宮本 常一/著 -- 河出書房新社 -- 2007.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /382.1/5366/2007 5014055037 配架図 Digital BookShelf
2007/10/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-309-22470-1
ISBN13桁 978-4-309-22470-1
タイトル なつかしい話
タイトルカナ ナツカシイ ハナシ
タイトル関連情報 歴史と風土の民俗学
タイトル関連情報読み レキシ ト フウド ノ ミンゾクガク
著者名 宮本 常一 /著
著者名典拠番号

110000970600000

出版地 東京
出版者 河出書房新社
出版者カナ カワデ ショボウ シンシャ
出版年 2007.9
ページ数 279p
大きさ 20cm
価格 ¥2000
内容注記 倭人たちの海 和歌森太郎∥述, 水谷慶一∥構成. 中世雑談 村井康彦∥述, 守屋毅∥述. 民衆のエネルギーを追求する 神島二郎∥述. 現代民俗学の課題 谷川健一∥述. 文化の伝承者としての老人 山崎朋子∥述. 意外に知られぬ行事の由来 牧田茂∥述. 雪と囲炉裏の夜ばなし 水沢謙一∥述. 民話のある生活・民話のない生活 上笙一郎∥述. 自然を語る 川合健二∥述. 風景をつくるこころ 柳宗民∥述
内容紹介 日本古代の海人族の活躍、中世の自由な語りの場「宮座」の意義、柳田没後の民俗学の可能性、いろり端での昔話や民話の魅力など、失われた日本の豊かさを話芸の達人が存分に語る。
一般件名 民俗学
一般件名カナ ミンゾクガク
一般件名 日本-風俗
一般件名カナ ニホン-フウゾク
一般件名典拠番号

520103813080000

分類:都立NDC10版 382.1
資料情報1 『なつかしい話 歴史と風土の民俗学』 宮本 常一/著  河出書房新社 2007.9(所蔵館:中央  請求記号:/382.1/5366/2007  資料コード:5014055037)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107300470

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
倭人たちの海 / 弥生文化と海人族の系譜 ワジンタチ ノ ウミ 和歌森 太郎/述 ワカモリ タロウ 7-39
中世雑談 チュウセイ ザツダン 村井 康彦/述 ムライ ヤスヒコ 40-94
民衆のエネルギーを追求する / 柳田民俗学を超えるもの ミンシュウ ノ エネルギー オ ツイキュウ スル 神島 二郎/述 カミシマ ジロウ 95-110
現代民俗学の課題 ゲンダイ ミンゾクガク ノ カダイ 谷川 健一/述 タニガワ ケンイチ 111-134
文化の伝承者としての老人 ブンカ ノ デンショウシャ ト シテ ノ ロウジン 山崎 朋子/述 ヤマザキ トモコ 135-156
意外に知られぬ行事の由来 イガイ ニ シラレヌ ギョウジ ノ ユライ 牧田 茂/述 マキタ シゲル 157-174
雪と囲炉裏の夜ばなし ユキ ト イロリ ノ ヨバナシ 水沢 謙一/述 ミズサワ ケンイチ 175-193
民話のある生活・民話のない生活 ミンワ ノ アル セイカツ ミンワ ノ ナイ セイカツ 上 笙一郎/述 カミ ショウイチロウ 194-234
自然を語る シゼン オ カタル 川合 健二/述 カワイ ケンジ 235-269
風景をつくるこころ フウケイ オ ツクル ココロ 柳 宗民/述 ヤナギ ムネタミ 270-279