検索条件

ハイライト

中曽根 康弘/[ほか著] -- 講談社 -- 2007.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /289.1/ゴ1024/602 5014092667 配架図 Digital BookShelf
2007/10/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-06-213934-2
ISBN13桁 978-4-06-213934-2
タイトル 私の後藤田正晴
タイトルカナ ワタシ ノ ゴトウダ マサハル
著者名 中曽根 康弘 /[ほか著], 『私の後藤田正晴』編纂委員会 /編
著者名典拠番号

110000711140000 , 210001191260000

出版地 東京
出版者 講談社
出版者カナ コウダンシャ
出版年 2007.9
ページ数 388p
大きさ 20cm
出版等に関する注記 後藤田正晴の肖像あり
価格 ¥1800
内容注記 日本を愛する硬骨漢 中曽根康弘∥著. こんな政治を続けていてどうするんだ 野中広務∥著. 「修身斉家治国平天下」を地で生きた 河野保夫∥著. 後藤田不在 筑紫哲也∥著. ワシは女性票が取れなくてね 大宅映子∥著. 権力者 ジェラルド・カーティス∥著. 情に深く義に厚い"仏"の後藤田 渡辺秀央∥著. 無言の教え 古川貞二郎∥著. スキル・アップワード(上の使い方) 佐々淳行∥著. 将に将たる器 浅沼清太郎∥著. 同志として支えあった生涯 鈴木俊一∥著. 最後の一押しをしないやさしさ 的場順三∥著. 「政」と「官」の緊張関係 細川興一∥著. 拍子抜けした言葉 根来泰周∥著. このごろは"左"と言われるようになった 村山富市∥著. 叱られないことが僕の羅針盤 岡本行夫∥著. 二〇一〇年までが勝負どころ 河野洋平∥著. 自民党の効き塩 加藤紘一∥著. 慧眼の士 大森政輔∥著. どんな抵抗があろうとも、荒療治をするしかない 武村正義∥著. 中日の大局に着目、智慧を絞った 楊振亜∥著. 中国国民の古くからの親友 王效賢∥著. 中国側に苦言を呈することも 村上立躬∥著. 警察予備隊の虚像と実像 内海倫∥著. 日本列島改造の光と影 小長啓一∥著. 対米武器技術供与問題の大胆不敵な解決策 佐藤謙∥著. レフチェンコ証言問題と後藤田のトラウマ 杉田和博∥著. 大韓航空機撃墜事件空白の二時間を明かす 津守滋∥著. 伊豆大島噴火・一万人島外避難での"超法規"的大作戦 平沢勝栄∥著. 生産者米価と売上税-産みの苦しみ 堀田隆夫∥著. 死刑執行に踏み切った特別な思い 野々上尚∥著. 死去七日前にいただいた手紙 不破哲三∥著. 袂を分かてど 羽田孜∥著. 後藤田正晴は真夜中に二度眼を覚ます 板東英二∥著. 十七日ちがいの兄貴だった 平岩外四∥著. 逆風をくぐり抜けて 原田弘也∥著. 警察は、軍隊ではない 川島廣守∥著. よく言ってくれた。ありがとう 三木申三∥著. 一つがだめなら次はこれ 加賀見俊夫∥著. 完全無欠のコミュニケーション術 古橋源六郎∥著. 事にあたって判断を誤らない 宮脇磊介∥著. 先生からの三つの指導 井戸敏三∥著. 政治家はいつも塀の上を歩いている 宮繁護∥著. 若い女性のココロを?む 三木俊治∥著. こんな顔でよかったら 蛭田有一∥著. "後藤田おみくじ"を引きにゆく 國松孝次∥著. 後藤田の人物品定め 井上普方∥著. 雷嫌いの長官 石附弘∥著. 少年のような笑い顔 尾崎将司∥著. 生きているうちに優勝してくれ 上田利治∥著. 金メッキのパイポ 石川明枝∥著. オレは美郷の山ザルだ 川真田哲哉∥著. ふるさとへの慈顔 上野喜久∥著. 家内の髪が白くなってしまいました 板東道子∥著. 奥さまと二人で入れた達磨の目 島内澄子∥著. 後藤田正晴の涙 評伝『後藤田正晴』の裏側で 保阪正康∥著. 後藤田さん、あっぱれ 『情と理』の誕生秘話 御厨貴∥著. 後藤田正晴語録. 夫・後藤田正晴 後藤田侑子∥著
内容紹介 政治家、官僚、ジャーナリスト、学者、スポーツ関係者、タレント、地元徳島の人々が語る「後藤田正晴」の姿とは。混迷する日本を救う「後藤田正晴の生き方」のすべてを、氏と深く関わった57人が明かす。
書誌・年譜・年表 後藤田正晴の略歴と略年表:p384〜388
個人件名 後藤田/ 正晴(1914-2005)
個人件名カナ ゴトウダ,マサハル(1914-2005)
個人件名 後藤田 正晴
個人件名カナ ゴトウダ マサハル
個人件名典拠番号 110000400980000
個人件名 後藤田/ 正晴
個人件名カナ ゴトウダ,マサハル
一般件名 日本∥政治∥歴史∥1945〜
一般件名カナ ニホン∥セイジ∥レキシ∥1945-
一般件名 日本-政治・行政
一般件名カナ ニホン-セイジ ギョウセイ
一般件名典拠番号

