東京藝術大学建築科百周年誌編集委員会/編 -- 建築資料研究社 -- 2007.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /377.2/5472/2007 5014200156 Digital BookShelf
2007/11/13 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87460-950-7
ISBN13桁 978-4-87460-950-7
タイトル ケンチクカ
タイトルカナ ケンチクカ
タイトル関連情報 芸大建築科100年建築家1100人
タイトル関連情報読み ゲイダイ ケンチクカ ヒャクネン ケンチクカ センヒャクニン
著者名 東京藝術大学建築科百周年誌編集委員会 /編
著者名典拠番号

210001193400000

出版地 東京
出版者 建築資料研究社
出版者カナ ケンチク シリョウ ケンキュウシャ
出版年 2007.9
ページ数 415p
大きさ 19cm
形態に関する注記 付:表(1枚)
付属資料 表(1枚)
価格 ¥2400
内容注記 あたらしい一〇〇年に向けて 松山巖∥著. 「乳母車」の図案に寄せて 今井兼次∥著. 身体とダイアグラム 杉浦康平∥述. 一〇〇枚のスケッチ 益子義弘∥著. <椅子>と私の建築 黒川哲郎∥著. 建築と感覚 吉松秀樹∥著. 実測旅行の思い出 海老原一郎∥著. ちいさな工夫 吉村順三∥著. <プロポーション>丹下邸と吉村邸を巡って 山本圭介∥著. 同時性という身体 江頭慎∥著. 居心地のよい場所と楽しく歩ける町へ 片山和俊∥著. 居心地のよい住まい 永田昌民∥著. 気持ちのよい場所 ヨコミゾマコト∥著. 「自分にとって」の「気持ちのよい場所」 松原弘典∥著. すまいサニーボックス 藤木忠善∥著. 家具とインテリアとケンチク 長大作∥述. コモンで考える 宮脇檀∥著. キャンパスという教育環境 茂木計一郎∥著. 「学」のつかない「建築科」 曽根幸一∥著. 建築設計とランドスケープ・デザイン 内藤恒方∥著. タウン・アーキテクトという職能 高木滋生∥述, 道家駿太郎∥述. 建築のマチエール 入江経一∥著. デコレーション、アーバン・デコレーション 元倉眞琴∥著. 建築の色 天野太郎∥著. 花蓆とたとう 加倉井昭夫∥著. 数寄と建築 板垣元彬∥著. 自然素材考 丸谷博男∥著. 空間のマチエール 柳澤孝彦∥著. 超高層ビルとケンチク力 横谷英之∥著. 感覚 六角鬼丈∥著. 詩と建築 北川原温∥著. 下駄とデザイン 山本学治∥著. オリジナリティを追求し社会に夢をかけた建築家 村田豊 堀啓二∥著. 小さなプログラム 松山巖∥著. 美のエンジニアを育てる 坪井善昭∥著. 芸大式視覚構造力学概論 小堀徹∥著. 見えないものをデザインする 武山倫∥著. 身体感覚とシステム 山本理顕∥著. 「木割」の術 井上説子∥著. 芸大のエンタシス 前野嶢∥著. 建築・空間解読術 杉浦康平∥著. 考現学考 黒石いずみ∥著. デザイン・サーヴェイの眼 宮脇檀∥著. 時間にたえて 吉田桂二∥著. フリーハンドのスケッチ 高橋真奈美∥著. 一つの線 洲之内徹∥著. 計測と表記 市川創太∥著. 雪・風景の彫刻 曽根裕∥著. 建築批評の眼 山本学治∥著. 批評についてしなかったことを見る 松山巖∥著. ケンチクの楽しみと罪 六角鬼丈∥著. カッパ・ドキ・庵一九八九 木村丈夫∥著. 住宅をめぐる周回運動 井出建∥著. ヒューモアのある合理 野田俊太郎∥著. なぜ建築家がマカロニをデザインするか 宮脇檀∥著. 詩と建築 北川原温∥著. 社会改良家としての建築家 岡田信一郎∥著. 永遠の建築性を信じる 清家清∥著. もの足らなさの、もの足りさ 吉田五十八∥著. 伝統と向き合う 今里隆∥述, 横内敏人∥述. そのものから発散する香りのように 天野太郎∥著. おもしろ精神、もったいない精神 奥村昭雄∥著. 私はなぜ新宮殿の設計から手を引くか 吉村順三∥著. アンビルドのケンチクカ 橋本久道∥著. フレキシビリティとポジショニング 落合庸人∥述. 建築の現在原罪 岩崎駿介∥述. つながること、触ること 藤村憲之∥述. プロデュース 真壁智治∥著. 入学前の落第試験 林昌二∥著. 設計教育の国際化 野口昌夫∥著. Education and the Quadruple-helix Tom Heneghan∥著. 