒカク シャカイ ブンカテキ ブンミャク カラ ミタ シホウ セッキョク シュギ ト シホウ ショウキョク シュギ 崔 大権/著 チェ デグォン 211-230
市民社会の展開の中の日韓司法改革 / 「司法の民主化」と「開かれた司法」の間 シミン シャカイ ノ テンカイ ノ ナカ ノ ニッカン シホウ カイカク 馬場 健一/著 ババ ケンイチ 231-248
韓国における「ロースクール」論議 カンコク ニ オケル ロー スクール ロンギ 金 昌禄/著 キム チャンロク 249-264
陪審員の意思決定過程に関する実証研究 / 韓国初の模擬陪審裁判の事例分析 バイシンイン ノ イシ ケッテイ カテイ ニ カンスル ジッショウ ケンキュウ 金 尚遵/著 キム サンジュン 265-281
裁判員制度の機能化 / 市民参加のための言語分析 サイバンイン セイド ノ キノウカ 大河原 眞美/著 オオカワラ マミ 282-296