-- 角川学芸出版 -- 2007.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /292.0/5019/7 5013720410 Digital BookShelf
2007/09/27 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-04-621057-9
ISBN13桁 978-4-04-621057-9
タイトル 日本海学の新世紀
タイトルカナ ニホンカイガク ノ シンセイキ
巻次 7
出版地 東京,東京
出版者 角川学芸出版,角川グループパブリッシング(発売)
出版者カナ カドカワ ガクゲイ シュッパン
出版年 2007.3
ページ数 255p
大きさ 21cm
各巻タイトル つながる環境 海・里・山
各巻タイトル読み ツナガル カンキョウ ウミ サト ヤマ
各巻著者 日本海学推進機構/編
各巻の著者の典拠番号

210001177740000

著者等に関する注記 企画:富山県国際・日本海政策課 日本海学推進機構
著者等に関する注記 企画:富山県国際・日本海政策課 日本海学推進機構
価格 ¥1300
内容注記 講演 平井信行∥述, 大田希生∥述. パネルディスカッション 中井徳太郎∥ほか述. 日本海文化論を世に問うて二八年 富山和子∥著. 崩壊する里山!里山再生への私たちの取り組み 中村浩二∥著. 里山における人と生物の共存 山本茂行∥著. <エッセイ>ホタルイカ、GDPと本当の幸せ、そして持続可能な漁業 枝廣淳子∥著. <エッセイ>環日本海に環境樹を育てる 三橋規宏∥著. <エッセイ>海から始まる国づくり 木内孝∥著. 海と里をつなぐ日本海の「里海」論 柳哲雄∥著. つながる海が語る海洋環境 石坂丞二∥著. 「緑の国土軸」をつなぐ 小泉格∥著. 環日本海におけるサステナビリテイー経済圏の意義 鶫謙一∥著. 日中「異文化」の彼方へ 王敏∥著. <エッセイ>森の中の<むら>で知った「生き続ける営み」から 足立原貫∥著. <エッセイ>若者にもっと海を語ろう 石森繁樹∥著. <エッセイ>環日本海交流の方向 野村允∥著. <エッセイ>海の恵みとの共生 葭田隆治∥著. <インタビュー>海峡の町に生きる 熊谷健一郎∥著. <エッセイ>国境を越えて 佐藤文一∥著. 日本海学の提唱 富山県国際・日本海政策課∥編
内容紹介 日本海学は環日本海地域をひとつの循環・共生体系と捉え、地域・地球の自然環境と人間との関わり等を学ぶ学問。第7集は「つながる環境」をテーマに、海・里・山をはじめとする生命、自然、環境、文化のつながりについて考察。
一般件名 日本海,自然保護∥アジア(東部)
一般件名カナ ニホンカイ,シゼンホゴ∥アジア(トウブ)
一般件名 アジア(東部) , 極東地方
一般件名カナ アジア(トウブ),キョクトウ チホウ
一般件名典拠番号

520006600000000 , 520240200000000

各巻の一般件名 環境保全
各巻の一般件名読み カンキョウ ホゼン
各巻の一般件名典拠番号

510603900000000

一般件名 アジア(東部)
一般件名カナ アジア(トウブ)
一般件名典拠番号 520006600000000
分類:都立NDC10版 292
資料情報1 『日本海学の新世紀 7』( つながる環境 海・里・山)  角川学芸出版 2007.3(所蔵館:中央  請求記号:/292.0/5019/7  資料コード:5013720410)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107219563

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
講演 コウエン 平井 信行/述 ヒライ ノブユキ 14-29
パネルディスカッション パネル ディスカッション 中井 徳太郎/ほか述 ナカイ トクタロウ 30-81
日本海文化論を世に問うて二八年 / 水がつなぐ環境を見つめて ニホンカイ ブンカロン オ ヨ ニ トウテ ニジュウハチネン 富山 和子/著 トミヤマ カズコ 84-94
崩壊する里山!里山再生への私たちの取り組み ホウカイ スル サトヤマ サトヤマ サイセイ エノ ワタクシタチ ノ トリクミ 中村 浩二/著 ナカムラ コウジ 95-107
里山における人と生物の共存 サトヤマ ニ オケル ヒト ト セイブツ ノ キョウゾン 山本 茂行/著 ヤマモト シゲユキ 108-119
<エッセイ>ホタルイカ、GDPと本当の幸せ、そして持続可能な漁業 エッセイ ホタルイカ ジーディーピー ト ホントウ ノ シアワセ ソシテ ジゾク カノウ ナ ギョギョウ 枝廣 淳子/著 エダヒロ ジュンコ 120-124
<エッセイ>環日本海に環境樹を育てる エッセイ カンニホンカイ ニ カンキョウジュ オ ソダテル 三橋 規宏/著 ミツハシ タダヒロ 125-131
<エッセイ>海から始まる国づくり エッセイ ウミ カラ ハジマル クニズクリ 木内 孝/著 キウチ タカシ 132-135
海と里をつなぐ日本海の「里海」論 ウミ ト サト オ ツナグ ニホンカイ ノ サトウミロン 柳 哲雄/著 ヤナギ テツオ 136-145
つながる海が語る海洋環境 / 東シナ海〜日本海 植物プランクトンの視点から ツナガル ウミ ガ カタル カイヨウ カンキョウ 石坂 丞二/著 イシザカ ジョウジ 146-154
「緑の国土軸」をつなぐ ミドリ ノ コクドジク オ ツナグ 小泉 格/著 コイズミ イタル 155-166
環日本海におけるサステナビリテイー経済圏の意義 カンニホンカイ ニ オケル サステナビリテイー ケイザイケン ノ イギ 鶫 謙一/著 ツグミ ケンイチ 167-181
日中「異文化」の彼方へ / 西洋と東洋の間で揺れ動く日本をどう見るか ニッチュウ イブンカ ノ カナタ エ 王 敏/著 ワン ミン 182-199
<エッセイ>森の中の<むら>で知った「生き続ける営み」から エッセイ モリ ノ ナカ ノ ムラ デ シッタ イキツズケル イトナミ カラ 足立原 貫/著 アダチハラ トオル 200-205
<エッセイ>若者にもっと海を語ろう エッセイ ワカモノ ニ モット ウミ オ カタロウ 石森 繁樹/著 イシモリ シゲキ 206-211
<エッセイ>環日本海交流の方向 / 日本海との共生を目指して エッセイ カンニホンカイ コウリュウ ノ ホウコウ 野村 允/著 ノムラ マコト 212-217
<エッセイ>海の恵みとの共生 / 地域資源・富山湾深層水を活かす エッセイ ウミ ノ メグミ トノ キョウセイ 葭田 隆治/著 ヨシダ リュウジ 218-223
<インタビュー>海峡の町に生きる / 青森県下北郡大間町長・金澤満春氏に聞く インタビュー カイキョウ ノ マチ ニ イキル 熊谷 健一郎/著 クマガイ ケンイチロウ 226-236
<エッセイ>国境を越えて エッセイ コッキョウ オ コエテ 佐藤 文一/著 サトウ フミカズ 237-244
日本海学の提唱 ニホンカイガク ノ テイショウ 富山県国際・日本海政策課/編 トヤマケン 245-250