検索条件

  • 件名
    エチカ
ハイライト

司馬 遼太郎/著 -- 中央公論新社 -- 2007.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /210.04/5131/2 5013666422 Digital BookShelf
2007/06/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-12-003836-5
ISBN13桁 978-4-12-003836-5
タイトル 司馬遼太郎歴史のなかの邂逅
タイトルカナ シバ リョウタロウ レキシ ノ ナカ ノ カイコウ
巻次 2
著者名 司馬 遼太郎 /著
著者名典拠番号

110000488230000

出版地 東京
出版者 中央公論新社
出版者カナ チュウオウ コウロン シンシャ
出版年 2007.5
ページ数 428p
大きさ 20cm
各巻タイトル 徳川家康〜新選組
各巻タイトル読み トクガワ イエヤス シンセングミ
価格 ¥2000
内容注記 家康について. 徳川家康. 『覇王の家』あとがき. 家康と宗教. 要らざる金六. ふたりの平八郎. 関ケ原は生きている. 関ケ原私観. 毛利の秘密儀式. 骨折り損. 二条陣屋の防音障子. 川あさり十右衛門. 村の心中. 白石と松陰の場合. ひとりね. 享保の若者. 非考証・蕪村 毛馬. 非考証・蕪村. . 安藤昌益雑感. 山片蟠桃のこと. 「菜の花の沖」余談. 『菜の花の沖』一あとがき. 『菜の花の沖』二あとがき. 『菜の花の沖』三あとがき. 『菜の花の沖』四あとがき. 『菜の花の沖』五あとがき. 『菜の花の沖』六あとがき. ご先祖さま. ふと幕間に. 洪庵のたいまつ. 海舟についての驚き. 男子の作法. 六三郎の婚礼. 武四郎と馬小屋. 黒鍬者. 鋳三郎と楊枝. 芥舟のこと. 左衛門尉の手紙日記. 『胡蝶の夢』雑感. ああ新選組. 新選組. 土方歳三の家. 『燃えよ剣』あとがき. 清河八郎について. 葛飾の野. 新選組の故郷. 奇妙さ. 見廻組のこと. ある会津人のこと. 河井継之助. 『峠』のあれこれ. 峠-新潟・長岡. 『最後の将軍-徳川慶喜』あとがき
内容紹介 その人の生の輝きが、時代の扉を押しあけた…。歴史上の人物の魅力を発掘した文章を時代順に集大成。2では徳川家康から、石田三成、勝海舟、新選組、最後の将軍・徳川慶喜までを収録。
一般件名 日本-歴史
一般件名カナ ニホン-レキシ
一般件名典拠番号

520103813730000

各巻の一般件名 日本-歴史-江戸時代
各巻の一般件名読み ニホン-レキシ-エド ジダイ
各巻の一般件名典拠番号

520103814340000

分類:都立NDC10版 210.04
資料情報1 『司馬遼太郎歴史のなかの邂逅 2』( 徳川家康〜新選組) 司馬 遼太郎/著  中央公論新社 2007.5(所蔵館:中央  請求記号:/210.04/5131/2  資料コード:5013666422)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107203652

