日本児童文学者協会/編集 -- 日本図書センター -- 2007.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 児童研究 児童研究図書 K/910.00/5005/2 5014335110 配架図 Digital BookShelf
2008/01/31 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-284-70029-0
ISBN13桁 978-4-284-70029-0
ISBN(セット) 4-284-70027-6
ISBN(セット13桁) 978-4-284-70027-6
タイトル 現代児童文学論集
タイトルカナ ゲンダイ ジドウ ブンガク ロンシュウ
巻次 2
著者名 日本児童文学者協会 /編集
著者名典拠番号

210000035330000

特殊な版表示 復刻
出版地 東京
出版者 日本図書センター
出版者カナ ニホン トショ センター
出版年 2007.6
ページ数 460p
大きさ 22cm
各巻タイトル 現代児童文学の出発
各巻タイトル読み ゲンダイ ジドウ ブンガク ノ シュッパツ
各巻のタイトル関連情報 1955-1964
各巻のタイトル関連情報読み センキュウヒャクゴジュウゴ センキュウヒャクロクジュウヨン
版及び書誌的来歴に関する注記 初版のタイトル等:革新と模索の時代(偕成社 昭和55年刊)
版及び書誌的来歴に関する注記 初版のタイトル等:革新と模索の時代(偕成社 昭和55年刊)
価格 ¥9000
内容注記 「児童文学とは何か」の二、三について 国分一太郎∥著. 児童文学の本質 関英雄∥著. 児童文学の戦後十年 古田足日∥著. ひとつの反省 古田足日∥著. 少年少女小説論 高山毅∥著. 「集団・生活主義童話」覚え書 横谷輝雄∥著. この狭さをうち破れ! 安藤美紀夫∥著. 児童文学における近代性への疑問 佐々木守∥著. 痛い、痛い、痛いばらのとげ 佐々木守∥著. 「くもの糸」は名作か 古田足日∥著. 「児童文学者の戦争戦後責任」への疑問 上野瞭∥著. 慢性的不況の創作児童文学 菅忠道∥著. 民話とその"再話"について 西郷竹彦∥著. 児童文学の本質 国分一太郎∥著. 児童文学の概念をかえよ 鳥越信∥著. 異質の児童文学を 古田足日∥著. 不幸なソノトオリメの見かたでは… 木島始∥著. 明るさもあるはず 進藤純孝∥著. よい芽にも光りを 平塚武二∥著. 児童文学の冒険のこと 上野瞭∥著. 児童文学の不振 鳥越信∥著. 児童文学時評 高山毅∥著. 児童文学者の生活と意見. "飲み屋"の項に疑問 関英雄∥著. シズカニワラウ 岡本良雄∥著. 児童文学者の分布と世代感 与田凖一∥著. 腰をすえるために 国分一太郎∥著. 児童文学の課題 鳥越信∥著. 児童文学界の動向 鳥越信∥著. 童話と大人たち 木島始∥著. 児童文学の本質を考えなおそう 古田足日∥著. 少年の理想主義について 佐藤忠男∥著. 児童文学における創造性 乙骨淑子∥著. 民話の再話と再創造 益田勝実∥著. 解説 鳥越信∥著. 未明・広介は否定できるか 高山毅∥著. "俗悪児童文学"を弁護する 佐藤忠男∥著. 幼年文学における現実と空想の間 いぬいとみこ∥著. さよなら未明 古田足日∥著. 迷信を打破るために 鳥越信∥著. 創作児童文学のひとつの打開点 国分一太郎∥著. 近代児童文学を批判 菅忠道∥著. 実験室まで見せるな 国分一太郎∥著. 「子どもと文学」を批判する 桑原三郎∥著. きく童謡・みる童話 坪田譲治∥著. 子どもは歩む 石井桃子∥著. 童話今日の問題 坪田譲治∥著. 坪田先生へ 藤田圭雄∥著. 「暗い谷間」の小川未明 関英雄∥著. 戦後の小川未明の思想 上笙一郎∥著. 自分のうちにある伝統の戦いを 古田足日∥著. 日本児童文学におけるナショナリズムの系譜 上笙一郎∥著. 幼児の心、幼児のことば 鳥越信∥著. 昭和→戦後 古田足日∥著. 新人作家の方法とその可能性 横谷輝∥著. 児童文学と社会性テーマ 西本鶏介∥著. 現代子ども屋気質 鳥越信∥著. 大衆児童文学論 上笙一郎∥著. 実感的道徳教育論 古田足日∥著. 児童文学とはなにか 鳥越信∥著. 現代児童文学への問い 横谷輝∥著. 日本児童文学・現在の問題 古田足日∥著. リアリズムの可能性 横谷輝∥著. 昭和三十年代の評論と研究 大岡秀明∥著, 長谷川潮∥著
内容紹介 1946年から1989年までに発表された児童文学評論および関連資料を精選し、半世紀にわたる児童文学の流れを展望する。第2巻は昭和30年代(1955-64)に発表されたものを収録。
書誌・年譜・年表 戦後評論研究年表-一九五五-六四年 大岡秀明 長谷川潮 宮川健郎編:p449〜459
一般件名 児童文学∥日本
一般件名カナ ジドウブンガク∥ニホン
一般件名 児童文学
一般件名カナ ジドウ ブンガク
一般件名典拠番号

