梶山 雄一/著 -- 春秋社 -- 2013.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /384.3/5376/2017 7108709310 配架図 Digital BookShelf
2017/04/13 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86600-025-1
ISBN13桁 978-4-86600-025-1
タイトル 海と生きる作法
タイトルカナ ウミ ト イキル サホウ
タイトル関連情報 漁師から学ぶ災害観
タイトル関連情報読み リョウシ カラ マナブ サイガイカン
著者名 川島 秀一 /著
著者名典拠番号

110003173820000

出版地 東京
出版者 冨山房インターナショナル
出版者カナ フザンボウ インターナショナル
出版年 2017.3
ページ数 293p
大きさ 19cm
価格 ¥1800
内容紹介 今こそ、津波に何度も来襲された三陸沿岸に生き続けた漁師の、運命観、死生観、そして自然観に学ぶときではないか。「海と生きる」ということの意味を、気仙沼市の復興とともに考える。
一般件名 漁撈-東北地方-歴史-001258378-ndlsh,津波-東北地方-歴史-001124543-ndlsh
一般件名カナ ギョロウ-トウホク チホウ-レキシ-001258378,ツナミ-トウホク チホウ-レキシ-001124543
一般件名 漁民 , 津波 , 東日本大震災(2011)
一般件名カナ ギョミン,ツナミ,ヒガシニホン ダイシンサイ
一般件名典拠番号

510654600000000 , 511184000000000 , 511849300000000

分類:都立NDC10版 384.36
テキストの言語 日本語  
書評掲載紙 朝日新聞  2017/04/02  2008 
資料情報1 『梶山雄一著作集 第7巻』( 認識論と論理学) 梶山 雄一/著  春秋社 2013.11(所蔵館:中央  請求記号:/180.8/5020/7  資料コード:7103110084)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152966686

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
仏教知識論の形成 ブッキョウ チシキロン ノ ケイセイ 3-103
後期インド仏教の論理学 コウキ インド ブッキョウ ノ ロンリガク 105-170
仏教哲学における命題解釈 / evaの文意制限機能 ブッキョウ テツガク ニ オケル メイダイ カイシャク 171-185
ラトナーカラシャーンティ『内遍充論』 ラトナーカラシャーンティ ナイヘンジュウロン 187-210
ラトナキールティの遍充論 ラトナキールティ ノ ヘンジュウロン 211-230
ラトナキールティのアポーハ論 ラトナキールティ ノ アポーハロン 231-242
ラトナキールティの帰謬論証と内遍充論の生成 ラトナキールティ ノ キビュウ ロンショウ ト ナイヘンジュウロン ノ セイセイ 243-262
他人は存在するか / 付ラトナキールティ『他人の心流の論破』試訳 タニン ワ ソンザイ スルカ 263-305
Mokṣākaraguptaの論理学 モークシャーカラグプタ ノ ロンリガク 307-322
論理のことば(タルカバーシャー) ロンリ ノ コトバ タルカバーシャー 323-450
ニヤーヤ学派の論理学 / 付論 ニヤーヤ ガクハ ノ ロンリガク 451-506