福田 秀一/著 -- 武蔵野書院 -- 2007.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /912.60/ハ85/601 5019139210 Digital BookShelf
2011/01/07 可能 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-903418-67-4
ISBN13桁 978-4-903418-67-4
タイトル 真間の手児奈
タイトルカナ ママ ノ テコナ
タイトル関連情報 戯曲
タイトル関連情報読み ギキョク
著者名 葉山修平 /著
著者名典拠番号

110000808800000

出版地 東京
出版者 龍書房
出版者カナ リュウ ショボウ
出版年 2010.7
ページ数 109p
大きさ 19cm
価格 952
分類:都立NDC10版 912.6
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『海外の日本文学 続』 福田 秀一/著  武蔵野書院 2007.6(所蔵館:中央  請求記号:/J070/3004/2  資料コード:5013807576)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107248358

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
最近における欧米の古典和歌研究 / 特にカーター氏の近業二書について サイキン ニ オケル オウベイ ノ コテン ワカ ケンキュウ 2-18
ブラジルにおける日本文学の受容 / 1 主として概論・通史について ブラジル ニ オケル ニホン ブンガク ノ ジュヨウ 20-34
ブラジルにおける日本文学の受容 / 2 ブラジル ニ オケル ニホン ブンガク ノ ジュヨウ 35-67
ブラジルにおける日本文学の環境 ブラジル ニ オケル ニホン ブンガク ノ カンキョウ 68-86
日本文学の範囲 ニホン ブンガク ノ ハンイ 87-109
ブラジル国立図書館蔵「清水冠者物語」について / 付、その他の和古書等について ブラジル コクリツ トショカンゾウ シミズ カンジャ モノガタリ ニ ツイテ 112-120
ブラジルの「羽衣」 ブラジル ノ ハゴロモ 121-143
その後のEAJS ソノゴ ノ イーエージェーエス 146-152
二一世紀の日本文学研究への提言 ニジュウイッセイキ ノ ニホン ブンガク ケンキュウ エノ テイゲン 154-161
西オーストラリア諸大学の日本文学関係蔵書 ニシオーストラリア ショダイガク ノ ニホン ブンガク カンケイ ゾウショ 272-287
文学部会(第2回EAJSフィレンツェ大会報告) ブンガク ブカイ ダイニカイ イーエージェーエス フィレンツェ タイカイ ホウコク 265-269
幽玄の変遷 ユウゲン ノ ヘンセン 257-264
A Trend in the Pronunciation of Contemporary Japanese:Increasing Use of Rendaku ア トレンド イン ザ プロナンシエイション オブ コンテンポラリー ジャパニーズ インクリーシング ユース オブ レンダク 238-256
Studies of Medieval Japanese Literature:Recent Trends and Major Achievements スタディーズ オブ ミーディーヴァル ジャパニーズ リテラチャー リーセント トレンズ アンド メジャー アチーヴメンツ 205-237
Chairman's Comment on“Mappō Thought in Japanese Literature” チェアマンズ コメント オン マッポウ ソート イン ジャパニーズ リテラチャー 202-204
Lecture Summary:Musashino as Depicted in Art and Literature レクチャー サマリー ムサシノ アズ ディピクテッド イン アート アンド リテラチャー 199-201
Presentation Summary:Wandering and Itinerancy in Modern and Contemporary Popular Songs:With a Focus on“Katusha's Song”and“Song of Wandering” プレゼンテーション サマリー ワンダリング アンド アイティナランシー イン モダン アンド コンテンポラリー ポピュラー ソングス ウィズ ア フォーカス オン カチューシャズ ソング アンド ソング オブ ワンダリング 197-198
Wandering and Itinerancy in Modern and Contemporary Popular Songs ワンダリング アンド アイティナランシー イン モダン アンド コンテンポラリー ポピュラー ソングス 163-196