510879400000000

分類:都立NDC10版 910
注記のタイトル 革新と模索の時代
資料情報1 『現代児童文学論集 2』( 現代児童文学の出発) 日本児童文学者協会/編集  日本図書センター 2007.6(所蔵館:多摩  請求記号:K/910.00/5005/2  資料コード:5014335110)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107247375

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「児童文学とは何か」の二、三について ジドウ ブンガク トワ ナニカ ノ ニ サン ニ ツイテ 国分 一太郎/著 コクブン イチタロウ 16-20
児童文学の本質 ジドウ ブンガク ノ ホンシツ 関 英雄/著 セキ ヒデオ 20-27
児童文学の戦後十年 ジドウ ブンガク ノ センゴ ジュウネン 古田 足日/著 フルタ タルヒ 27-35
ひとつの反省 / 1・2 ヒトツ ノ ハンセイ 古田 足日/著 フルタ タルヒ 36-45
少年少女小説論 ショウネン ショウジョ ショウセツロン 高山 毅/著 タカヤマ ツヨシ 48-55
「集団・生活主義童話」覚え書 シュウダン セイカツ シュギ ドウワ オボエガキ 横谷 輝雄/著 ヨコタニ テル 55-65
この狭さをうち破れ! コノ セマサ オ ウチヤブレ 安藤 美紀夫/著 アンドウ ミキオ 68-72
児童文学における近代性への疑問 ジドウ ブンガク ニ オケル キンダイセイ エノ ギモン 佐々木 守/著 ササキ マモル 72-82
痛い、痛い、痛いばらのとげ イタイ イタイ イタイ バラ ノ トゲ 佐々木 守/著 ササキ マモル 82-89
「くもの糸」は名作か クモ ノ イト ワ メイサク カ 古田 足日/著 フルタ タルヒ 89-95
「児童文学者の戦争戦後責任」への疑問 ジドウ ブンガクシャ ノ センソウ センゴ セキニン エノ ギモン 上野 瞭/著 ウエノ アキラ 95-101
慢性的不況の創作児童文学 マンセイテキ フキョウ ノ ソウサク ジドウ ブンガク 菅 忠道/著 カン タダミチ 101-105
民話とその“再話”について ミンワ ト ソノ サイワ ニ ツイテ 西郷 竹彦/著 サイゴウ タケヒコ 105-118
児童文学の本質 / 1 ジドウ ブンガク ノ ホンシツ 国分 一太郎/著 コクブン イチタロウ 118-124
児童文学の概念をかえよ ジドウ ブンガク ノ ガイネン オ カエヨ 鳥越 信/著 トリゴエ シン 126-128
異質の児童文学を イシツ ノ ジドウ ブンガク オ 古田 足日/著 フルタ タルヒ 128-134
不幸なソノトオリメの見かたでは… フコウ ナ ソノトオリメ ノ ミカタ デワ 木島 始/著 キジマ ハジメ 134-136
明るさもあるはず アカルサ モ アル ハズ 進藤 純孝/著 シンドウ ジュンコウ 136-138
よい芽にも光りを ヨイ メ ニモ ヒカリ オ 平塚 武二/著 ヒラツカ タケジ 138-140
児童文学の冒険のこと / 続 ジドウ ブンガク ノ ボウケン ノ コト 上野 瞭/著 ウエノ アキラ 140-146
児童文学の不振 ジドウ ブンガク ノ フシン 鳥越 信/著 トリゴエ シン 146-148
児童文学時評 ジドウ ブンガク ジヒョウ 高山 毅/著 タカヤマ ツヨシ 149-150
児童文学者の生活と意見 ジドウ ブンガクシャ ノ セイカツ ト イケン 150-156
“飲み屋”の項に疑問 ノミヤ ノ コウ ニ ギモン 関 英雄/著 セキ ヒデオ 156-157
シズカニワラウ シズカ ニ ワラウ 岡本 良雄/著 オカモト ヨシオ 157-158
児童文学者の分布と世代感 ジドウ ブンガクシャ ノ ブンプ ト セダイカン 与田 凖一/著 ヨダ ジュンイチ 158-160
腰をすえるために コシ オ スエル タメ ニ 国分 一太郎/著 コクブン イチタロウ 160-161
児童文学の課題 ジドウ ブンガク ノ カダイ 鳥越 信/著 トリゴエ シン 162-163
児童文学界の動向 ジドウ ブンガクカイ ノ ドウコウ 鳥越 信/著 トリゴエ シン 163-170
童話と大人たち ドウワ ト オトナタチ 木島 始/著 キジマ ハジメ 170-180
