高知大学大学院黒潮圏海洋科学研究科/編集 -- ビオシティ -- 2007.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /468.4/5009/2007 5013731638 Digital BookShelf
2007/08/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-903486-47-5
ISBN13桁 978-4-903486-47-5
タイトル 黒潮圏科学の魅力
タイトルカナ クロシオケン カガク ノ ミリョク
タイトル関連情報 人と自然の「新しい」共生をめざして
タイトル関連情報読み ヒト ト シゼン ノ アタラシイ キョウセイ オ メザシテ
著者名 高知大学大学院黒潮圏海洋科学研究科 /編集
著者名典拠番号

210001172700000

出版地 東京
出版者 ビオシティ
出版者カナ ビオシティ
出版年 2007.4
ページ数 165p
大きさ 26cm
価格 ¥2500
内容注記 自然界の共生をさぐる 奥田一雄∥著. 水中生活者の渦鞭毛藻類と人間活動 関田諭子∥著. 海藻類の多様な生活史とそこにみられる生物相互作用 峯一朗∥著. 魚のつくるなわばりから共生を考える 山岡耕作∥著. 動物の染色体の解析で何がわかるのか? 田口尚弘∥著. 自然界の分子を感じるヒトの免疫機能 富永明∥著. 「緑の革命」に学ぶ共生社会への示唆 諸岡慶昇∥著. 熱帯の焼畑農業の現状と問題 田中壮太∥著. 海と陸をまたがって吹く風の特徴 千葉修∥著. 生態系のバランスと人為的インパクト 深見公雄∥著. サンゴの海のワイズユースを考える 新保輝幸∥著. 海水の資源で築く豊かな持続性社会 高橋正征∥著. 森との共生に向けた取り組み 飯國芳明∥著. 植物と共に生きるヒト 大谷和弘∥著. 魚類養殖における食糧の安定供給の鍵は? 大嶋俊一郎∥著. あなたの「食」は幸せですか? 久保田賢∥著
内容紹介 持続型社会を追究する学問である「黒潮圏科学」を紹介する一冊。自然界での共生や、人間社会の中での共生を解説。自然界の共生の仕組みから、人間社会の新たな共生の方向を模索して考えるためのヒントを提供する。
一般件名 環境問題,共生(生物)
一般件名カナ カンキョウモンダイ,キョウセイ(セイブツ)
一般件名 共生(生物学) , 人間生態学
一般件名カナ キョウセイ(セイブツガク),ニンゲン セイタイガク
一般件名典拠番号

510657100000000 , 511268700000000

分類:都立NDC10版 468.4
資料情報1 『黒潮圏科学の魅力 人と自然の「新しい」共生をめざして』 高知大学大学院黒潮圏海洋科学研究科/編集  ビオシティ 2007.4(所蔵館:中央  請求記号:/468.4/5009/2007  資料コード:5013731638)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107187882

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
自然界の共生をさぐる シゼンカイ ノ キョウセイ オ サグル 奥田 一雄/著 オクダ カズオ 8-19
水中生活者の渦鞭毛藻類と人間活動 スイチュウ セイカツシャ ノ ウズベンモウソウルイ ト ニンゲン カツドウ 関田 諭子/著 セキダ サトコ 20-27
海藻類の多様な生活史とそこにみられる生物相互作用 カイソウルイ ノ タヨウ ナ セイカツシ ト ソコ ニ ミラレル セイブツ ソウゴ サヨウ 峯 一朗/著 ミネ イチロウ 28-35
魚のつくるなわばりから共生を考える ウオ ノ ツクル ナワバリ カラ キョウセイ オ カンガエル 山岡 耕作/著 ヤマオカ コウサク 36-43
動物の染色体の解析で何がわかるのか? ドウブツ ノ センショクタイ ノ カイセキ デ ナニ ガ ワカル ノカ 田口 尚弘/著 タグチ タカヒロ 44-53
自然界の分子を感じるヒトの免疫機能 シゼンカイ ノ ブンシ オ カンジル ヒト ノ メンエキ キノウ 富永 明/著 トミナガ アキラ 54-61
「緑の革命」に学ぶ共生社会への示唆 ミドリ ノ カクメイ ニ マナブ キョウセイ シャカイ エノ シサ 諸岡 慶昇/著 モロオカ ヨシノリ 64-71
熱帯の焼畑農業の現状と問題 ネッタイ ノ ヤキハタ ノウギョウ ノ ゲンジョウ ト モンダイ 田中 壮太/著 タナカ ソウタ 72-81
海と陸をまたがって吹く風の特徴 ウミ ト リク オ マタガッテ フク カゼ ノ トクチョウ 千葉 修/著 チバ オサム 82-91
生態系のバランスと人為的インパクト / 環境保全の考え方とその問題点 セイタイケイ ノ バランス ト ジンイテキ インパクト 深見 公雄/著 フカミ キミオ 92-101
サンゴの海のワイズユースを考える サンゴ ノ ウミ ノ ワイズ ユース オ カンガエル 新保 輝幸/著 シンボ テルユキ 102-113
海水の資源で築く豊かな持続性社会 カイスイ ノ シゲン デ キズク ユタカ ナ ジゾクセイ シャカイ 高橋 正征/著 タカハシ マサユキ 116-123
森との共生に向けた取り組み モリ トノ キョウセイ ニ ムケタ トリクミ 飯國 芳明/著 イイグニ ヨシアキ 124-133
植物と共に生きるヒト ショクブツ ト トモ ニ イキル ヒト 大谷 和弘/著 オオタニ カズヒロ 134-141
魚類養殖における食糧の安定供給の鍵は? ギョルイ ヨウショク ニ オケル ショクリョウ ノ アンテイ キョウキュウ ノ カギ ワ 大嶋 俊一郎/著 オオシマ シュンイチロウ 142-151
あなたの「食」は幸せですか? アナタ ノ ショク ワ シアワセ デスカ 久保田 賢/著 クボタ サトシ 152-159