稲賀 繁美/編 -- 思文閣出版 -- 2007.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /750.4/5008/2007 5013992142 Digital BookShelf
2007/10/02 可能 利用可   0 京都(国内都市)

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7842-1357-3
ISBN13桁 978-4-7842-1357-3
タイトル 伝統工藝再考 京のうちそと
タイトルカナ デントウ コウゲイ サイコウ キョウ ノ ウチソト
タイトル関連情報 過去発掘・現状分析・将来展望
タイトル関連情報読み カコ ハックツ ゲンジョウ ブンセキ ショウライ テンボウ
著者名 稲賀 繁美 /編
著者名典拠番号

110001543420000

並列タイトル Traditional Japanese Arts & Crafts:A Reconsideration from Inside and Outside Kyoto
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版者カナ シブンカク シュッパン
出版年 2007.7
ページ数 833, 37p
大きさ 22cm
価格 ¥13000
内容注記 「工藝」の脱構築のために 稲賀繁美∥著. 日本の伝統工藝の源流としての正倉院宝物 木村法光∥著. 工芸を読み、工芸を書く-近世の京都と乾山焼 リチャード・ウィルソン∥著. 琳派の近代と国際性 玉蟲敏子∥著. 一九三〇年代の工藝と「伝統」-内からと外から 土田真紀∥著. 伝統文化の国際的認知をめぐる問題 佐野真由子∥著. 明治工藝論-国民国家における職人的「技藝」の役割 樋田豊郎∥著. 明治政府と伝統芸術 横溝廣子∥著. 柴田是眞と京文化 柏木加代子∥著. パリに眠る翻訳手稿:Rakouyakihinoo 今井祐子∥著. ボウズ・コレクションにみる十九世紀輸出工芸の受容の一様相 畑智子∥著. エミール・ガレにおける「工芸」と「美術」 鵜飼敦子∥著. 知られざる「伝統工芸」-明治期京都の七宝産業の盛衰 後藤結美子∥著. 京都におけるモダニズム美学と装飾・工藝の相克 稲賀繁美∥著. 近代の琳派としてのデザイナー・神坂雪佳 佐藤敬二∥著. 「和紙」の近代的生成と工芸の諸相 磯部直希∥著. 画家・藤田嗣治-テキスタイルへの情熱 林洋子∥著. 近代日本工芸と植民地 西原大輔∥著. 植民地朝鮮の工芸と日本 朴美貞∥著. 清末における勧業博覧会の受容と都市空間の再編過程 徐蘇斌∥著, 青木信夫∥著. 清末から民国期にかけての中国の工芸美術教育と日本 西槇偉∥著. 鹿間時夫と「満洲」における民藝蒐集 戦暁梅∥著. 美意識の衝突-韓国と日本の美術工藝比較論に向けて 閔周植∥著. 情報技術革命と工芸の将来 民藝運動を手がかりとして 鈴木禎宏∥著. 工芸を問い直した内田邦夫のクラフト運動 吉村良夫∥著. 「職人」とは誰か-民族誌のなかのインド職人カースト像の再考 金谷美和∥著. 麻の糸績みと手織りの現状 ひろいのぶこ∥著. 変わりゆく仏壇・仏具業界 伊藤奈保子∥著. 「光峯の織物美術」を中心とする京都の伝統工芸が抱える諸問題について 龍村光峯∥著. 伝統の将来・伝統、人まず在りき 山田実∥著. コラム漆芸の国際化への取り組みUrushi Works 2000-2006 栗本夏樹∥著. 何故に、「東京焼」。 中村錦平∥著. 伝産法制定に至るまでの背景と伝統的工芸品の枠組 岸本康志∥著. 転換点を迎えた京都の伝統産業政策 柿野欽吾∥著. 京都府、京都市における伝統産業振興条例制定について 西口光博∥著. 市場性を中心に伝統工芸(手仕事等)の展望を探る 大滝幹夫∥著. 京都の美術をさらに力強くするために 原田平作∥著. 工藝の将来あるいは「ものつくり」再考 稲賀繁美∥著
内容紹介 国際日本文化研究センターにおける共同研究会の報告書。日本の古都、京都で古くから栄えてきた陶藝、染織、漆藝、絹織物などの多くの伝統工藝の現状を多角的に分析する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p18〜23
一般件名 工芸美術∥論文集
一般件名カナ コウゲイビジュツ∥ロンブンシュウ
一般件名 工芸
一般件名カナ コウゲイ
一般件名典拠番号

