永嶺 重敏/著 -- 平凡社 -- 2007.10 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /019.0/5064/2007 5014200639 Digital BookShelf
2007/11/10 可能 利用可   0
多摩 書庫 青少年図書 /019.0/5064/2007 5014729723 Digital BookShelf
2008/03/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-582-85394-0
ISBN13桁 978-4-582-85394-0
タイトル 東大生はどんな本を読んできたか
タイトルカナ トウダイセイ ワ ドンナ ホン オ ヨンデ キタカ
タイトル関連情報 本郷・駒場の読書生活130年
タイトル関連情報読み ホンゴウ コマバ ノ ドクショ セイカツ ヒャクサンジュウネン
著者名 永嶺 重敏 /著
著者名典拠番号

110002863930000

出版地 東京
出版者 平凡社
出版者カナ ヘイボンシャ
出版年 2007.10
ページ数 286p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ名のルビ等 ヘイボンシャ シンショ
シリーズ番号 394
シリーズ番号読み 394
価格 ¥820
内容紹介 昔も今も、学生と読書の結びつきは深いものだが、東京大学に学ぶ学生たちは一体、どんな読書生活を営んできたのだろうか? 明治の建学から現在まで、豊富な資料に基づいて東大生の読書生活130年をたどる。
書誌・年譜・年表 文献:p277〜286
団体件名 東京大学
団体件名読み トウキョウ ダイガク
団体件名典拠番号 210000047540000
一般件名 東京大学,読書,学生∥日本∥歴史∥明治以後
一般件名カナ トウキョウ ダイガク,ドクショ,ガクセイ∥ニホン∥レキシ∥メイジイゴ
一般件名 読書-歴史 , 学生-歴史 , 東京大学
一般件名カナ ドクショ-レキシ,ガクセイ-レキシ,トウキョウ ダイガク
一般件名典拠番号

511258110030000 , 510591110030000 , 210000047540000

分類:都立NDC10版 019.021
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞  2007/11/11  1546 
資料情報1 『東大生はどんな本を読んできたか 本郷・駒場の読書生活130年』(平凡社新書 394) 永嶺 重敏/著  平凡社 2007.10(所蔵館:中央  請求記号:/019.0/5064/2007  資料コード:5014200639)
資料情報2 『東大生はどんな本を読んできたか 本郷・駒場の読書生活130年』(平凡社新書 394) 永嶺 重敏/著  平凡社 2007.10(所蔵館:多摩  請求記号:/019.0/5064/2007  資料コード:5014729723)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107328031