美校ケンチクカを育てた精神 岡田信一郎 橋本久道∥著. 東京芸術大学建築科一〇〇年と上野 前野嶢∥著. アンケートあなたが思う、芸大建築科の特徴と得たものは?. アンケート今後の芸大教育について思うところは?. 卒業生の受賞歴. 水谷武彦と山脇巌のバウハウス留学 芦原太郎∥著. 目撃したアメリカの一九六〇年代モダニズム 三沢浩∥著. 日本と韓国の伝統と創造 金壽根∥述, 磯崎新∥述. バルーンを飛ばす人 オヴ・アラップ 三上祐三∥著. 美校建築科草創の人 大澤三之助 大沢匠∥著. モリスと云ふ先生 長谷川堯∥著. 銀座とモダンと芸大と 小巻哲∥著. 吉田五十八と芸大モダニズム 堀越英嗣∥著. 創宇社と美校イデオローグたち 野田俊太郎∥著. 思い出す人たち 野沢正光∥著. 一人目の女学生 奥村まこと∥著. ケンチクカ群像
内容紹介 東京芸術大学美術学部建築科の創立から100年の間に蓄えられた知識と技術と論理を紹介。100年の間に綴られた文章、描かれた図面、つくられた建築の写真などを7つのキーワードにより再編成する。
一般件名 建築家∥日本
一般件名カナ ケンチクカ∥ニホン
一般件名 東京芸術大学美術学部建築科 , 建築家
一般件名カナ トウキョウ ゲイジュツ ダイガク ビジュツガクブ ケンチクカ,ケンチクカ
一般件名典拠番号

210000048580025 , 510717500000000

分類:都立NDC10版 377.28
資料情報1 『ケンチクカ 芸大建築科100年建築家1100人』 東京藝術大学建築科百周年誌編集委員会/編  建築資料研究社 2007.9(所蔵館:中央  請求記号:/377.2/5472/2007  資料コード:5014200156)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107326684

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
あたらしい一〇〇年に向けて アタラシイ ヒャクネン ニ ムケテ 松山 巖/著 マツヤマ イワオ 8-10
「乳母車」の図案に寄せて ウバグルマ ノ ズアン ニ ヨセテ 今井 兼次/著 イマイ ケンジ 12-13
身体とダイアグラム シンタイ ト ダイアグラム 杉浦 康平/述 スギウラ コウヘイ 14-18
一〇〇枚のスケッチ ヒャクマイ ノ スケッチ 益子 義弘/著 マスコ ヨシヒロ 19-23
<椅子>と私の建築 イス ト ワタクシ ノ ケンチク 黒川 哲郎/著 クロカワ テツロウ 23-26
建築と感覚 ケンチク ト カンカク 吉松 秀樹/著 ヨシマツ ヒデキ 27-31
実測旅行の思い出 ジッソク リョコウ ノ オモイデ 海老原 一郎/著 エビハラ イチロウ 31-34
ちいさな工夫 チイサナ クフウ 吉村 順三/著 ヨシムラ ジュンゾウ 34-37
<プロポーション>丹下邸と吉村邸を巡って プロポーション タンゲ テイ ト ヨシムラ テイ オ メグッテ 山本 圭介/著 ヤマモト ケイスケ 38-42
同時性という身体 ドウジセイ ト イウ シンタイ 江頭 慎/著 エガシラ シン 42-49
居心地のよい場所と楽しく歩ける町へ イゴコチ ノ ヨイ バショ ト タノシク アルケル マチ エ 片山 和俊/著 カタヤマ カズトシ 52-53
居心地のよい住まい イゴコチ ノ ヨイ スマイ 永田 昌民/著 ナガタ マサヒト 54-57
気持ちのよい場所 キモチ ノ ヨイ バショ ヨコミゾ マコト/著 ヨコミゾ マコト 57-59
「自分にとって」の「気持ちのよい場所」 ジブン ニ トッテ ノ キモチ ノ ヨイ バショ 松原 弘典/著 マツバラ ヒロノリ 60-63
すまい/サニーボックス スマイ サニー ボックス 藤木 忠善/著 フジキ タダヨシ 63-67
家具とインテリアとケンチク カグ ト インテリア ト ケンチク 長 大作/述 チョウ ダイサク 68-72
コモンで考える コモン デ カンガエル 宮脇 檀/著 ミヤワキ マユミ 72-77
キャンパスという教育環境 キャンパス ト イウ キョウイク カンキョウ 茂木 計一郎/著 モギ ケイイチロウ 78-82
「学」のつかない「建築科」 ガク ノ ツカナイ ケンチクカ 曽根 幸一/著 ソネ コウイチ 82-86
