追悼記念論叢編集委員会/編 -- 汲古書院 -- 2007.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /222.05/5049/1 5014109620 Digital BookShelf
2007/10/31 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7629-2813-0
ISBN13桁 978-4-7629-2813-0
ISBN(セット) 4-7629-2815-4
ISBN(セット13桁) 978-4-7629-2815-4
タイトル 明代中国の歴史的位相
タイトルカナ ミンダイ チュウゴク ノ レキシテキ イソウ
タイトル関連情報 山根幸夫教授追悼記念論叢
タイトル関連情報読み ヤマネ ユキオ キョウジュ ツイトウ キネン ロンソウ
巻次 上巻
著者名 追悼記念論叢編集委員会 /編
著者名典拠番号

210000179710000

出版地 東京
出版者 汲古書院
出版者カナ キュウコ ショイン
出版年 2007.6
ページ数 51, 664, 18p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 山根幸夫の肖像あり
価格 ¥22500
本体価格のセット価 全2巻セット¥45000
内容注記 明代の上供物料について 谷口規矩雄∥著. 明代南京の京城と外郭城について 新宮学∥著. 明代の軍匠について 川越泰博∥著. 明代孝宗朝の京営について 青山治郎∥著. 明代中期における総制陜西三辺軍務の常設 本橋大介∥著. 明朝遼東守巡道考 荷見守義∥著. 漢王高煦の乱と二楊 岩渕慎∥著. 北京の流入民と万暦後期の政局 日野康一郎∥著. 永楽〜成化期における地方官の保挙について 谷光隆∥著. 明代における進士合格者数の統計的誤差 和田正広∥著. 嘉靖期、国子監政策の一検討 渡昌弘∥著. 内閣大学士費宏 阪倉篤秀∥著. 明代都察院行署の設置について 小川尚∥著. 明代貴州における改土帰流 道上峰史∥著. 応天府宝源局における鋳銭環境の成立 益井岳樹∥著. 明代鈔関の組織と運営 滝野正二郎∥著. 畢自厳と「四柱」式決算法 吉尾寛∥著. 清、乾隆『欽定戸部鼓鋳則例』に見える雲南銅の京運規定 川勝守∥著. 元代親族間の殺傷事件 大島立子∥著. 明代中期、徽州農民の家産分割 中島楽章∥著. 明清時代、徽州の里社について 鈴木博之∥著. 霍韜と珠璣巷伝説 井上徹∥著. 明代広東における反乱の諸相 甘利弘樹∥著. 清初における土寨的秩序の解体 佐藤文俊∥著. 乾隆四十四年、直隷省井陗県における反官騒擾事件 中谷剛∥著. 明清における山西「四社五村」の水利組織の形成とその特徴 森田明∥著. 排泄物との格闘 熊遠報∥著
書誌・年譜・年表 山根幸夫教授年譜并業績目録:巻頭p1〜39
個人件名 山根/ 幸夫(1921-2005)
個人件名カナ ヤマネ,ユキオ(1921-2005)
個人件名 山根 幸夫
個人件名カナ ヤマネ ユキオ
個人件名典拠番号 110001046880000
一般件名 中国∥歴史∥明時代∥論文集
一般件名カナ チュウゴク∥レキシ∥ミンジダイ∥ロンブンシュウ
一般件名 中国-歴史-明時代
一般件名カナ チュウゴク-レキシ-ミン ジダイ
一般件名典拠番号

520389911160000

一般件名 中国
一般件名カナ チュウゴク
一般件名典拠番号 520389900000000
分類:都立NDC10版 222.058
資料情報1 『明代中国の歴史的位相 山根幸夫教授追悼記念論叢 上巻』 追悼記念論叢編集委員会/編  汲古書院 2007.6(所蔵館:中央  請求記号:/222.05/5049/1  資料コード:5014109620)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107252265

