鶴見 俊輔/[著] -- みすず書房 -- 2007.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /019.9/5204/2 5014106753 配架図 Digital BookShelf
2007/10/19 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-622-07312-3
ISBN13桁 978-4-622-07312-3
タイトル 鶴見俊輔書評集成
タイトルカナ ツルミ シュンスケ ショヒョウ シュウセイ
巻次 2
著者名 鶴見 俊輔 /[著]
著者名典拠番号

110000664480000

出版地 東京
出版者 みすず書房
出版者カナ ミスズ ショボウ
出版年 2007.9
ページ数 442p
大きさ 20cm
各巻タイトル 1970-1987
各巻タイトル読み センキュウヒャクナナジュウ センキュウヒャクハチジュウナナ
価格 ¥4500
内容注記 本の未来. オーウェルの政治思想. 動揺するガンジー. 義円の母. はじめて読んだ本. 花田清輝の戦後. 哲学者としての湛山. 宣長の思い出. 秋山清. コンラッド再考. 滝田ゆう. 林達夫. 物の中に心をおいて. 近藤芳美論. 花田清輝の日本への回帰. 梅本さんの文章. 日本語で書かれた国際小説. 占領のある自画像. 中村きい子『女と刀』. 冗談音楽の流れ. 「特権」と「人権」. 制度と原則. 柴田道子『ひとすじの光』によせて. 本の読み方の深さを教える. 『『風流夢譚』事件以後』を読んで. 家をよりどころにした学問. 谷川俊太郎詩集. ひとりの読者として. 軍国主義下の老子伝. 竹宮恵子の漫画. 主婦の仕事から夫の仕事を考える. なくなった雑誌. 開高健の政治意識. 新里堅進の劇画『沖縄決戦』. その自己批評の規準. 息の長い詩. 加太さんの紙芝居学. 「老い」について考えるための文献. イギリス民衆芸術覚書. 書物について. 劇学の軽い身ごなし. 現在に至る日本をみつめる. 同時代の中のまれな人. 書き残された三百一通の手紙. 管理に屈服しない魂の物語. 戦死者と出会う楽しいひと時. 植民地という故郷. バスクまで来た長い長い道. 日本哲学史のある粗描. 『広告批評』の批評の力. 体験の意味を問う記録. 少年になった父. 「ぞうさん」の宇宙. 世間にひざを屈しない心. 宮柊二のこと. 日本の世論に投げ込まれた異物. 手がきの詩集. これは面白い文庫本66冊
内容紹介 1946年から2007年まで、著者の多岐にわたる活動を、書評を中心に年代順に精選・編集。戦後史の新しい読み方を示す全3巻。第2巻は1970年から1987年までの57編と未発表講演録(1999年)を収録。
受賞情報・賞の名称 毎日書評賞
受賞情報・賞の回次(年次) 第6回
一般件名 読書
一般件名カナ ドクショ
一般件名 書評
一般件名カナ ショヒョウ
一般件名典拠番号

510934000000000

分類:都立NDC10版 019.9
書評掲載紙 毎日新聞  2008/01/06   
資料情報1 『鶴見俊輔書評集成 2』( 1970-1987) 鶴見 俊輔/[著]  みすず書房 2007.9(所蔵館:中央  請求記号:/019.9/5204/2  資料コード:5014106753)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107307221