建築設計とランドスケープ・デザイン ケンチク セッケイ ト ランドスケープ デザイン 内藤 恒方/著 ナイトウ ツネカタ 86-90
タウン・アーキテクトという職能 タウン アーキテクト ト イウ ショクノウ 高木 滋生/述 タカギ シゲオ 90-95
建築のマチエール ケンチク ノ マチエール 入江 経一/著 イリエ ケイイチ 104-109
デコレーション、アーバン・デコレーション デコレーション アーバン デコレーション 元倉 眞琴/著 モトクラ マコト 109-113
建築の色 ケンチク ノ イロ 天野 太郎/著 アマノ タロウ 113-116
花蓆とたとう ハナムシロ ト タトウ 加倉井 昭夫/著 カクライ アキオ 117-118
数寄と建築 スキ ト ケンチク 板垣 元彬/著 イタガキ モトヨシ 119-121
自然素材考 シゼン ソザイコウ 丸谷 博男/著 マルヤ ヒロオ 122-127
空間のマチエール クウカン ノ マチエール 柳澤 孝彦/著 ヤナギサワ タカヒコ 127-133
超高層ビルとケンチク力 チョウコウソウ ビル ト ケンチクリョク 横谷 英之/著 ヨコヤ ヒデユキ 134-138
感覚 カンカク 六角 鬼丈/著 ロッカク キジョウ 138-142
詩と建築 / 1 シ ト ケンチク 北川原 温/著 キタガワラ アツシ 142-147
下駄とデザイン ゲタ ト デザイン 山本 学治/著 ヤマモト ガクジ 154-157
オリジナリティを追求し社会に夢をかけた建築家 村田豊 オリジナリティ オ ツイキュウ シ シャカイ ニ ユメ オ カケタ ケンチクカ ムラタ ユタカ 堀 啓二/著 ホリ ケイジ 157-161
小さなプログラム チイサナ プログラム 松山 巖/著 マツヤマ イワオ 162-165
美のエンジニアを育てる ビ ノ エンジニア オ ソダテル 坪井 善昭/著 ツボイ ヨシアキ 166-169
芸大式視覚構造力学概論 ゲイダイシキ シカク コウゾウ リキガク ガイロン 小堀 徹/著 コボリ トオル 170-173
見えないものをデザインする ミエナイ モノ オ デザイン スル 武山 倫/著 タケヤマ ヒトシ 174-178
身体感覚とシステム シンタイ カンカク ト システム 山本 理顕/著 ヤマモト リケン 178-181
「木割」の術 キワリ ノ ジュツ 井上 説子/著 イノウエ エツコ 181-186
芸大のエンタシス ゲイダイ ノ エンタシス 前野 嶢/著 マエノ マサル 186-190
建築・空間解読術 ケンチク クウカン カイドクジュツ 杉浦 康平/著 スギウラ コウヘイ 198-207
考現学考 コウゲンガクコウ 黒石 いずみ/著 クロイシ イズミ 207-212
デザイン・サーヴェイの眼 デザイン サーヴェイ ノ メ 宮脇 檀/著 ミヤワキ マユミ 212-217
時間にたえて ジカン ニ タエテ 吉田 桂二/著 ヨシダ ケイジ 217-220
フリーハンドのスケッチ フリーハンド ノ スケッチ 高橋 真奈美/著 タカハシ マナミ 220-223
一つの線 ヒトツ ノ セン 洲之内 徹/著 スノウチ トオル 224-226
計測と表記 ケイソク ト ヒョウキ 市川 創太/著 イチカワ ソウタ 227-232
雪・風景の彫刻 ユキ フウケイ ノ チョウコク 曽根 裕/著 ソネ ユタカ 232-240
建築批評の眼 ケンチク ヒヒョウ ノ メ 山本 学治/著 ヤマモト ガクジ 258-261
批評について/しなかったことを見る ヒヒョウ ニ ツイテ シナカッタ コト オ ミル 松山 巖/著 マツヤマ イワオ 261-263
ケンチクの楽しみと罪 ケンチク ノ タノシミ ト ツミ 六角 鬼丈/著 ロッカク キジョウ 264-268
カッパ・ドキ・庵一九八九 カッパ ドキ アン センキュウヒャクハチジュウキュウ 木村 丈夫/著 キムラ タケオ 268-272
住宅をめぐる周回運動 ジュウタク オ メグル シュウカイ ウンドウ 井出 建/著 イデ タケシ 273-279
ヒューモアのある合理 ヒューモア ノ アル ゴウリ 野田 俊太郎/著 ノダ シュンタロウ 279-284
なぜ建築家がマカロニをデザインするか ナゼ ケンチクカ ガ マカロニ オ デザイン スルカ 宮脇 檀/著 ミヤワキ マユミ 284-289
詩と建築 / 2 シ ト ケンチク 北川原 温/著 キタガワラ アツシ 290-296
