記念論集刊行會/編 -- 汲古書院 -- 2007.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /220.0/5105/2007 5013698560 Digital BookShelf
2007/07/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7629-2810-9
ISBN13桁 978-4-7629-2810-9
タイトル 古代東アジアの社會と文化
タイトルカナ コダイ ヒガシアジア ノ シャカイ ト ブンカ
タイトル関連情報 福井重雅先生古稀・退職記念論集
タイトル関連情報読み フクイ シゲマサ センセイ コキ タイショク キネン ロンシュウ
著者名 記念論集刊行會 /編
著者名典拠番号

210001177220000

出版地 東京
出版者 汲古書院
出版者カナ キュウコ ショイン
出版年 2007.3
ページ数 22, 570p
大きさ 22cm
形態に関する注記 布装
出版等に関する注記 布装 福井重雅の肖像あり
価格 ¥13000
内容注記 東アジア世界における公平、平等の源流を求めて 豊田久∥著. 范蠡と莊生 濱川榮∥著. 中國古代における「二王の後」の成立 岡安勇∥著. 九店楚簡「告武夷」篇からみた「日書」の成立 工藤元男∥著. 秦律・漢律における女子の犯罪に對する處罰 水間大輔∥著. 前漢時代の賣爵と刑罰免除 石岡浩∥著. 前漢の典屬國 熊谷滋三∥著. 『漢書』「五行志」の述作目的 小林春樹∥著. 漢代牛馬挽犂畫像石考 渡部武∥著. 五斗米道張魯政權の性格 澤章敏∥著. 『後漢書』『三國志』所收倭(人)傳の先後問題 福井重雅∥著. 慕容廆の遼西支配 三崎良章∥著. 北魏の華北支配と道教 小幡みちる∥著. 劉昭の『集注後漢』撰述と奉呈について 小林岳∥著. 西魏・北周時代の「防」について 平田陽一郎∥著. 麹氏高昌國の王權とソグド人 荒川正晴∥著. 突厥執失氏墓誌と太宗昭陵 石見清裕∥著. 杜佑の戸口論 北川俊昭∥著. 東アジアにおける文字文化の傳播 橋本繁∥著. 新羅王京の三市について 李成市∥著. 高麗における燃燈會と王權 奥村周司∥著. 遼代の遼西路について 高井康典行∥著. 宋代の「畋獵」をめぐって 久保田和男∥著. 金代地方吏員の中央陛轉について 飯山知保∥著. 徽宗の御碑 石田肇∥著. 宋末元初湖州呉興の士人社會 近藤一成∥著
内容紹介 中国古代史研究を専門とする早稲田大学名誉教授・福井重雅先生の古稀・退職を記念し、指導を受けた研究者らと、福井重雅先生自身の論文をまとめた書。甲骨文の時代から13世紀までの中国史・東アジア史の学問潮流を俯瞰する。
書誌・年譜・年表 福井重雅先生略年譜・主要著作目録:巻頭p1〜14
個人件名 福井 重雅
個人件名カナ フクイ シゲマサ
個人件名典拠番号 110000844780000
一般件名 アジア(東部)∥歴史∥古代∥論文集
一般件名カナ アジア(トウブ)∥レキシ∥コダイ∥ロンブンシュウ
一般件名 アジア(東部)-歴史
一般件名カナ アジア(トウブ)-レキシ
一般件名典拠番号

520006610300000

分類:都立NDC10版 220.04
資料情報1 『古代東アジアの社會と文化 福井重雅先生古稀・退職記念論集』 記念論集刊行會/編  汲古書院 2007.3(所蔵館:中央  請求記号:/220.0/5105/2007  資料コード:5013698560)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107213549

