河竹 登志夫/著 -- かまくら春秋社 -- 2007.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /772.1/5129/2007 5014084262 Digital BookShelf
2007/10/16 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7740-0371-9
ISBN13桁 978-4-7740-0371-9
タイトル 日本の古典芸能
タイトルカナ ニホン ノ コテン ゲイノウ
タイトル関連情報 名人に聞く究極の芸,雅楽、能、狂言、文楽 歌舞伎、日本舞踊 三味線、胡弓
タイトル関連情報読み メイジン ニ キク キュウキョク ノ ゲイ,ガガク ノウ キョウゲン ブンラク カブキ ニホン ブヨウ シャミセン コキュウ
著者名 河竹 登志夫 /著, 野村 万作 /[ほか述]
著者名典拠番号

110000305790000 , 110000773840000

出版地 鎌倉
出版者 かまくら春秋社
出版者カナ カマクラ シュンジュウシャ
出版年 2007.9
ページ数 349p
大きさ 20cm
価格 ¥2000
内容注記 狂言師 野村万作 野村万作∥述. 能楽師 観世榮夫 観世榮夫∥述. 文楽人形遣い 吉田文雀 吉田文雀∥述. 歌舞伎俳優 片岡仁左衛門 片岡仁左衛門∥述. 歌舞伎俳優 中村芝翫 中村芝翫∥述. 日本舞踊家 花柳寿南海 花柳寿南海∥述. 雅楽演奏家 東儀俊美 東儀俊美∥述. 長唄三味線演奏家 杵屋巳太郎 杵屋巳太郎∥述. 胡弓演奏家 川瀬白秋 川瀬白秋∥述. 文楽太夫 竹本住大夫 竹本住大夫∥述. 古典芸能の流れと特質 河竹登志夫∥著
内容紹介 古典芸能の10人の名人との対談集。率直な心の内、ハッとする言葉、その人らしいエピソード、屈託のない打ち明け話など、伝統を生き、創っている生々しい言葉が満載。雑誌『日本の美学』連載を書籍化。
書誌・年譜・年表 古典芸能主要年表:p336〜344
一般件名 芸能∥日本
一般件名カナ ゲイノウ∥ニホン
一般件名 芸能
一般件名カナ ゲイノウ
一般件名典拠番号

510706700000000

分類:都立NDC10版 772.1
書評掲載紙 朝日新聞  2007/09/30  1540 
書評掲載紙2 日本経済新聞  2007/10/07   
資料情報1 『日本の古典芸能 名人に聞く究極の芸』 河竹 登志夫/著, 野村 万作/[ほか述]  かまくら春秋社 2007.9(所蔵館:中央  請求記号:/772.1/5129/2007  資料コード:5014084262)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107305785

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
狂言師 野村万作 キョウゲンシ ノムラ マンサク 野村 万作/述 ノムラ マンサク 7-37
能楽師 観世榮夫 ノウガクシ カンゼ ヒデオ 観世 榮夫/述 カンゼ ヒデオ 39-66
文楽人形遣い 吉田文雀 ブンラク ニンギョウツカイ ヨシダ ブンジャク 吉田 文雀/述 ヨシダ ブンジャク 67-94
歌舞伎俳優 片岡仁左衛門 カブキ ハイユウ カタオカ ニザエモン 片岡 仁左衛門/述 カタオカ ニザエモン 95-122
歌舞伎俳優 中村芝翫 カブキ ハイユウ ナカムラ シカン 中村 芝翫/述 ナカムラ シカン 123-150
日本舞踊家 花柳寿南海 ニホン ブヨウカ ハナヤギ トシナミ 花柳 寿南海/述 ハナヤギ トシナミ 151-187
雅楽演奏家 東儀俊美 ガガク エンソウカ トウギ トシハル 東儀 俊美/述 トウギ トシハル 189-228
長唄三味線演奏家 杵屋巳太郎 ナガウタ シャミセン エンソウカ キネヤ ミタロウ 杵屋 巳太郎/述 キネヤ ミタロウ 229-264
胡弓演奏家 川瀬白秋 コキュウ エンソウカ カワセ ハクシュウ 川瀬 白秋/述 カワセ ハクシュウ 265-293
文楽太夫 竹本住大夫 ブンラク ダユウ タケモト スミタユウ 竹本 住大夫/述 タケモト スミダユウ 295-326
古典芸能の流れと特質 / 付・古典芸能主要年表 コテン ゲイノウ ノ ナガレ ト トクシツ 河竹 登志夫/著 カワタケ トシオ 327-344