520103811160000

分類:都立NDC10版 289.1
書評掲載紙 毎日新聞  2007/10/14  1542 
書評掲載紙2 日本経済新聞  2007/11/04   
資料情報1 『私の後藤田正晴』 中曽根 康弘/[ほか著], 『私の後藤田正晴』編纂委員会/編  講談社 2007.9(所蔵館:中央  請求記号:/289.1/ゴ1024/602  資料コード:5014092667)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107310771

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
日本を愛する硬骨漢 ニホン オ アイスル コウコツカン 中曽根 康弘/著 ナカソネ ヤスヒロ 20-25
こんな政治を続けていてどうするんだ コンナ セイジ オ ツズケテ イテ ドウスルンダ 野中 広務/著 ノナカ ヒロム 26-31
「修身斉家治国平天下」を地で生きた シュウシン セイカ チコク ヘイテンカ オ ジ デ イキタ 河野 保夫/著 カワノ ヤスオ 32-42
後藤田不在 ゴトウダ フザイ 筑紫 哲也/著 チクシ テツヤ 43-50
ワシは女性票が取れなくてね ワシ ワ ジョセイヒョウ ガ トレナクテネ 大宅 映子/著 オオヤ エイコ 51-54
権力者 ケンリョクシャ ジェラルド・カーティス/著 カーティス ジェラルド L. 55-63
情に深く義に厚い“仏”の後藤田 ジョウ ニ フカク ギ ニ アツイ ホトケ ノ ゴトウダ 渡辺 秀央/著 ワタナベ ヒデオ 66-72
無言の教え ムゴン ノ オシエ 古川 貞二郎/著 フルカワ テイジロウ 73-77
スキル・アップワード(上の使い方) スキル アップワード ウエ ノ ツカイカタ 佐々 淳行/著 サッサ アツユキ 78-86
将に将たる器 ショウ ニ ショウ タル ウツワ 浅沼 清太郎/著 アサヌマ セイタロウ 88-91
同志として支えあった生涯 ドウシ ト シテ ササエアッタ ショウガイ 鈴木 俊一/著 スズキ シュンイチ 92-97
最後の一押しをしないやさしさ サイゴ ノ ヒトオシ オ シナイ ヤサシサ 的場 順三/著 マトバ ジュンゾウ 100-107
「政」と「官」の緊張関係 セイ ト カン ノ キンチョウ カンケイ 細川 興一/著 ホソカワ コウイチ 108-116
拍子抜けした言葉 ヒョウシヌケ シタ コトバ 根来 泰周/著 ネゴロ ヤスチカ 117-120
このごろは“左”と言われるようになった コノゴロ ワ ヒダリ ト イワレル ヨウニ ナッタ 村山 富市/著 ムラヤマ トミイチ 122-126
叱られないことが僕の羅針盤 シカラレナイ コト ガ ボク ノ ラシンバン 岡本 行夫/著 オカモト ユキオ 127-135
二〇一〇年までが勝負どころ ニセンジュウネン マデ ガ ショウブドコロ 河野 洋平/著 コウノ ヨウヘイ 136-143
自民党の効き塩 ジミントウ ノ キキシオ 加藤 紘一/著 カトウ コウイチ 144-148
慧眼の士 ケイガン ノ シ 大森 政輔/著 オオモリ マサスケ 149-152
どんな抵抗があろうとも、荒療治をするしかない ドンナ テイコウ ガ アロウ トモ アラリョウジ オ スル シカ ナイ 武村 正義/著 タケムラ マサヨシ 154-164
中日の大局に着目、智慧を絞った チュウニチ ノ タイキョク ニ チャクモク チエ オ シボッタ 楊 振亜/著 ヨウ シンア 166-172
中国国民の古くからの親友 チュウゴク コクミン ノ フルク カラ ノ シンユウ 王 效賢/著 オウ コウケン 173-182
中国側に苦言を呈することも チュウゴクガワ ニ クゲン オ テイスル コト モ 村上 立躬/著 ムラカミ タツミ 183-187
警察予備隊の虚像と実像 ケイサツ ヨビタイ ノ キョゾウ ト ジツゾウ 内海 倫/著 ウツミ ヒトシ 190-201
日本列島改造の光と影 ニホン レットウ カイゾウ ノ ヒカリ ト カゲ 小長 啓一/著 コナガ ケイイチ 202-211
対米武器技術供与問題の大胆不敵な解決策 タイベイ ブキ ギジュツ キョウヨ モンダイ ノ ダイタン フテキ ナ カイケツサク 佐藤 謙/著 サトウ ケン 212-216
レフチェンコ証言問題と後藤田のトラウマ レフチェンコ ショウゲン モンダイ ト ゴトウダ ノ トラウマ 杉田 和博/著 スギタ カズヒロ 217-222
