浅見 政資/著 -- 佼成出版社 -- 2007.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /361.6/5155/2007 5013551353 Digital BookShelf
2007/06/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-333-02273-1
ISBN13桁 978-4-333-02273-1
タイトル 家族再生
タイトルカナ カゾク サイセイ
タイトル関連情報 絆の回復とその意味を考える
タイトル関連情報読み キズナ ノ カイフク ト ソノ イミ オ カンガエル
著者名 浅見 政資 /著, 大菅 俊幸 /著, 大坪 宏至 /著, 加地 伸行 /著, 形山 睡峰 /著, 倉科 利行 /著, 神 仁 /著, 芹沢 俊介 /著, 富田 富士也 /著, 西田 多戈止 /著, 羽成 幸子 /著, 藤原 智美 /著, 宮坂 宥洪 /著, 森岡 清美 /著, 湯沢 雍彦 /著, 脇本 平也 /著, 和田 重良 /著
著者名典拠番号

110003557600000 , 110004634750000 , 110004975370000 , 110000259910000 , 110003528190000 , 110004975410000 , 110004420500000 , 110000557270000 , 110001805700000 , 110004975430000 , 110003400750000 , 110001798630000 , 110000962910000 , 110000998510000 , 110001059930000 , 110001094510000 , 110001625210000

出版地 東京
出版者 佼成出版社
出版者カナ コウセイ シュッパンシャ
出版年 2007.4
ページ数 246p
大きさ 21cm
シリーズ名 シリーズ|宗教で解く「現代」
シリーズ名のルビ等 シリーズ シュウキョウ デ トク ゲンダイ
シリーズ番号 vol.2
シリーズ番号読み 2
価格 ¥1800
内容注記 家族の絆と住まい 藤原智美∥述. しつけの現状と家族の意識 大坪宏至∥述. 家族・家庭の過去と現在 湯沢雍彦∥述. 家族の個人化を超えて 森岡清美∥述. 家族の新しいかたち 芹沢俊介∥述. 宗教からみた家族観 脇本平也∥述. 三つの国の家族のかたち 倉科利行∥述. “いのち"の大切さを伝えるには 神仁∥述. 介護における家族の絆とは 羽成幸子∥述. ボランティアはもうひとつの学校か 大菅俊幸∥述. 日本人の宗教観と家族 宮坂宥洪∥述. いのちの尊さを育む家族のコミュニケーション 富田富士也∥述. 家庭生活の中でやる自己発見 和田重良∥述. いまなぜ“家訓"なのか 浅見政資∥述. いま大切な家族の規範とは 西田多戈止∥述. 家族を考える「中国の古典」の言葉 形山睡峰∥述. 仏壇こそ家族再生の鍵 加地伸行∥述
内容紹介 人はなぜ、家族をつくるのか-。作家や評論家、住職など多種多様な執筆陣が、「家族」のいまや、家族と社会、家族再生のあり方など、家を凝視するとみえてくる「生き方の哲学」を宗教の側面から考えていく。
一般件名 宗教,家族
一般件名カナ シュウキョウ,カゾク
一般件名 宗教 , 家族関係
一般件名カナ シュウキョウ,カゾク カンケイ
一般件名典拠番号

510913900000000 , 510541500000000

一般件名 家族
一般件名カナ カゾク
分類:都立NDC10版 361.63
資料情報1 『家族再生 絆の回復とその意味を考える』(シリーズ|宗教で解く「現代」 vol.2) 浅見 政資/著, 大菅 俊幸/著 , 大坪 宏至/著 佼成出版社 2007.4(所蔵館:中央  請求記号:/361.6/5155/2007  資料コード:5013551353)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107178712

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
家族の絆と住まい カゾク ノ キズナ ト スマイ 藤原 智美/述 フジワラ トモミ 6-21
しつけの現状と家族の意識 シツケ ノ ゲンジョウ ト カゾク ノ イシキ 大坪 宏至/述 オオツボ ヒロシ 22-41
家族・家庭の過去と現在 カゾク カテイ ノ カコ ト ゲンザイ 湯沢 雍彦/述 ユザワ ヤスヒコ 42-57
家族の個人化を超えて カゾク ノ コジンカ オ コエテ 森岡 清美/述 モリオカ キヨミ 58-66
家族の新しいかたち カゾク ノ アタラシイ カタチ 芹沢 俊介/述 セリザワ シュンスケ 67-78
宗教からみた家族観 / 自己と共同体との関わり シュウキョウ カラ ミタ カゾクカン 脇本 平也/述 ワキモト ツネヤ 79-89
三つの国の家族のかたち ミッツ ノ クニ ノ カゾク ノ カタチ 倉科 利行/述 クラシナ リギョウ 92-103
“いのち”の大切さを伝えるには / 家族という社会の中で… イノチ ノ タイセツサ オ ツタエル ニワ 神 仁/述 ジン ヒトシ 104-114
介護における家族の絆とは カイゴ ニ オケル カゾク ノ キズナ トワ 羽成 幸子/述 ハナリ サチコ 115-126
ボランティアはもうひとつの学校か / 現場で学んだ「人間の絆」「家族の絆」 ボランティア ワ モウ ヒトツ ノ ガッコウ カ 大菅 俊幸/述 オオスガ トシユキ 127-138
日本人の宗教観と家族 ニホンジン ノ シュウキョウカン ト カゾク 宮坂 宥洪/述 ミヤサカ ユウコウ 139-149
いのちの尊さを育む家族のコミュニケーション イノチ ノ トオトサ オ ハグクム カゾク ノ コミュニケーション 富田 富士也/述 トミタ フジヤ 152-167
家庭生活の中でやる自己発見 / 人生科…正しい宗教に出会うために カテイ セイカツ ノ ナカ デ ヤル ジコ ハッケン 和田 重良/述 ワダ シゲヨシ 168-180
いまなぜ“家訓”なのか イマ ナゼ カクン ナノカ 浅見 政資/述 アサミ マサシ 181-196
いま大切な家族の規範とは イマ タイセツ ナ カゾク ノ キハン トワ 西田 多戈止/述 ニシダ タカシ 197-213
家族を考える「中国の古典」の言葉 カゾク オ カンガエル チュウゴク ノ コテン ノ コトバ 形山 睡峰/述 カタヤマ スイホウ 214-233
仏壇こそ家族再生の鍵 ブツダン コソ カゾク サイセイ ノ カギ 加地 伸行/述 カジ ノブユキ 234-246