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
本の未来 ホン ノ ミライ 1-18
オーウェルの政治思想 / オーウェル著作集 第1巻 オーウェル ノ セイジ シソウ 20-45
動揺するガンジー / エリック・H・エリックソン『ガンジーの真理』 ドウヨウ スル ガンジー 46-57
義円の母 ギエン ノ ハハ 58-61
はじめて読んだ本 ハジメテ ヨンダ ホン 62-63
花田清輝の戦後 ハナダ キヨテル ノ センゴ 64-75
哲学者としての湛山 / 石橋湛山全集 第1巻 テツガクシャ ト シテ ノ タンザン 76-79
宣長の思い出 ノリナガ ノ オモイデ 80-83
秋山清 / この詩人の直感力と人がら アキヤマ キヨシ 84-97
コンラッド再考 コンラッド サイコウ 98-101
滝田ゆう タキタ ユウ 102-112
林達夫 / 本を読む生活者 ハヤシ タツオ 113-131
物の中に心をおいて / 武田泰淳『黄河海に入りて流る』 モノ ノ ナカ ニ ココロ オ オイテ 132-135
近藤芳美論 / 集団の熱狂から自由な眼をもつ歌人 コンドウ ヨシミ ロン 136-139
花田清輝の日本への回帰 ハナダ キヨテル ノ ニホン エノ カイキ 140-150
梅本さんの文章 ウメモト サン ノ ブンショウ 151-152
日本語で書かれた国際小説 / 金達寿『玄海灘』 ニホンゴ デ カカレタ コクサイ ショウセツ 153-159
占領のある自画像 / ウォードおよびシュルマン共編『聯合国による日本占領 一九四五-一九五二』 センリョウ ノ アル ジガゾウ 160-173
中村きい子『女と刀』 ナカムラ キイコ オンナ ト カタナ 174-178
冗談音楽の流れ / 野坂昭如・五木寛之・井上ひさし ジョウダン オンガク ノ ナガレ 179-211
「特権」と「人権」 / 武谷三男『物理学は世界をどう変えたか』 トッケン ト ジンケン 212-218
制度と原則 / 平野謙『「リンチ共産党事件」の思い出』 セイド ト ゲンソク 219-223
柴田道子『ひとすじの光』によせて シバタ ミチコ ヒトスジ ノ ヒカリ ニ ヨセテ 224-236
本の読み方の深さを教える / 丸山真男『戦中と戦後の間』 ホン ノ ヨミカタ ノ フカサ オ オシエル 237-239
『『風流夢譚』事件以後』を読んで フウリュウ ムタン ジケン イゴ オ ヨンデ 240-248
家をよりどころにした学問 / 箕作元八『フランス大革命史』 イエ オ ヨリドコロ ニ シタ ガクモン 249-254
谷川俊太郎詩集 / 忘れることの中にそれがある タニカワ シュンタロウ シシュウ 255-266
ひとりの読者として / 守田志郎『日本の村』 ヒトリ ノ ドクシャ ト シテ 267-273
軍国主義下の老子伝 / 石川三四郎著作集 第6巻 グンコク シュギカ ノ ロウシ デン 274-285
竹宮恵子の漫画 タケミヤ ケイコ ノ マンガ 286-294
主婦の仕事から夫の仕事を考える / 福田定良『仕事の哲学』 シュフ ノ シゴト カラ オット ノ シゴト オ カンガエル 295-298
なくなった雑誌 ナクナッタ ザッシ 299-316
開高健の政治意識 カイコウ タケシ ノ セイジ イシキ 317-320
新里堅進の劇画『沖縄決戦』 シンザト ケンシン ノ ゲキガ オキナワ ケッセン 321-325
その自己批評の規準 / 加藤周一 ソノ ジコ ヒヒョウ ノ キジュン 326-331
息の長い詩 / 金時鐘『猪飼野詩集』 イキ ノ ナガイ シ 332-334
加太さんの紙芝居学 / 加太こうじ『紙芝居昭和史』 カタ サン ノ カミシバイガク 335-340
「老い」について考えるための文献 オイ ニ ツイテ カンガエル タメ ノ ブンケン 342-346
イギリス民衆芸術覚書 / 小野二郎『紅茶を受皿で』 イギリス ミンシュウ ゲイジュツ オボエガキ 347-351
書物について ショモツ ニ ツイテ 352-374
劇学の軽い身ごなし / ケネス・バーク『動機の文法』 ゲキガク ノ カルイ ミゴナシ 375-376
現在に至る日本をみつめる / 内海愛子『朝鮮人BC級戦犯の記録』 ゲンザイ ニ イタル ニホン オ ミツメル 377-378
同時代の中のまれな人 / 大西巨人『俗情との結託 大西巨人文芸論叢 上』 ドウジダイ ノ ナカ ノ マレ ナ ヒト 379-380
書き残された三百一通の手紙 / G・W・オールポート編者『ジェニーからの手紙』 カキノコサレタ サンビャクイッツウ ノ テガミ 381-382
管理に屈服しない魂の物語 / 椎名誠『哀愁の町に霧が降るのだ』 カンリ ニ クップク シナイ タマシイ ノ モノガタリ 383-387
戦死者と出会う楽しいひと時 / 高橋三郎編著『共同研究 戦友会』 センシシャ ト デアウ タノシイ ヒトトキ 388-389
植民地という故郷 / 森崎和江『慶州は母の呼び声』 ショクミンチ ト イウ コキョウ 390-392
バスクまで来た長い長い道 / 司馬遼太郎『街道をゆく 22』 バスク マデ キタ ナガイ ナガイ ミチ 393-394
日本哲学史のある粗描 / 古在由重『和魂論ノート』 ニホン テツガクシ ノ アル ソビョウ 395-396
『広告批評』の批評の力 コウコク ヒヒョウ ノ ヒヒョウ ノ チカラ 397-399
体験の意味を問う記録 / 李泳禧『分断民族の苦悩』 タイケン ノ イミ オ トウ キロク 400-401
少年になった父 / 乙骨淑子『ぴいちゃあしゃん』 ショウネン ニ ナッタ チチ 402-406
「ぞうさん」の宇宙 / 阪田寛失『まどさん』 ゾウサン ノ ウチュウ 407-408
世間にひざを屈しない心 / 安部譲二『塀の中の懲りない面々』 セケン ニ ヒザ オ クッシナイ ココロ 409-410
宮柊二のこと ミヤ シュウジ ノ コト 411-413
日本の世論に投げ込まれた異物 / 吉永春子『さすらいの<未復員>』 ニホン ノ セロン ニ ナゲコマレタ イブツ 414-415
手がきの詩集 / 長田弘『食卓一期一会』 テガキ ノ シシュウ 416-418
これは面白い文庫本66冊 コレ ワ オモシロイ ブンコボン ロクジュウロクサツ 419-442