大韓航空機撃墜事件空白の二時間を明かす ダイカン コウクウキ ゲキツイ ジケン クウハク ノ ニジカン オ アカス 津守 滋/著 ツモリ シゲル 223-229
伊豆大島噴火・一万人島外避難での“超法規”的大作戦 イズ オオシマ フンカ イチマンニン トウガイ ヒナン デノ チョウホウキテキ ダイサクセン 平沢 勝栄/著 ヒラサワ カツエイ 230-236
生産者米価と売上税-産みの苦しみ セイサンシャ ベイカ ト ウリアゲゼイ ウミ ノ クルシミ 堀田 隆夫/著 ホッタ タカオ 237-244
死刑執行に踏み切った特別な思い シケイ シッコウ ニ フキミッタ トクベツ ナ オモイ 野々上 尚/著 ノノウエ タカシ 245-252
死去七日前にいただいた手紙 シキョ ナノカマエ ニ イタダイタ テガミ 不破 哲三/著 フワ テツゾウ 254-256
袂を分かてど タモト オ ワカテド 羽田 孜/著 ハタ ツトム 256-258
後藤田正晴は真夜中に二度眼を覚ます ゴトウダ マサハル ワ マヨナカ ニ ニド メ オ サマス 板東 英二/著 バンドウ エイジ 259-262
十七日ちがいの兄貴だった ジュウシチニチ チガイ ノ アニキ ダッタ 平岩 外四/著 ヒライワ ガイシ 263-265
逆風をくぐり抜けて ギャクフウ オ クグリヌケテ 原田 弘也/著 ハラダ ヒロヤ 266-269
警察は、軍隊ではない ケイサツ ワ グンタイ デワ ナイ 川島 廣守/著 カワシマ ヒロモリ 270-273
よく言ってくれた。ありがとう ヨク イッテ クレタ アリガトウ 三木 申三/著 ミキ シンゾウ 274-277
一つがだめなら次はこれ ヒトツ ガ ダメ ナラ ツギ ワ コレ 加賀見 俊夫/著 カガミ トシオ 278-279
完全無欠のコミュニケーション術 カンゼン ムケツ ノ コミュニケーションジュツ 古橋 源六郎/著 フルハシ ゲンロクロウ 280-283
事にあたって判断を誤らない コト ニ アタッテ ハンダン オ アヤマラナイ 宮脇 磊介/著 ミヤワキ ライスケ 284-287
先生からの三つの指導 センセイ カラ ノ ミッツ ノ シドウ 井戸 敏三/著 イド トシゾウ 287-290
政治家はいつも塀の上を歩いている セイジカ ワ イツモ ヘイ ノ ウエ オ アルイテ イル 宮繁 護/著 ミヤシゲ マモル 291-292
若い女性のココロを摑む ワカイ ジョセイ ノ ココロ オ ツカム 三木 俊治/著 ミキ トシジ 293-295
こんな顔でよかったら コンナ カオ デ ヨカッタラ 蛭田 有一/著 ヒルタ ユウイチ 295-299
“後藤田おみくじ”を引きにゆく ゴトウダ オミクジ オ ヒキニ ユク 國松 孝次/著 クニマツ タカジ 300-302
後藤田の人物品定め ゴトウダ ノ ジンブツ シナサダメ 井上 普方/著 イノウエ ヒロノリ 303-307
雷嫌いの長官 カミナリギライ ノ チョウカン 石附 弘/著 イシズキ ヒロシ 308-316
少年のような笑い顔 ショウネン ノ ヨウナ ワライガオ 尾崎 将司/著 オザキ マサシ 317-320
生きているうちに優勝してくれ イキテ イル ウチ ニ ユウショウ シテ クレ 上田 利治/著 ウエダ トシハル 320-324
金メッキのパイポ キンメッキ ノ パイポ 石川 明枝/著 イシカワ アキエ 324-327
オレは美郷の山ザルだ オレ ワ ミサト ノ ヤマザル ダ 川真田 哲哉/著 カワマタ テツヤ 328-330
ふるさとへの慈顔 フルサト エノ ジガン 上野 喜久/著 ウエノ ヨシヒサ 331-332
家内の髪が白くなってしまいました カナイ ノ カミ ガ シロク ナッテ シマイマシタ 板東 道子/著 バンドウ ミチコ 333-336
奥さまと二人で入れた達磨の目 オクサマ ト フタリ デ イレタ ダルマ ノ メ 島内 澄子/著 シマウチ スミコ 336-339
後藤田正晴の涙 評伝『後藤田正晴』の裏側で ゴトウダ マサハル ノ ナミダ ヒョウデン ゴトウダ マサハル ノ ウラガワ デ 保阪 正康/著 ホサカ マサヤス 342-350
後藤田さん、あっぱれ 『情と理』の誕生秘話 ゴトウダ サン アッパレ ジョウ ト リ ノ タンジョウ ヒワ 御厨 貴/著 ミクリヤ タカシ 351-358
後藤田正晴語録 ゴトウダ マサハル ゴロク 359-378
夫・後藤田正晴 / あとがきにかえて オット ゴトウダ マサハル 後藤田 侑子/著 ゴトウダ ユウコ 379-383