510763900000000

一般件名 京都市
一般件名カナ キョウトシ
一般件名典拠番号 520140700000000
分類:都立NDC10版 750.4
資料情報1 『伝統工藝再考 京のうちそと 過去発掘・現状分析・将来展望』 稲賀 繁美/編  思文閣出版 2007.7(所蔵館:中央  請求記号:/750.4/5008/2007  資料コード:5013992142)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107288568

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「工藝」の脱構築のために / 「伝統工藝」を再考するに先立ち コウゲイ ノ ダツコウチク ノ タメ ニ 稲賀 繁美/著 イナガ シゲミ 17-32
日本の伝統工藝の源流としての正倉院宝物 ニホン ノ デントウ コウゲイ ノ ゲンリュウ ト シテ ノ ショウソウイン ホウモツ 木村 法光/著 キムラ ノリミツ 34-44
工芸を読み、工芸を書く-近世の京都と乾山焼 コウゲイ オ ヨミ コウゲイ オ カク キンセイ ノ キョウト ト ケンザンヤキ リチャード・ウィルソン/著 ウィルソン リチャード L. 45-64
琳派の近代と国際性 リンパ ノ キンダイ ト コクサイセイ 玉蟲 敏子/著 タマムシ サトコ 65-87
一九三〇年代の工藝と「伝統」-内からと外から センキュウヒャクサンジュウネンダイ ノ コウゲイ ト デントウ ウチ カラ ト ソト カラ 土田 真紀/著 ツチダ マキ 88-106
伝統文化の国際的認知をめぐる問題 / ユネスコ無形文化遺産保護条約と十九世紀万国博覧会の比較考察から デントウ ブンカ ノ コクサイテキ ニンチ オ メグル モンダイ 佐野 真由子/著 サノ マユコ 107-126
明治工藝論-国民国家における職人的「技藝」の役割 メイジ コウゲイロン コクミン コッカ ニ オケル ショクニンテキ ギゲイ ノ ヤクワリ 樋田 豊郎/著 ヒダ トヨロウ 128-149
明治政府と伝統芸術 / 『温知図録』から明治宮殿「千種の間天井画」へ メイジ セイフ ト デントウ ゲイジュツ 横溝 廣子/著 ヨコミゾ ヒロコ 150-162
柴田是眞と京文化 シバタ ゼシン ト キョウブンカ 柏木 加代子/著 カシワギ カヨコ 163-184
パリに眠る翻訳手稿:Rakouyakihinoo パリ ニ ネムル ホンヤク シュコウ ラクヤキ ヒノウ 今井 祐子/著 イマイ ユウコ 185-199
ボウズ・コレクションにみる十九世紀輸出工芸の受容の一様相 ボウズ コレクション ニ ミル ジュウキュウセイキ ユシュツ コウゲイ ノ ジュヨウ ノ イチ ヨウソウ 畑 智子/著 ハタ トモコ 200-216
エミール・ガレにおける「工芸」と「美術」 / 十九世紀末フランス工芸に学ぶこと エミール ガレ ニ オケル コウゲイ ト ビジュツ 鵜飼 敦子/著 ウカイ アツコ 217-233
知られざる「伝統工芸」-明治期京都の七宝産業の盛衰 シラレザル デントウ コウゲイ メイジキ キョウト ノ シッポウ サンギョウ ノ セイスイ 後藤 結美子/著 ゴトウ ユミコ 234-262
京都におけるモダニズム美学と装飾・工藝の相克 / 一九〇〇-一九五四 キョウト ニ オケル モダニズム ビガク ト ソウショク コウゲイ ノ ソウコク 稲賀 繁美/著 イナガ シゲミ 264-282
近代の琳派としてのデザイナー・神坂雪佳 / 伝統とデザイン・漆器を中心に キンダイ ノ リンパ ト シテ ノ デザイナー カミサカ セッカ 佐藤 敬二/著 サトウ ケイジ 283-317
「和紙」の近代的生成と工/芸の諸相 / 昭和初年にみる《明暗》と『工藝』 ワシ ノ キンダイテキ セイセイ ト コウゲイ ノ ショソウ 磯部 直希/著 イソベ ナオキ 318-343
画家・藤田嗣治-テキスタイルへの情熱 ガカ フジタ ツグジ テキスタイル エノ ジョウネツ 林 洋子/著 ハヤシ ヨウコ 344-358
近代日本工芸と植民地 キンダイ ニホン コウゲイ ト ショクミンチ 西原 大輔/著 ニシハラ ダイスケ 360-382