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
東アジア世界における公平、平等の源流を求めて / 甲骨文に見える「公」について ヒガシアジア セカイ ニ オケル コウヘイ ビョウドウ ノ ゲンリュウ オ モトメテ 豊田 久/著 トヨタ ヒサシ 5-31
范蠡と莊生 / 『史記』越世家小考 ハン レイ ト ソウ セイ 濱川 榮/著 ハマカワ サカエ 33-51
中國古代における「二王の後」の成立 / 『郭店楚墓竹簡』所收『唐虞之道』・『上海博物館藏戰國楚竹書』所收『容成氏』を手掛かりとして チュウゴク コダイ ニ オケル ニオウ ノ ゴ ノ セイリツ 岡安 勇/著 オカヤス イサム 53-76
九店楚簡「告武夷」篇からみた「日書」の成立 キュウテン ソカン コクブイヘン カラ ミタ ニッショ ノ セイリツ 工藤 元男/著 クドウ モトオ 77-98
秦律・漢律における女子の犯罪に對する處罰 / 家族的秩序との關係を中心に シンリツ カンリツ ニ オケル ジョシ ノ ハンザイ ニ タイスル ショバツ 水間 大輔/著 ミズマ ダイスケ 99-119
前漢時代の賣爵と刑罰免除 / 爵の本質的機能とは ゼンカン ジダイ ノ バイシャク ト ケイバツ メンジョ 石岡 浩/著 イシオカ ヒロシ 123-142
前漢の典屬國 ゼンカン ノ テンショクコク 熊谷 滋三/著 クマガイ シゲゾウ 143-163
『漢書』「五行志」の述作目的 カンジョ ゴギョウシ ノ ジュッサク モクテキ 小林 春樹/著 コバヤシ ハルキ 165-185
漢代牛馬挽犂畫像石考 カンダイ ギュウバ バンレイ ガゾウセキコウ 渡部 武/著 ワタベ タケシ 187-212
五斗米道張魯政權の性格 ゴトベイドウ チョウ ロ セイケン ノ セイカク 澤 章敏/著 サワ アキトシ 213-232
『後漢書』『三國志』所收倭(人)傳の先後問題 ゴカンジョ サンゴクシ ショシュウ ワジンデン ノ センゴ モンダイ 福井 重雅/著 フクイ シゲマサ 233-255
慕容【カイ】の遼西支配 ボ ヨウカイ ノ リョウセイ シハイ 三崎 良章/著 ミサキ ヨシアキ 259-276
北魏の華北支配と道教 ホクギ ノ カホク シハイ ト ドウキョウ 小幡 みちる/著 オバタ ミチル 277-295
劉昭の『集注後漢』撰述と奉呈について リュウ ショウ ノ シュウチュウ ゴカン センジュツ ト ホウテイ ニ ツイテ 小林 岳/著 コバヤシ タカシ 297-313
西魏・北周時代の「防」について セイギ ホクシュウ ジダイ ノ ボウ ニ ツイテ 平田 陽一郎/著 ヒラタ ヨウイチロウ 315-334
麴氏高昌國の王權とソグド人 キク シ コウショウコク ノ オウケン ト ソグドジン 荒川 正晴/著 アラカワ マサハル 337-362
突厥執失氏墓誌と太宗昭陵 トッケツ シッシツ シ ボシ ト タイソウ ショウリョウ 石見 清裕/著 イワミ キヨヒロ 363-379
杜佑の戸口論 ト ユウ ノ ココウロン 北川 俊昭/著 キタガワ トシアキ 381-400
東アジアにおける文字文化の傳播 / 朝鮮半島出土『論語』木簡の檢討を中心に ヒガシアジア ニ オケル モジ ブンカ ノ デンパ 橋本 繁/著 ハシモト シゲル 403-421
新羅王京の三市について シラギオウキョウ ノ サンシ ニ ツイテ 李 成市/著 リ ソンシ 423-442
高麗における燃燈會と王權 コウライ ニ オケル ネントウカイ ト オウケン 奥村 周司/著 オクムラ シュウジ 443-463
遼代の遼西路について リョウダイ ノ リョウセイジ ニ ツイテ 高井 康典行/著 タカイ ヤスユキ 467-486
宋代の「畋獵」をめぐって / 文治政治確立の一側面 ソウダイ ノ デンリョウ オ メグッテ 久保田 和男/著 クボタ カズオ 487-506
金代地方吏員の中央陛轉について キンダイ チホウ リイン ノ チュウオウ ヘイテン ニ ツイテ 飯山 知保/著 イイヤマ トモヤス 507-521
徽宗の御碑 / <大觀聖作碑>あるいは<八行八刑碑>をめぐって キソウ ノ ギョヒ 石田 肇/著 イシダ ハジメ 523-545
宋末元初湖州呉興の士人社會 ソウマツ ゲンショ コシュウ ゴコウ ノ シジン シャカイ 近藤 一成/著 コンドウ カズナリ 547-567