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
家康について / 徳川家康 イエヤス ニ ツイテ 9-20
徳川家康 / 徳川家康 トクガワ イエヤス 21-25
『覇王の家』あとがき / 徳川家康/徳川家 ハオウ ノ イエ アトガキ 26-28
家康と宗教 / 徳川家康 イエヤス ト シュウキョウ 29-34
要らざる金六 / 金六/徳川家康 イラザル キンロク 35-40
ふたりの平八郎 / 本多忠勝 フタリ ノ ヘイハチロウ 41-45
関ケ原は生きている / 井伊直政/井伊直孝/井伊家 セキガハラ ワ イキテ イル 46-50
関ケ原私観 / 石田三成/井伊家/島津家/毛利家 セキガハラ シカン 51-70
毛利の秘密儀式 / 毛利輝元/毛利家 モウリ ノ ヒミツ ギシキ 71-74
骨折り損 / 毛利家/吉川広家/吉川経幹 ホネオリゾン 75-78
二条陣屋の防音障子 / 小川祐忠/万屋平右衛門 ニジョウ ジンヤ ノ ボウオン ショウジ 79-81
川あさり十右衛門 / 河村瑞賢 カワアサリ ジュウエモン 82-87
村の心中 / 河内屋五兵衛/石川村大ケ塚の人々 ムラ ノ シンジュウ 88-98
白石と松陰の場合 / 学問のすすめ / 新井白石/吉田松陰 ハクセキ ト ショウイン ノ バアイ 99-109
ひとりね / 柳沢淇園 ヒトリネ 110-118
享保の若者 / 柳沢淇園 キョウホウ ノ ワカモノ 119-124
非考証・蕪村 毛馬 / 蕪村 ヒコウショウ ブソン ケマ 125-128
非考証・蕪村 雪 / 蕪村 ヒコウショウ ブソン ユキ 129-132
安藤昌益雑感 / 安藤昌益 アンドウ ショウエキ ザッカン 133-136
山片蟠桃のこと / 山片蟠桃 ヤマガタ バントウ ノ コト 137-155
「菜の花の沖」余談 / 連載を終えて / 高田屋嘉兵衛 ナノハナ ノ オキ ヨダン 156-159
『菜の花の沖』一あとがき / 高田屋嘉兵衛 ナノハナ ノ オキ イチ アトガキ 160-164
『菜の花の沖』二あとがき / 高田屋嘉兵衛/工楽松右衛門ほか ナノハナ ノ オキ ニ アトガキ 165-173
『菜の花の沖』三あとがき / 高田屋嘉兵衛 ナノハナ ノ オキ サン アトガキ 174-180
『菜の花の沖』四あとがき / 安藤昌益/高田屋嘉兵衛 ナノハナ ノ オキ ヨン アトガキ 181-187
『菜の花の沖』五あとがき / 高田屋嘉兵衛 ナノハナ ノ オキ ゴ アトガキ 188-194
『菜の花の沖』六あとがき / 高田屋嘉兵衛/リコルド ナノハナ ノ オキ ロク アトガキ 195-199
ご先祖さま / 藤沢東垓/藤沢南岳/菊池五山 ゴセンゾサマ 200-204
ふと幕間に / 華岡青洲 フト マクアイ ニ 205-208
洪庵のたいまつ / 緒方洪庵 コウアン ノ タイマツ 209-216
海舟についての驚き / 勝海舟 カイシュウ ニ ツイテ ノ オドロキ 217-220
男子の作法 / 石黒忠悳 ダンシ ノ サホウ 221-227
六三郎の婚礼 / 山内堤雲 ロクサブロウ ノ コンレイ 228-234
武四郎と馬小屋 / 松浦武四郎 タケシロウ ト ウマゴヤ 235-241
黒鍬者 / 江原素六 クロクワモノ 242-262
鋳三郎と楊枝 / 江原素六 イサブロウ ト ヨウジ 263-270
芥舟のこと / 木村芥舟 カイシュウ ノ コト 271-277
左衛門尉の手紙日記 / 川路聖謨 サエモンノジョウ ノ テガミ ニッキ 278-284
『胡蝶の夢』雑感 / 伊之助の町で / 島倉伊之助 コチョウ ノ ユメ ザッカン 285-299
ああ新選組 / 新選組 アア シンセングミ 300-304
新選組 / 新選組 シンセングミ 305-318
土方歳三の家 / 土方歳三 ヒジカタ トシゾウ ノ イエ 319-323
『燃えよ剣』あとがき / 土方歳三 モエヨ ケン アトガキ 324-327
清河八郎について / 清河八郎 キヨカワ ハチロウ ニ ツイテ 328-330
葛飾の野 / 近藤勇 カツシカ ノ ノ 331-335
新選組の故郷 / 新選組 シンセングミ ノ コキョウ 336-339
奇妙さ / 新選組 キミョウサ 340-355
見廻組のこと / 見廻組/佐々木唯三郎/坂本竜馬 ミマワリグミ ノ コト 356-374
ある会津人のこと / 秋月悌次郎/高崎正風 アル アイズジン ノ コト 375-393
河井継之助 / 「峠」を終えて / 河井継之助 カワイ ツギノスケ 394-397
『峠』のあれこれ / 河井継之助 トウゲ ノ アレコレ 398-407
峠-新潟・長岡 / 河井継之助 トウゲ ニイガタ ナガオカ 408-409
『最後の将軍-徳川慶喜』あとがき / 徳川慶喜 サイゴ ノ ショウグン トクガワ ヨシノブ アトガキ 410-414