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
明代の上供物料について / 光祿寺物料を中心に ミンダイ ノ ジョウキョウ ブツリョウ ニ ツイテ 谷口 規矩雄/著 タニグチ キクオ 5-21
明代南京の京城と外郭城について ミンダイ ナンキン ノ ケイジョウ ト ガイカクジョウ ニ ツイテ 新宮 学/著 アラミヤ マナブ 23-43
明代の軍匠について / 英宗親征軍従行の銀匠徐安によせて ミンダイ ノ グンショウ ニ ツイテ 川越 泰博/著 カワゴエ ヤスヒロ 45-65
明代孝宗朝の京営について / 特にその後半、北辺出防期を中心に ミンダイ コウソウチョウ ノ キョウエイ ニ ツイテ 青山 治郎/著 アオヤマ ジロウ 67-89
明代中期における総制陝西三辺軍務の常設 ミンダイ チュウキ ニ オケル ソウセイ センセイ サンペン グンム ノ ジョウセツ 本橋 大介/著 モトハシ ダイスケ 91-110
明朝遼東守巡道考 ミンチョウ リョウトウ シュジュンドウコウ 荷見 守義/著 ハスミ モリヨシ 111-140
漢王高煦の乱と二楊 カンオウ コウク ノ ラン ト ニヨウ 岩渕 慎/著 イワブチ マコト 141-165
北京の流入民と万暦後期の政局 ペキン ノ リュウニュウミン ト バンレキ コウキ ノ セイキョク 日野 康一郎/著 ヒノ コウイチロウ 167-187
永楽〜成化期における地方官の保挙について エイラク セイカキ ニ オケル チホウカン ノ ホキョ ニ ツイテ 谷 光隆/著 タニ ミツタカ 191-211
明代における進士合格者数の統計的誤差 ミンダイ ニ オケル シンシ ゴウカクシャスウ ノ トウケイテキ ゴサ 和田 正広/著 ワダ マサヒロ 213-241
嘉靖期、国子監政策の一検討 カセイキ コクシカン セイサク ノ イチ ケントウ 渡 昌弘/著 ワタリ マサヒロ 243-260
内閣大学士費宏 / 三度の入閣を巡って ナイカク ダイガクシ ヒ コウ 阪倉 篤秀/著 サカクラ アツヒデ 261-282
明代都察院行署の設置について ミンダイ トサツイン ギョウショ ノ セッチ ニ ツイテ 小川 尚/著 オガワ タカシ 283-305
明代貴州における改土帰流 ミンダイ キシュウ ニ オケル カイド キリュウ 道上 峰史/著 ミチウエ タカフミ 307-328
応天府宝源局における鋳銭環境の成立 オウテンフ ホウゲンキョク ニ オケル チュウセン カンキョウ ノ セイリツ 益井 岳樹/著 マスイ タカキ 329-350
明代鈔関の組織と運営 / 清代常関の前史として ミンダイ ショウカン ノ ソシキ ト ウンエイ 滝野 正二郎/著 タキノ ショウジロウ 351-388
畢自厳と「四柱」式決算法 / 『度支奏議』所収の「餉司」作成決算書に関する初歩考察 ヒツ ジゲン ト シチュウシキ ケッサンホウ 吉尾 寛/著 ヨシオ ヒロシ 389-420
清、乾隆『欽定戸部鼓鋳則例』に見える雲南銅の京運規定 シン ケンリュウ キンテイ コブ コチュウソクレイ ニ ミエル ウンナンドウ ノ キョウウン キテイ 川勝 守/著 カワカツ マモル 421-444
元代親族間の殺傷事件 ゲンダイ シンゾクカン ノ サッショウ ジケン 大島 立子/著 オオシマ リツコ 447-469
明代中期、徽州農民の家産分割 / 祁門県三都の凌氏 ミンダイ チュウキ キシュウ ノウミン ノ カサン ブンカツ 中島 楽章/著 ナカジマ ガクショウ 471-495
明清時代、徽州の里社について ミン シン ジダイ キシュウ ノ リシャ ニ ツイテ 鈴木 博之/著 スズキ ヒロユキ 497-521
霍韜と珠璣巷伝説 カク トウ ト シュキコウ デンセツ 井上 徹/著 イノウエ トオル 523-547
明代広東における反乱の諸相 ミンダイ カントン ニ オケル ハンラン ノ ショソウ 甘利 弘樹/著 アマリ ヒロキ 549-569
清初における土寨的秩序の解体 / 山東・河南を例として シンショ ニ オケル ドサイテキ チツジョ ノ カイタイ 佐藤 文俊/著 サトウ フミトシ 571-591
乾隆四十四年、直隷省井【ケイ】県における反官騒擾事件 / 地域社会の実情と乾隆帝の明末イメージ ケンリュウ ヨンジュウヨネン チョクレイショウ イケイケン ニ オケル ハンカン ソウジョウ ジケン 中谷 剛/著 ナカヤ ツヨシ 593-619
明清における山西「四社五村」の水利組織の形成とその特徴 ミン シン ニ オケル サンセイ ヨンシャ ゴソン ノ スイリ ソシキ ノ ケイセイ ト ソノ トクチョウ 森田 明/著 モリタ アキラ 621-642
排泄物との格闘 / 十五-二十世紀北京における人畜の排泄物の処理システムの成立について ハイセツブツ トノ カクトウ 熊 遠報/著 ユウ エンホウ 643-664