植民地朝鮮の工芸と日本 / 「産業政策」と「アジア古代文明」への試み ショクミンチ チョウセン ノ コウゲイ ト ニホン 朴 美貞/著 パク ミジョン 383-409
清末における勧業博覧会の受容と都市空間の再編過程 / 直隷工芸総局の成立事情と日本 シンマツ ニ オケル カンギョウ ハクランカイ ノ ジュヨウ ト トシ クウカン ノ サイヘン カテイ 徐 蘇斌/著 ジョ ソヒン 410-445
清末から民国期にかけての中国の工芸美術教育と日本 / 日本人教習、図案教材を中心に シンマツ カラ ミンコクキ ニ カケテ ノ チュウゴク ノ コウゲイ ビジュツ キョウイク ト ニホン 西槇 偉/著 ニシマキ イサム 446-469
鹿間時夫と「満洲」における民藝蒐集 シカマ トキオ ト マンシュウ ニ オケル ミンゲイ シュウシュウ 戦 暁梅/著 セン ギョウバイ 470-498
美意識の衝突-韓国と日本の美術工藝比較論に向けて ビイシキ ノ ショウトツ カンコク ト ニホン ノ ビジュツ コウゲイ ヒカクロン ニ ムケテ 閔 周植/著 ビン シュウショク 500-520
情報技術革命と工芸の将来 民藝運動を手がかりとして ジョウホウ ギジュツ カクメイ ト コウゲイ ノ ショウライ ミンゲイ ウンドウ オ テガカリ ト シテ 鈴木 禎宏/著 スズキ サダヒロ 521-548
工芸を問い直した内田邦夫のクラフト運動 コウゲイ オ トイナオシタ ウチダ クニオ ノ クラフト ウンドウ 吉村 良夫/著 ヨシムラ ヨシオ 549-564
「職人」とは誰か-民族誌のなかのインド職人カースト像の再考 ショクニン トワ ダレカ ミンゾクシ ノ ナカ ノ インド ショクニン カーストゾウ ノ サイコウ 金谷 美和/著 カネタニ ミワ 566-588
麻の糸績みと手織りの現状 / 中国四川省と湖南省から アサ ノ イトウミ ト テオリ ノ ゲンジョウ ひろい のぶこ/著 ヒロイ ノブコ 589-601
変わりゆく仏壇・仏具業界 / 中国沿岸部の最近の動向と日本 カワリユク ブツダン ブツグ ギョウカイ 伊藤 奈保子/著 イトウ ナオコ 602-616
「光峯の織物美術」を中心とする京都の伝統工芸が抱える諸問題について コウホウ ノ オリモノ ビジュツ オ チュウシン ト スル キョウト ノ デントウ コウゲイ ガ カカエル ショモンダイ ニ ツイテ 龍村 光峯/著 タツムラ コウホウ 618-641
伝統の将来・伝統、人まず在りき デントウ ノ ショウライ デントウ ヒト マズ アリキ 山田 実/著 ヤマダ ミノル 642-653
コラム漆芸の国際化への取り組みUrushi Works 2000-2006 コラム シツゲイ ノ コクサイカ エノ トリクミ ウルシ ワークス ニセン ニセンロク 栗本 夏樹/著 クリモト ナツキ 654-663
何故に、「東京焼」。 / 伝統工芸への拘泥、批判、展望と提言 ナゼ ニ トウキョウヤキ 中村 錦平/著 ナカムラ キンペイ 664-700
伝産法制定に至るまでの背景と伝統的工芸品の枠組 / 伝統的工芸品産業の振興に関する法律 一九七四年制定 デンサンホウ セイテイ ニ イタル マデ ノ ハイケイ ト デントウテキ コウゲイヒン ノ ワクグミ 岸本 康志/著 キシモト ヤスシ 702-725
転換点を迎えた京都の伝統産業政策 / 『京都市伝統産業活性化検討委員会提言』を中心に経済面から テンカンテン オ ムカエタ キョウト ノ デントウ サンギョウ セイサク 柿野 欽吾/著 カキノ キンゴ 726-757
京都府、京都市における伝統産業振興条例制定について キョウトフ キョウトシ ニ オケル デントウ サンギョウ シンコウ ジョウレイ セイテイ ニ ツイテ 西口 光博/著 ニシグチ ミツヒロ 758-782
市場性を中心に伝統工芸(手仕事等)の展望を探る シジョウセイ オ チュウシン ニ デントウ コウゲイ テシゴト トウ ノ テンボウ オ サグル 大滝 幹夫/著 オオタキ ミキオ 783-800
京都の美術をさらに力強くするために / 「美術織物」考・「岡倉天心と柳宗悦」考 キョウト ノ ビジュツ オ サラニ チカラズヨク スル タメ ニ 原田 平作/著 ハラダ ヘイサク 801-813
工藝の将来あるいは「ものつくり」再考 コウゲイ ノ ショウライ アルイワ モノツクリ サイコウ 稲賀 繁美/著 イナガ シゲミ 814-831