京都大学霊長類研究所/編 -- 京都大学学術出版会 -- 2007.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /489.9/5056/2007 5013762269 Digital BookShelf
2007/07/26 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87698-723-8
ISBN13桁 978-4-87698-723-8
タイトル 霊長類進化の科学
タイトルカナ レイチョウルイ シンカ ノ カガク
著者名 京都大学霊長類研究所 /編
著者名典拠番号

210000268790000

並列タイトル The Science of Primate Evolution
出版地 京都
出版者 京都大学学術出版会
出版者カナ キョウト ダイガク ガクジュツ シュッパンカイ
出版年 2007.6
ページ数 510p
大きさ 23cm
価格 ¥4200
内容注記 霊長類学への招待 松沢哲郎∥ほか著. サルの生まれた日 高井正成∥著. アフリカ類人猿の進化 國松豊∥著. 霊長類の共通祖先は夜行性だったか 相見滿∥著. 形を追う執念 遠藤秀紀∥著. 頭蓋計測からみたニホンザルの進化 毛利俊雄∥著. 霊長類における成長・発達パターンの進化 濱田穣∥著. 霊長類の群れのかたち 杉浦秀樹∥著, 下岡ゆき子∥著. 温帯の霊長類の生態学的適応 半谷吾郎∥著. ヒトとサルの生活空間と境界のうつりかわり 室山泰之∥著, 鈴木克哉∥著. 道具を使うサルたち 渡邊邦夫∥著. チンパンジーの自己治療行動と人類の医療行為の進化 M.A.HUFFMAN∥著. ボノボとチンパンジーの性行動 橋本千絵∥著. 霊長類の音声とコミュニケーション 香田啓貴∥著. テナガザルの歌に言語の起源をさぐる 正高信男∥著. 分類能力の進化 田中正之∥著. 社会的認知の発達と進化 友永雅己∥著. ヒトとチンパンジーの認知発達 松沢哲郎∥著. 物の操作と道具使用の発達 林美里∥著. 動的表情を処理する心のはたらき 佐藤弥∥著. 言語理解と心の理解 松井智子∥著. 進化的観点からみた霊長類脳の発達と老化 林基治∥著. 中枢損傷によって失われた精緻運動機能の回復 大石高生∥著. 思考過程の記憶を電気活動でみる 三上章允∥著. 運動制御システムとしての前頭葉皮質 宮地重弘∥著. サルの脳と行動から考えた 脇田真清∥著. 大型類人猿の雄性生殖器の進化 松林清明∥著, 榎本知郎∥著. 霊長類の生殖内分泌現象の特性 清水慶子∥著. 霊長類の成長に関する内分泌学的研究 鈴木樹理∥著. 霊長類と麻酔 宮部貴子∥著. 免疫・アレルギー分野での新展開 中村伸∥著. 環境化学物質の霊長類応答 浅岡一雄∥著. 動物福祉への進化的視点 上野吉一∥著. 染色体進化から見えること 平井啓久∥著. 遺伝子から見たニホンザルの地域分化 川本芳∥著. テナガザル亜種・種分化の分子系統分析 田中洋之∥著. 酵素の機能多様性と進化 景山節∥著. 感覚受容体の退化と進化 今井啓雄∥著
内容紹介 日本の60年にわたる霊長類研究と、京都大学霊長類研究所の創立40周年を記念して、これまでの霊長類学の研究成果と今後の展望を紹介する。「人間とは何か」という本質に迫る一冊。
書誌・年譜・年表 読書案内:p489〜492
一般件名 霊長類,進化
一般件名カナ レイチョウルイ,シンカ
一般件名 霊長類
一般件名カナ レイチョウルイ
一般件名典拠番号

511476300000000

分類:都立NDC10版 489.9
資料情報1 『霊長類進化の科学』 京都大学霊長類研究所/編  京都大学学術出版会 2007.6(所蔵館:中央  請求記号:/489.9/5056/2007  資料コード:5013762269)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107225526

