田中 素香/編著 -- 文眞堂 -- 2007.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /333.6/5160/2007 5014539246 Digital BookShelf
2008/02/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8309-4590-8
ISBN13桁 978-4-8309-4590-8
タイトル 国際経済関係論
タイトルカナ コクサイ ケイザイ カンケイロン
タイトル関連情報 対外経済政策の方向性を探る
タイトル関連情報読み タイガイ ケイザイ セイサク ノ ホウコウセイ オ サグル
著者名 田中 素香 /編著, 馬田 啓一 /編著
著者名典拠番号

110000621590000 , 110000155770000

出版地 東京
出版者 文眞堂
出版者カナ ブンシンドウ
出版年 2007.9
ページ数 8, 313p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
内容注記 グローバリゼーションをどうとらえるか 櫻井公人∥著. 中国の台頭と東アジアの貿易と投資 トラン・ヴァン・トゥ∥著. 米国の「双子の赤字」とドル安問題 増田正人∥著. EU通貨統合とユーロの行方 田中素香∥著. 原油高騰と世界経済の危機管理 佐竹正夫∥著, 櫻井眞∥著. 政策協調の意義とG7の限界 西孝∥著. アジア通貨危機の教訓と地域通貨・金融協力 小川英治∥著. 反グローバリズムとWTOの将来 古沢泰治∥著. 東アジアの地域主義:現状と課題 木村福成∥著. 地球温暖化問題と国際協調の枠組み 和気洋子∥著. 日米経済関係の新たな構図 馬田啓一∥著. 日本の産業空洞化と対外直接投資 吉野文雄∥著. 東アジア共同体構想と日本の対応 浦田秀次郎∥著. BRICs市場の台頭と日本企業 大木博巳∥著. 日本の国際貢献とODAのあり方 白井さゆり∥著
内容紹介 国際経済は新たな秩序づくりを模索すべき時代に入った。いかにすれば優れた国際経済関係を享受できるのか。深まる各国経済の相互依存、揺らぐ国際協調の枠組み、日本の対外経済政策の課題を鋭く考察し、今後の方向性を説く。
一般件名 国際経済∥論文集
一般件名カナ コクサイケイザイ∥ロンブンシュウ
一般件名 国際経済
一般件名カナ コクサイ ケイザイ
一般件名典拠番号

510807300000000

分類:都立NDC10版 333.6
資料情報1 『国際経済関係論 対外経済政策の方向性を探る』 田中 素香/編著, 馬田 啓一/編著  文眞堂 2007.9(所蔵館:中央  請求記号:/333.6/5160/2007  資料コード:5014539246)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107320760

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
グローバリゼーションをどうとらえるか / その巨視的イメージと,対立する視点 グローバリゼーション オ ドウ トラエルカ 櫻井 公人/著 サクライ キミヒト 3-13
中国の台頭と東アジアの貿易と投資 / ASEANへのインパクトを中心に チュウゴク ノ タイトウ ト ヒガシアジア ノ ボウエキ ト トウシ トラン・ヴァン・トゥ/著 トラン・ヴァン・トゥ 14-31
米国の「双子の赤字」とドル安問題 ベイコク ノ フタゴ ノ アカジ ト ドルヤス モンダイ 増田 正人/著 マスダ マサト 32-53
EU通貨統合とユーロの行方 イーユー ツウカ トウゴウ ト ユーロ ノ ユクエ 田中 素香/著 タナカ ソコウ 54-80
原油高騰と世界経済の危機管理 ゲンユ コウトウ ト セカイ ケイザイ ノ キキ カンリ 佐竹 正夫/著 サタケ マサオ 81-104
政策協調の意義とG7の限界 セイサク キョウチョウ ノ イギ ト ジーセヴン ノ ゲンカイ 西 孝/著 ニシ タカシ 107-123
アジア通貨危機の教訓と地域通貨・金融協力 アジア ツウカ キキ ノ キョウクン ト チイキ ツウカ キンユウ キョウリョク 小川 英治/著 オガワ エイジ 124-142
反グローバリズムとWTOの将来 ハングローバリズム ト ダブリューティーオー ノ ショウライ 古沢 泰治/著 フルサワ タイジ 143-159
東アジアの地域主義:現状と課題 ヒガシアジア ノ チイキ シュギ ゲンジョウ ト カダイ 木村 福成/著 キムラ フクナリ 160-182
地球温暖化問題と国際協調の枠組み チキュウ オンダンカ モンダイ ト コクサイ キョウチョウ ノ ワクグミ 和気 洋子/著 ワケ ヨウコ 183-204
日米経済関係の新たな構図 ニチベイ ケイザイ カンケイ ノ アラタ ナ コウズ 馬田 啓一/著 ウマダ ケイイチ 207-221
日本の産業空洞化と対外直接投資 ニホン ノ サンギョウ クウドウカ ト タイガイ チョクセツ トウシ 吉野 文雄/著 ヨシノ フミオ 222-243
東アジア共同体構想と日本の対応 ヒガシアジア キョウドウタイ コウソウ ト ニホン ノ タイオウ 浦田 秀次郎/著 ウラタ シュウジロウ 244-262
BRICs市場の台頭と日本企業 ブリックス シジョウ ノ タイトウ ト ニホン キギョウ 大木 博巳/著 オオキ ヒロミ 263-284
日本の国際貢献とODAのあり方 ニホン ノ コクサイ コウケン ト オーディーエー ノ アリカタ 白井 さゆり/著 シライ サユリ 285-308