児童文学の本質を考えなおそう ジドウ ブンガク ノ ホンシツ オ カンガエナオソウ 古田 足日/著 フルタ タルヒ 180-183
少年の理想主義について ショウネン ノ リソウ シュギ ニ ツイテ 佐藤 忠男/著 サトウ タダオ 186-202
児童文学における創造性 ジドウ ブンガク ニ オケル ソウゾウセイ 乙骨 淑子/著 オッコツ ヨシコ 202-212
民話の再話と再創造 ミンワ ノ サイワ ト サイソウゾウ 益田 勝実/著 マスダ カツミ 212-221
解説 / 新選日本児童文学 1 カイセツ 鳥越 信/著 トリゴエ シン 221-227
未明・広介は否定できるか ミメイ ヒロスケ ワ ヒテイ デキルカ 高山 毅/著 タカヤマ ツヨシ 227-231
“俗悪児童文学”を弁護する ゾクアク ジドウ ブンガク オ ベンゴ スル 佐藤 忠男/著 サトウ タダオ 231-235
幼年文学における現実と空想の間 ヨウネン ブンガク ニ オケル ゲンジツ ト クウソウ ノ アイダ いぬい とみこ/著 イヌイ トミコ 235-240
さよなら未明 サヨナラ ミメイ 古田 足日/著 フルタ タルヒ 240-255
迷信を打破るために メイシン オ ウチヤブル タメ ニ 鳥越 信/著 トリゴエ シン 258-263
創作児童文学のひとつの打開点 ソウサク ジドウ ブンガク ノ ヒトツ ノ ダカイテン 国分 一太郎/著 コクブン イチタロウ 263-264
近代児童文学を批判 キンダイ ジドウ ブンガク オ ヒハン 菅 忠道/著 カン タダミチ 264-265
実験室まで見せるな ジッケンシツ マデ ミセルナ 国分 一太郎/著 コクブン イチタロウ 265-267
「子どもと文学」を批判する コドモ ト ブンガク オ ヒハン スル 桑原 三郎/著 クワバラ サブロウ 267-269
きく童謡・みる童話 キク ドウヨウ ミル ドウワ 坪田 譲治/著 ツボタ ジョウジ 270-271
子どもは歩む コドモ ワ アユム 石井 桃子/著 イシイ モモコ 271-272
童話今日の問題 / 正・続・完 ドウワ コンニチ ノ モンダイ 坪田 譲治/著 ツボタ ジョウジ 272-281
坪田先生へ ツボタ センセイ エ 藤田 圭雄/著 フジタ タマオ 284-286
「暗い谷間」の小川未明 クライ タニマ ノ オガワ ミメイ 関 英雄/著 セキ ヒデオ 287-291
戦後の小川未明の思想 センゴ ノ オガワ ミメイ ノ シソウ 上 笙一郎/著 カミ ショウイチロウ 291-294
自分のうちにある伝統の戦いを ジブン ノ ウチ ニ アル デントウ ノ タタカイ オ 古田 足日/著 フルタ タルヒ 294-300
日本児童文学におけるナショナリズムの系譜 ニホン ジドウ ブンガク ニ オケル ナショナリズム ノ ケイフ 上 笙一郎/著 カミ ショウイチロウ 301-315
幼児の心、幼児のことば ヨウジ ノ ココロ ヨウジ ノ コトバ 鳥越 信/著 トリゴエ シン 318-325
昭和→戦後 ショウワ センゴ 古田 足日/著 フルタ タルヒ 325-331
新人作家の方法とその可能性 シンジン サッカ ノ ホウホウ ト ソノ カノウセイ 横谷 輝/著 ヨコタニ テル 334-342
児童文学と社会性テーマ ジドウ ブンガク ト シャカイセイ テーマ 西本 鶏介/著 ニシモト ケイスケ 342-350
現代子ども屋気質 ゲンダイ コドモヤ キシツ 鳥越 信/著 トリゴエ シン 351-356
大衆児童文学論 タイシュウ ジドウ ブンガクロン 上 笙一郎/著 カミ ショウイチロウ 358-365
実感的道徳教育論 ジッカンテキ ドウトク キョウイクロン 古田 足日/著 フルタ タルヒ 366-374
児童文学とはなにか ジドウ ブンガク トワ ナニカ 鳥越 信/著 トリゴエ シン 375-381
現代児童文学への問い ゲンダイ ジドウ ブンガク エノ トイ 横谷 輝/著 ヨコタニ テル 381-388
日本児童文学・現在の問題 ニホン ジドウ ブンガク ゲンザイ ノ モンダイ 古田 足日/著 フルタ タルヒ 389-397
リアリズムの可能性 / 上・下 リアリズム ノ カノウセイ 横谷 輝/著 ヨコタニ テル 397-413
昭和三十年代の評論と研究 ショウワ サンジュウネンダイ ノ ヒョウロン ト ケンキュウ 大岡 秀明/著 オオオカ シュウメイ 415-439