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
霊長類学への招待 / 研究の歴史と分類の基礎 レイチョウルイガク エノ ショウタイ 松沢 哲郎/ほか著 マツザワ テツロウ 1-10
サルの生まれた日 サル ノ ウマレタ ヒ 高井 正成/著 タカイ マサナル 15-28
アフリカ類人猿の進化 アフリカ ルイジンエン ノ シンカ 國松 豊/著 クニマツ ユタカ 28-40
霊長類の共通祖先は夜行性だったか レイチョウルイ ノ キョウツウ ソセン ワ ヤコウセイ ダッタカ 相見 滿/著 アイミ ミツル 40-52
形を追う執念 カタチ オ オウ シュウネン 遠藤 秀紀/著 エンドウ ヒデキ 53-63
頭蓋計測からみたニホンザルの進化 トウガイ ケイソク カラ ミタ ニホンザル ノ シンカ 毛利 俊雄/著 モウリ トシオ 63-76
霊長類における成長・発達パターンの進化 レイチョウルイ ニ オケル セイチョウ ハッタツ パターン ノ シンカ 濱田 穣/著 ハマダ ユズル 76-86
霊長類の群れのかたち レイチョウルイ ノ ムレ ノ カタチ 杉浦 秀樹/著 スギウラ ヒデキ 91-103
温帯の霊長類の生態学的適応 オンタイ ノ レイチョウルイ ノ セイタイガクテキ テキオウ 半谷 吾郎/著 ハンヤ ゴロウ 103-114
ヒトとサルの生活空間と境界のうつりかわり ヒト ト サル ノ セイカツ クウカン ト キョウカイ ノ ウツリカワリ 室山 泰之/著 ムロヤマ ヤスユキ 114-127
道具を使うサルたち ドウグ オ ツカウ サルタチ 渡邊 邦夫/著 ワタナベ クニオ 129-138
チンパンジーの自己治療行動と人類の医療行為の進化 チンパンジー ノ ジコ チリョウ コウドウ ト ジンルイ ノ イリョウ コウイ ノ シンカ M.A.HUFFMAN/著 ハフマン マイケル・アラン 139-155
ボノボとチンパンジーの性行動 / メスたちは性行動から何を得るのか ボノボ ト チンパンジー ノ セイコウドウ 橋本 千絵/著 ハシモト チエ 156-167
霊長類の音声とコミュニケーション レイチョウルイ ノ オンセイ ト コミュニケーション 香田 啓貴/著 コウダ ヒロキ 175-188
テナガザルの歌に言語の起源をさぐる テナガザル ノ ウタ ニ ゲンゴ ノ キゲン オ サグル 正高 信男/著 マサタカ ノブオ 189-195
分類能力の進化 ブンルイ ノウリョク ノ シンカ 田中 正之/著 タナカ マサユキ 197-207
社会的認知の発達と進化 シャカイテキ ニンチ ノ ハッタツ ト シンカ 友永 雅己/著 トモナガ マサキ 208-220
ヒトとチンパンジーの認知発達 ヒト ト チンパンジー ノ ニンチ ハッタツ 松沢 哲郎/著 マツザワ テツロウ 221-233
物の操作と道具使用の発達 モノ ノ ソウサ ト ドウグ シヨウ ノ ハッタツ 林 美里/著 ハヤシ ミサト 233-246
動的表情を処理する心のはたらき ドウテキ ヒョウジョウ オ ショリ スル ココロ ノ ハタラキ 佐藤 弥/著 サトウ ワタル 247-256
言語理解と心の理解 ゲンゴ リカイ ト ココロ ノ リカイ 松井 智子/著 マツイ トモコ 256-266
進化的観点からみた霊長類脳の発達と老化 シンカテキ カンテン カラ ミタ レイチョウルイノウ ノ ハッタツ ト ロウカ 林 基治/著 ハヤシ モトハル 271-282
中枢損傷によって失われた精緻運動機能の回復 チュウスウ ソンショウ ニ ヨッテ ウシナワレタ セイチ ウンドウ キノウ ノ カイフク 大石 高生/著 オオイシ タカオ 282-293
思考過程の記憶を電気活動でみる シコウ カテイ ノ キオク オ デンキ カツドウ デ ミル 三上 章允/著 ミカミ アキチカ 295-307
運動制御システムとしての前頭葉皮質 ウンドウ セイギョ システム ト シテ ノ ゼントウヨウ ヒシツ 宮地 重弘/著 ミヤチ シゲヒロ 308-319
サルの脳と行動から考えた サル ノ ノウ ト コウドウ カラ カンガエタ 脇田 真清/著 ワキタ マスミ 319-331
大型類人猿の雄性生殖器の進化 オオガタ ルイジンエン ノ ユウセイ セイショクキ ノ シンカ 松林 清明/著 マツバヤシ キヨアキ 337-346
霊長類の生殖内分泌現象の特性 レイチョウルイ ノ セイショク ナイブンピツ ゲンショウ ノ トクセイ 清水 慶子/著 シミズ ケイコ 346-360
霊長類の成長に関する内分泌学的研究 / ニホンザルを中心に レイチョウルイ ノ セイチョウ ニ カンスル ナイブンピツガクテキ ケンキュウ 鈴木 樹理/著 スズキ ジュリ 361-371
霊長類と麻酔 / 作用機序の解明と質の向上をめざして レイチョウルイ ト マスイ 宮部 貴子/著 ミヤベ タカコ 371-383
免疫・アレルギー分野での新展開 メンエキ アレルギー ブンヤ デノ シンテンカイ 中村 伸/著 ナカムラ シン 385-396
環境化学物質の霊長類応答 カンキョウ カガク ブッシツ ノ レイチョウルイ オウトウ 浅岡 一雄/著 アサオカ カズオ 396-408
動物福祉への進化的視点 ドウブツ フクシ エノ シンカテキ シテン 上野 吉一/著 ウエノ ヨシカズ 408-420
染色体進化から見えること センショクタイ シンカ カラ ミエル コト 平井 啓久/著 ヒライ ヒロヒサ 425-440
遺伝子から見たニホンザルの地域分化 イデンシ カラ ミタ ニホンザル ノ チイキ ブンカ 川本 芳/著 カワモト ヨシ 440-450
テナガザル亜種・種分化の分子系統分析 テナガザル アシュ シュブンカ ノ ブンシ ケイトウ ブンセキ 田中 洋之/著 タナカ ヒロユキ 450-464
酵素の機能多様性と進化 コウソ ノ キノウ タヨウセイ ト シンカ 景山 節/著 カゲヤマ タカシ 465-476
感覚受容体の退化と進化 カンカク ジュヨウタイ ノ タイカ ト シンカ 今井 啓雄/著 イマイ ヒロオ 476-486