服部 龍二/編著 -- 中央大学出版部 -- 2007.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /319.2/5219/2007 5013775810 Digital BookShelf
2007/07/24 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8057-1405-8
ISBN13桁 978-4-8057-1405-8
タイトル 戦間期の東アジア国際政治
タイトルカナ センカンキ ノ ヒガシアジア コクサイ セイジ
著者名 服部 龍二 /編著, 土田 哲夫 /編著, 後藤 春美 /編著
著者名典拠番号

110003662840000 , 110004718670000 , 110004392870000

出版地 八王子
出版者 中央大学出版部
出版者カナ チュウオウ ダイガク シュッパンブ
出版年 2007.6
ページ数 22, 615p
大きさ 22cm
シリーズ名 中央大学政策文化総合研究所研究叢書
シリーズ名のルビ等 チュウオウ ダイガク セイサク ブンカ ソウゴウ ケンキュウジョ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 6
シリーズ番号読み 6
価格 ¥7300
内容注記 孫文の「中独ソ三国連合」構想と日本 一九一七-一九二四年 田嶋信雄∥著. 原内閣期における朝鮮の官制改革論 李熒娘∥著. 排日運動と脱欧入亜への契機 簑原俊洋∥著. 国際連盟の対中技術協力とイギリス 一九二八-一九三五年 後藤春美∥著. 満州事変後の日中宣伝外交とアメリカ 服部龍二∥著. 一九三五年中国幣制改革の政治史的意義 樋口秀実∥著. 国際平和運動と日中戦争 土田哲夫∥著. ホーンベック国務省政治顧問の対日強硬化とアメリカの日中戦争観 一九三七-一九三八年 高光佳絵∥著. 日中開戦後の日本の対米宣伝政策 高橋勝浩∥著. 興亜院設置問題の再検討 加藤陽子∥著. 有田八郎外相と「東亜新秩序」 服部聡∥著. 贅沢な用心棒? 深町英夫∥著
内容紹介 中央大学政策文化総合研究所の研究班による共同研究の成果をまとめた論文集。時系列的に戦間期の東アジア国際政治を「第一次世界大戦後」「柳条湖事件から盧溝橋事件へ」「日中全面戦争」という3期に区分。
一般件名 アジア(東部)∥外国関係∥歴史∥20世紀
一般件名カナ アジア(トウブ)∥ガイコクカンケイ∥レキシ∥20セイキ
一般件名 アジア(東部)-対外関係-歴史
一般件名カナ アジア(トウブ)-タイガイ カンケイ-レキシ
一般件名典拠番号

520006610220000

分類:都立NDC10版 319.2
資料情報1 『戦間期の東アジア国際政治』(中央大学政策文化総合研究所研究叢書 6) 服部 龍二/編著, 土田 哲夫/編著 , 後藤 春美/編著 中央大学出版部 2007.6(所蔵館:中央  請求記号:/319.2/5219/2007  資料コード:5013775810)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107230127

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
孫文の「中独ソ三国連合」構想と日本 一九一七-一九二四年 / 「連ソ」路線および「大アジア主義」再考 ソン ブン ノ チュウドクソ サンゴク レンゴウ コウソウ ト ニホン センキュウヒャクジュウナナ センキュウヒャクニジュウヨネン 田嶋 信雄/著 タジマ ノブオ 3-52
原内閣期における朝鮮の官制改革論 ハラ ナイカクキ ニ オケル チョウセン ノ カンセイ カイカクロン 李 熒娘/著 イ ヒョンナン 53-84
排日運動と脱欧入亜への契機 / 移民問題をめぐる日米関係 ハイニチ ウンドウ ト ダツオウ ニュウア エノ ケイキ 簑原 俊洋/著 ミノハラ トシヒロ 85-129
国際連盟の対中技術協力とイギリス 一九二八-一九三五年 / ライヒマン衛生部長の活動と資金問題を中心に コクサイ レンメイ ノ タイチュウ ギジュツ キョウリョク ト イギリス センキュウヒャクニジュウハチ センキュウヒャクサンジュウゴネン 後藤 春美/著 ゴトウ ハルミ 131-195
満州事変後の日中宣伝外交とアメリカ / 「田中上奏文」を中心として マンシュウ ジヘンゴ ノ ニッチュウ センデン ガイコウ ト アメリカ 服部 龍二/著 ハットリ リュウジ 199-275
一九三五年中国幣制改革の政治史的意義 センキュウヒャクサンジュウゴネン チュウゴク ヘイセイ カイカク ノ セイジシテキ イギ 樋口 秀実/著 ヒグチ ヒデミ 277-325
国際平和運動と日中戦争 / 「世界平和連合」(RUP/IPC)とその中国支援運動 コクサイ ヘイワ ウンドウ ト ニッチュウ センソウ 土田 哲夫/著 ツチダ アキオ 327-350
ホーンベック国務省政治顧問の対日強硬化とアメリカの日中戦争観 一九三七-一九三八年 ホーンベック コクムショウ セイジ コモン ノ タイニチ キョウコウカ ト アメリカ ノ ニッチュウ センソウカン センキュウヒャクサンジュウナナ センキュウヒャクサンジュウハチネン 高光 佳絵/著 タカミツ ヨシエ 351-388
日中開戦後の日本の対米宣伝政策 / 「正義日本」の宣明から文化事業へ ニッチュウ カイセンゴ ノ ニホン ノ タイベイ センデン セイサク 高橋 勝浩/著 タカハシ カツヒロ 391-437
興亜院設置問題の再検討 / その予備的考察 コウアイン セッチ モンダイ ノ サイケントウ 加藤 陽子/著 カトウ ヨウコ 439-499
有田八郎外相と「東亜新秩序」 アリタ ハチロウ ガイショウ ト トウア シンチツジョ 服部 聡/著 ハットリ サトシ 501-552
贅沢な用心棒? / 抗戦期在華米国軍人の日常生活 ゼイタク ナ ヨウジンボウ 深町 英夫/著 フカマチ ヒデオ 553-609