稲賀 敬二/著 -- 笠間書院 -- 2007.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /910.23/5096/3 5014008940 Digital BookShelf
2007/10/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-305-60073-8
ISBN13桁 978-4-305-60073-8
タイトル 稲賀敬二コレクション
タイトルカナ イナガ ケイジ コレクション
巻次 3
著者名 稲賀 敬二 /著, 妹尾 好信 /編集
著者名典拠番号

110000106140000 , 110001200900000

出版地 東京
出版者 笠間書院
出版者カナ カサマ ショイン
出版年 2007.7
ページ数 2, 447p
大きさ 22cm
各巻タイトル 『源氏物語』とその享受資料
各巻タイトル読み ゲンジ モノガタリ ト ソノ キョウジュ シリョウ
価格 ¥9000
内容注記 『源氏物語』の文献学的研究の現段階. 『源氏物語』研究の現段階. 影響関係の研究. 『源氏物語』成立論の争点. 『源氏物語』の美、その享受・影響. 新しい読みを求めて. 作者は紫式部ひとりなのか. 夕顔. 近江の君登場. 匂宮. 女房. 夕顔の右近と宇治十帖の右近. 雨夜の品定め. 匂宮三帖の世界《実子とまま子》. 紅梅巻の世界. 散逸「桜人」と玉鬘物語. 巣守物語と博雅三位. 「つねみつ」の誕生. 源光行・親行と河内学派の形成. 紫明抄. 梗概書の概観. 疑似資料『光源氏一部歌並詞』(『源氏物語歌注』). 『永仁奥書源氏物語抄』の周辺. 「宗祇短歌」と「少人をしへの詞」本文翻刻と略注. 源氏大鏡(第三類本)零本. 『紫文消息』と『紫文製錦』. 『山路の露』の二系統と共通祖形の性格. 近・現代の研究. 池田亀鑑博士の「源氏物語構想論」について
内容紹介 稲賀敬二の単行本未収載論考を全6巻に網羅。第3巻は、「源氏物語」をテーマに、研究の指針、登場人物、巻々、研究・享受資料に関する論文やコラム、近・現代の研究史と研究書紹介などを収録。
個人件名 紫式部(平安中期)
個人件名カナ ムラサキ シキブ(平安中期)
多巻個人件名 紫式部
多巻個人件名カナ ムラサキシキブ
多巻の個人件名典拠番号

110000981830000

一般件名 源氏物語
一般件名カナ ゲンジ モノガタリ
一般件名 日本文学-歴史-古代
一般件名カナ ニホン ブンガク-レキシ-コダイ
一般件名典拠番号

510401810350000

各巻の一般件名 源氏物語
各巻の一般件名読み ゲンジ モノガタリ
各巻の一般件名典拠番号

530155700000000

分類:都立NDC10版 910.23
資料情報1 『稲賀敬二コレクション 3』( 『源氏物語』とその享受資料) 稲賀 敬二/著, 妹尾 好信/編集  笠間書院 2007.7(所蔵館:中央  請求記号:/910.23/5096/3  資料コード:5014008940)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107290264

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
『源氏物語』の文献学的研究の現段階 ゲンジ モノガタリ ノ ブンケンガクテキ ケンキュウ ノ ゲンダンカイ 5-14
『源氏物語』研究の現段階 / 人物論は成立論とどんな関係を持つか ゲンジ モノガタリ ケンキュウ ノ ゲンダンカイ 15-25
影響関係の研究 / どのように研究を進めるか エイキョウ カンケイ ノ ケンキュウ 26-33
『源氏物語』成立論の争点 ゲンジ モノガタリ セイリツロン ノ ソウテン 34-46
『源氏物語』の美、その享受・影響 / その否定的一側面 ゲンジ モノガタリ ノ ビ ソノ キョウジュ エイキョウ 47-56
新しい読みを求めて / 光源氏の文殿と図書管理・幻想 アタラシイ ヨミ オ モトメテ 57-62
作者は紫式部ひとりなのか サクシャ ワ ムラサキシキブ ヒトリ ナノカ 63-73
夕顔 / 『源氏物語』作中人物論 ユウガオ 79-83
近江の君登場 オウミ ノ キミ トウジョウ 84-95
匂宮 / 『源氏物語』の人物造型 ニオウノミヤ 96-106
女房 / 人間像の創出 ニョウボウ 107-117
夕顔の右近と宇治十帖の右近 / 作者の構想と読者の想像力 ユウガオ ノ ウコン ト ウジ ジュウジョウ ノ ウコン 118-136
雨夜の品定め / 体験談 アマヨ ノ シナサダメ 139-150
匂宮三帖の世界《実子とまま子》 / 匂宮・紅梅・竹河、それに巣守 ニオウノミヤ サンジョウ ノ セカイ ジッシ ト ママコ 157-163
紅梅巻の世界 コウバイ ノ マキ ノ セカイ 164-175
散逸「桜人」と玉鬘物語 / 桜人巻の復元と、並びの巻追加・玉鬘物語成立の仮説 サンイツ サクラビト ト タマカズラ モノガタリ 176-199
巣守物語と博雅三位 / 『源氏物語』の傍流構想の人物設定とモデル スモリ モノガタリ ト ヒロマサ サンミ 200-219
「つねみつ」の誕生 / 東山御文庫御物本『源氏物語』と青表紙本・河内本の本文 ツネミツ ノ タンジョウ 225-249
源光行・親行と河内学派の形成 ミナモト ミツユキ チカユキ ト カワチ ガクハ ノ ケイセイ 250-261
紫明抄 シメイショウ 262-273
梗概書の概観 コウガイショ ノ ガイカン 274-278
疑似資料『光源氏一部歌並詞』(『源氏物語歌注』) / 藤波家旧蔵本と田安家旧蔵本 ギジ シリョウ ヒカル ゲンジ イチブ ウタ ナラビニ コトバ ゲンジ モノガタリ カチュウ 279-285
『永仁奥書源氏物語抄』の周辺 エイニン オクガキ ゲンジ モノガタリショウ ノ シュウヘン 286-289
「宗祇短歌」と「少人をしへの詞」本文翻刻と略注 / 『源氏文字鎖』『源氏仮名文章』類流行の背景を考える ソウギ タンカ ト ショウニン オシエ ノ コトバ ホンモン ホンコク ト リャクチュウ 292-307
源氏大鏡(第三類本)零本 / 田中重太郎博士旧蔵本影印・解説 ゲンジ オオカガミ ダイサンルイボン レイホン 308-336
『紫文消息』と『紫文製錦』 / 稲彦と出版書肆との交渉 シブン ショウソク ト シブン セイキン 337-350
『山路の露』の二系統と共通祖形の性格 / 《本文と場面「分割」「統合」機能》《『宇津保』「絵詞」》関連の問題 ヤマジ ノ ツユ ノ ニケイトウ ト キョウツウ ソケイ ノ セイカク 354-371
近・現代の研究 / 「“研究史”の研究」序説 キンゲンダイ ノ ケンキュウ 375-399
池田亀鑑博士の「源氏物語構想論」について / 「池田亀鑑選集」『物語文学Ⅰ』解説 イケダ キカン ハクシ ノ ゲンジ モノガタリ コウソウロン ニ ツイテ 400-410