岡田 俊裕/編・解説 -- クレス出版 -- 2007.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /290.1/5102/2-6 5014214410 配架図 Digital BookShelf
2007/11/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN(セット) 4-87733-374-4
ISBN(セット13桁) 978-4-87733-374-4
タイトル 日本の地理学文献選集
タイトルカナ ニホン ノ チリガク ブンケン センシュウ
巻次 2第6巻
著者名 岡田 俊裕 /編・解説
著者名典拠番号

110001822240000

特殊な版表示 復刻
出版地 東京
出版者 クレス出版
出版者カナ クレス シュッパン
出版年 2007.8
ページ数 500p
大きさ 22cm
各巻タイトル 辻村太郎・大関久五郎
各巻タイトル読み ツジムラ タロウ オオセキ ヒサゴロウ
各巻著者 辻村 太郎/[著],大関 久五郎/[著]
各巻の著者の典拠番号

110000654170000 , 110005074820000

タイトルに関する注記 2のタイトル関連情報:近代地理学の形成
形態に関する注記 布装
出版等に関する注記 布装
価格 ¥11750
本体価格のセット価 8巻セット¥94000
内容注記 日本アルプスと既往の氷河 辻村太郎∥著. 本邦のカールは氷河之を形作りしや否や 辻村太郎∥著. 火山島嶼の蝕磨輪廻 辻村太郎∥著. 天竜川流域の地形 辻村太郎∥著. 『地形学』「緒論」、「地理学的輪廻」、「海蝕輪廻」の部分収録 辻村太郎∥著. 日本の高山形 辻村太郎∥著. 断層崖及び断層線崖 辻村太郎∥著. 「ヘットナー石」、「信州の氷成粘土」 大関久五郎∥著. 梓川渓谷島々附近の地形に就て 大関久五郎∥著. 再び梓川渓谷島々附近の地形に就て 大関久五郎∥著. 梓川上流上高地盆地四近の地形に就て 大関久五郎∥著. 梓川上流上高地盆地四近の地形 大関久五郎∥著. 飛騨山脈の中心に横はれる双六・三俣山塊の地形に就て 大関久五郎∥著. 氷河に取巻かれて 大関久五郎∥著. 日本に於ける万年の雪 大関久五郎∥著. 羽前国月山の万年雪に就て 大関久五郎∥著. 木曽駒ケ岳頂上の地貌 大関久五郎∥著
一般件名 地理学
一般件名カナ チリガク
一般件名典拠番号

510467600000000

分類:都立NDC10版 290.1
資料情報1 『日本の地理学文献選集 2第6巻』( 辻村太郎・大関久五郎) 岡田 俊裕/編・解説  クレス出版 2007.8(所蔵館:中央  請求記号:/290.1/5102/2-6  資料コード:5014214410)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107298414

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
日本アルプスと既往の氷河 ニホン アルプス ト キオウ ノ ヒョウガ 辻村 太郎/著 ツジムラ タロウ 3-29
本邦のカールは氷河之を形作りしや否や ホンポウ ノ カール ワ ヒョウガ コレ オ カタチズクリ シヤ イナヤ 辻村 太郎/著 ツジムラ タロウ 30-63
火山島嶼の蝕磨輪廻 カザン トウショ ノ ショクマ リンネ 辻村 太郎/著 ツジムラ タロウ 65-104
天竜川流域の地形 テンリュウガワ リュウイキ ノ チケイ 辻村 太郎/著 ツジムラ タロウ 105-131
『地形学』「緒論」、「地理学的輪廻」、「海蝕輪廻」の部分収録 チケイガク ショロン チリガクテキ リンネ カイショク リンネ ノ ブブン シュウロク 辻村 太郎/著 ツジムラ タロウ 133-277
日本の高山形 ニホン ノ コウザンケイ 辻村 太郎/著 ツジムラ タロウ 279-306
断層崖及び断層線崖 ダンソウガイ オヨビ ダンソウセンガイ 辻村 太郎/著 ツジムラ タロウ 308-333
「ヘットナー石」、「信州の氷成粘土」 ヘットナーセキ シンシュウ ノ ヒョウセイ ネンド 大関 久五郎/著 オオゼキ ヒサゴロウ 334-336
梓川渓谷島々附近の地形に就て アズサガワ ケイコク シマシマ フキン ノ チケイ ニ ツイテ 大関 久五郎/著 オオゼキ ヒサゴロウ 337-351
再び梓川渓谷島々附近の地形に就て フタタビ アズサガワ ケイコク シマシマ フキン ノ チケイ ニ ツイテ 大関 久五郎/著 オオゼキ ヒサゴロウ 353-377
梓川上流上高地盆地四近の地形に就て アズサガワ ジョウリュウ カミコウチ ボンチ シキン ノ チケイ ニ ツイテ 大関 久五郎/著 オオゼキ ヒサゴロウ 379-440
梓川上流上高地盆地四近の地形 / 続稿 アズサガワ ジョウリュウ カミコウチ ボンチ シキン ノ チケイ 大関 久五郎/著 オオゼキ ヒサゴロウ 441-447
飛驒山脈の中心に横はれる双六・三俣山塊の地形に就て ヒダ サンミャク ノ チュウシン ニ ヨコタワレル スゴロク ミツマタ サンカイ ノ チケイ ニ ツイテ 大関 久五郎/著 オオゼキ ヒサゴロウ 449-457
氷河に取巻かれて ヒョウガ ニ トリマカレテ 大関 久五郎/著 オオゼキ ヒサゴロウ 458-465
日本に於ける万年の雪 ニホン ニ オケル マンネン ノ ユキ 大関 久五郎/著 オオゼキ ヒサゴロウ 466-476
羽前国月山の万年雪に就て ウゼンノクニ ガッサン ノ マンネンユキ ニ ツイテ 大関 久五郎/著 オオゼキ ヒサゴロウ 477-485
木曽駒ケ岳頂上の地貌 キソ コマガタケ チョウジョウ ノ チボウ 大関 久五郎/著 オオゼキ ヒサゴロウ 487-500