社会改良家としての建築家 シャカイ カイリョウカ ト シテ ノ ケンチクカ 岡田 信一郎/著 オカダ シンイチロウ 314-318
永遠の建築性を信じる エイエン ノ ケンチクセイ オ シンジル 清家 清/著 セイケ キヨシ 319-321
もの足らなさの、もの足りさ モノタラナサ ノ モノタリサ 吉田 五十八/著 ヨシダ イソヤ 322-324
伝統と向き合う デントウ ト ムキアウ 今里 隆/述 イマザト タカシ 325-335
そのものから発散する香りのように ソノモノ カラ ハッサン スル カオリ ノ ヨウニ 天野 太郎/著 アマノ タロウ 336-338
おもしろ精神、もったいない精神 オモシロ セイシン モッタイナイ セイシン 奥村 昭雄/著 オクムラ アキオ 338-343
私はなぜ新宮殿の設計から手を引くか ワタクシ ワ ナゼ シンキュウデン ノ セッケイ カラ テ オ ヒクカ 吉村 順三/著 ヨシムラ ジュンゾウ 343-352
アンビルドのケンチクカ アンビルド ノ ケンチクカ 橋本 久道/著 ハシモト ヒサミチ 352
フレキシビリティとポジショニング フレキシビリティ ト ポジショニング 落合 庸人/述 オチアイ ツネト 353-356
建築の現在/原罪 ケンチク ノ ゲンザイ ゲンザイ 岩崎 駿介/述 イワサキ シュンスケ 356-359
つながること、触ること ツナガル コト サワル コト 藤村 憲之/述 フジムラ ノリユキ 360-362
プロデュース プロデュース 真壁 智治/著 マカベ トモハル 362-366
入学前の落第試験 ニュウガクマエ ノ ラクダイ シケン 林 昌二/著 ハヤシ ショウジ 376-378
設計教育の国際化 セッケイ キョウイク ノ コクサイカ 野口 昌夫/著 ノグチ マサオ 378-381
Education and the Quadruple‐helix エデュケーション アンド ザ クワドルプル ヘリクス Tom Heneghan/著 ヘネガン トム 382-386
美校ケンチクカを育てた精神 岡田信一郎 ビコウ ケンチクカ オ ソダテタ セイシン オカダ シンイチロウ 橋本 久道/著 ハシモト ヒサミチ 386-391
東京芸術大学建築科一〇〇年と上野 トウキョウ ゲイジュツ ダイガク ケンチクカ ヒャクネン ト ウエノ 前野 嶢/著 マエノ マサル 392-400
アンケート/あなたが思う、芸大建築科の特徴と得たものは? アンケート アナタ ガ オモウ ゲイダイ ケンチクカ ノ トクチョウ ト エタ モノ ワ 401-404
アンケート/今後の芸大教育について思うところは? アンケート コンゴ ノ ゲイダイ キョウイク ニ ツイテ オモウ トコロ ワ 404-407
卒業生の受賞歴 ソツギョウセイ ノ ジュショウレキ 407-408
水谷武彦と山脇巌のバウハウス留学 ミズタニ タケヒコ ト ヤマワキ イワオ ノ バウハウス リュウガク 芦原 太郎/著 アシハラ タロウ 96-100
目撃したアメリカの一九六〇年代モダニズム モクゲキ シタ アメリカ ノ センキュウヒャクロクジュウネンダイ モダニズム 三沢 浩/著 ミサワ ヒロシ 100-102
日本と韓国の伝統と創造 ニホン ト カンコク ノ デントウ ト ソウゾウ 金 壽根/述 キン ジュコン 149-152
バルーンを飛ばす人 オヴ・アラップ バルーン オ トバス ヒト オヴ アラップ 三上 祐三/著 ミカミ ユウゾウ 193-196
美校建築科草創の人 大澤三之助 ビコウ ケンチクカ ソウソウ ノ ヒト オオサワ サンノスケ 大沢 匠/著 オオサワ タクミ 242-246
モリスと云ふ先生 モリス ト イウ センセイ 長谷川 堯/著 ハセガワ タカシ 246-253
銀座とモダンと芸大と ギンザ ト モダン ト ゲイダイ ト 小巻 哲/著 コマキ サトル 253-256
吉田五十八と芸大モダニズム ヨシダ イソヤ ト ゲイダイ モダニズム 堀越 英嗣/著 ホリコシ ヒデツグ 298-305
創宇社と美校イデオローグたち ソウウシャ ト ビコウ イデオローグタチ 野田 俊太郎/著 ノダ シュンタロウ 305-312
思い出す人たち オモイダス ヒトタチ 野沢 正光/著 ノザワ マサミツ 369-371
一人目の女学生 ヒトリメ ノ ジョガクセイ 奥村 まこと/著 オクムラ マコト 371-374
ケンチクカ群像 ケンチクカ グンゾウ