追悼記念論叢編集委員会/編 -- 汲古書院 -- 2007.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /1219/3051/94 1127485792 Digital BookShelf
1994/07/11 可能(館内閲覧) 利用可   0 2022年度移送

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-380-94240-6
タイトル ひとすじの道
タイトルカナ ヒトスジ ノ ミチ
タイトル関連情報 唯物論哲学者の自分史
タイトル関連情報読み ユイブツロン テツガクシャ ノ ジブンシ
著者名 舩山 信一 /著
著者名典拠番号

110000871540000

出版地 東京
出版者 三一書房
出版者カナ サンイチ ショボウ
出版年 1994.6
ページ数 296p
大きさ 20cm
価格 ¥2800
内容紹介 1999年12月より2001年6月まで実施された東京財団の研究プロジェクトで、高齢化にともなって問題となる雇用制度に焦点をあてて分析を行い、その結果からどうしたら解決可能かを提言にまとめる。
一般件名 中高年齢者,雇用政策
一般件名カナ チュウコウネンレイシャ,コヨウセイサク
一般件名 中高年齢者 , 雇用政策
一般件名カナ チュウコウネンレイシャ,コヨウ セイサク
一般件名典拠番号

511157100000000 , 510742900000000

分類:都立NDC10版 366.28
資料情報1 『明代中国の歴史的位相 山根幸夫教授追悼記念論叢 下巻』 追悼記念論叢編集委員会/編  汲古書院 2007.6(所蔵館:中央  請求記号:/222.05/5049/2  資料コード:5014109639)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107252268

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
元代海運の評価と実像 ゲンダイ カイウン ノ ヒョウカ ト ジツゾウ 植松 正/著 ウエマツ タダシ 5-22
元朝の金銀賜与 ゲンチョウ ノ キンギン シヨ 奥山 憲夫/著 オクヤマ ノリオ 23-63
元朝の木華黎一族 ゲンチョウ ノ ムカリ イチゾク 原田 理恵/著 ハラダ リエ 65-90
「国初寸板不許下海」考 コクショ スンバン フキョ ゲカイコウ 檀上 寛/著 ダンジョウ ヒロシ 91-116
狂言『唐人子宝』記載の宝物 / 被虜人解放への身代対価 キョウゲン トウジン コダカラ キサイ ノ ホウモツ 太田 弘毅/著 オオタ コウキ 117-141
明朝皇帝に献納された降倭 / 『経略御倭奏議』を主要史料として ミンチョウ コウテイ ニ ケンノウ サレタ コウワ 久芳 崇/著 クバ タカシ 143-163
毛文龍の椴島占拠とその経済基盤 モウ ブンリュウ ノ トドシマ センキョ ト ソノ ケイザイ キバン 松浦 章/著 マツウラ アキラ 165-180
ラメイ島原住民族滅尽の記 / 蘭領台湾時代の悲劇 ラメイトウ ゲンジュウ ミンゾク メツジン ノ キ 林田 芳雄/著 ハヤシダ ヨシオ 181-212
義和団事件後の参謀本部と南清官僚 / 一九〇一年における福島安正の南清旅行をめぐって ギワダン ジケンゴ ノ サンボウ ホンブ ト ナンシン カンリョウ 高遠 拓児/著 タカトウ タクジ 213-238
順治十四年の南京秦淮 ジュンチ ジュウヨネン ノ ナンキン シンワイ 大木 康/著 オオキ ヤスシ 241-266
嘉靖朝道教界の混乱について / 邵元節、陶仲文と張天師 カセイチョウ ドウキョウカイ ノ コンラン ニ ツイテ 石田 憲司/著 イシダ ケンジ 267-286
善書の文脈 / 伝承の生成と知識の階層性 ゼンショ ノ ブンミャク 大澤 顯浩/著 オオサワ アキヒロ 287-315
『龍華経』の成立についての一考察 リュウゲキョウ ノ セイリツ ニ ツイテ ノ イチ コウサツ 淺井 紀/著 アサイ モトイ 317-337
明末の南京経鋪と「請経条例」 ミンマツ ノ ナンキン ケイホ ト セイキョウ ジョウレイ 野沢 佳美/著 ノザワ ヨシミ 339-355
首里城跡京の内跡出土の青花八宝文大合子にみる、明初貢舶貿易品の性格に関する一考察 シュリジョウセキ キョウノウチアト シュツド ノ セイカ ハッポウモンダイ ゴウシ ニ ミル ミンショ コウハク ボウエキヒン ノ セイカク ニ カンスル イチ コウサツ 金沢 陽/著 カナザワ ヨウ 357-373
明代景徳鎮の欽限瓷器の陸運ルートに関する一考察 / 江西省景徳鎮市から安徽省東至県への実地調査を経て ミンダイ ケイトクチン ノ キンゲン ジキ ノ リクウン ルート ニ カンスル イチ コウサツ 飯田 敦子/著 イイダ アツコ 375-407
顔真卿の子孫について ガン シンケイ ノ シソン ニ ツイテ 宮崎 洋一/著 ミヤザキ ヨウイチ 409-425
上海日本近代科学図書館の楠田五郎太 / 上海と日本の図書館学 シャンハイ ニホン キンダイ カガク トショカン ノ クスダ ゴロウタ 米井 勝一郎/著 ヨネイ カツイチロウ 427-447
陳子龍における『皇明経世文編』の位置 / 関連する研究について チン シリュウ ニ オケル コウミン ケイセイブンヘン ノ イチ 森 正夫/著 モリ マサオ 451-480
王竜渓に於ける公と理 オウ リョウケイ ニ オケル コウ ト リ 上田 弘毅/著 ウエダ ヒロキ 481-504
「心外無法」の系譜 / 王陽明の「心外無理」と山岡鉄舟の「心外無刀」 シンガイ ムホウ ノ ケイフ 佐藤 錬太郎/著 サトウ レンタロウ 505-528
張烈の『王学質疑』について / 陽明学批判の論理 チョウ レツ ノ オウガク シツギ ニ ツイテ 中 純夫/著 ナカ スミオ 529-566
欲望・合意・共生 / 中国近世思想の文脈から ヨクボウ ゴウイ キョウセイ 伊東 貴之/著 イトウ タカユキ 567-586
ヴァニョーニ述『天主教要解略』訳注 / 2 主禱文の部 ヴァニョーニ ジュツ テンシュ キョウヨウ カイリャク ヤクチュウ 葛谷 登/著 クズヤ ノボル 587-615
劉智『天方性理』における中国思想とイスラーム / その世界観と信仰観をめぐって リュウ チ テンポウ セイリ ニ オケル チュウゴク シソウ ト イスラーム 青木 隆/著 アオキ タカシ 617-640
康煕朝における道学官僚湯斌の思想と行政 コウキチョウ ニ オケル ドウガク カンリョウ トウ ヒン ノ シソウ ト ギョウセイ 大谷 敏夫/著 オオタニ トシオ 641-668
清代考拠学の原動力 シンダイ コウキョガク ノ ゲンドウリョク 奥崎 裕司/著 オクザキ ヒロシ 669-691
山根幸夫教授を語る ヤマネ ユキオ キョウジュ オ カタル 周 啓乾/著 シュウ ケイケン 693-703