金 敬黙/編著 -- 明石書店 -- 2007.10 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /333.8/5186/2007 5014211140 Digital BookShelf
2007/11/13 可能 利用可   0
多摩 青少年エリア 青少年図書 /333.8/5186/2007 5016866015 配架図 Digital BookShelf
2009/08/19 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7503-2633-7
ISBN13桁 978-4-7503-2633-7
タイトル 国際協力NGOのフロンティア
タイトルカナ コクサイ キョウリョク エヌジーオー ノ フロンティア
タイトル関連情報 次世代の研究と実践のために
タイトル関連情報読み ジセダイ ノ ケンキュウ ト ジッセン ノ タメ ニ
著者名 金 敬黙 /編著, 福武 慎太郎 /編著, 多田 透 /編著, 山田 裕史 /編著
著者名典拠番号

110005104870000 , 110003969830000 , 110004724320000 , 110005104890000

出版地 東京
出版者 明石書店
出版者カナ アカシ ショテン
出版年 2007.10
ページ数 301p
大きさ 19cm
価格 ¥2600
内容注記 なぜ、NGOは政治性と非政治性の狭間でゆれるのだろうか? 金敬黙∥著. 国際協力の矛盾 鈴木直喜∥著. 国際協力NGOのバランシング・アクト 溝上芳恵∥著. 現地社会はNGOをどのようにみているのか? 福武慎太郎∥著. 東ティモールの復興開発過程における現地NGOの役割 亀山恵理子∥著. 民主化支援の逆説 山田裕史∥著. 「フェア・トレード」という名において 金丸智昭∥著. 地雷廃絶運動の「成功」から成功へ 林明仁∥著. 地雷禁止条約の弱点を補完するNGOの役割 長有紀枝∥著. 国際人道支援活動の調整 多田透∥著
内容紹介 資金繰りの問題、現場でつきつけられる「支援とは何か」という問い、企業のCSR活動との競合のなかでの独自性の発揮という新たな課題…。これらのジレンマを経てきた執筆陣が、様々な学問領域から考察する国際協力NGO論。
書誌・年譜・年表 ブックガイド:p286〜298
一般件名 国際協力,NGO
一般件名カナ コクサイキョウリョク,NGO,エヌジーオー
一般件名 国際協力 , NGO
一般件名カナ コクサイ キョウリョク,エヌジーオー
一般件名典拠番号

510807000000000 , 510361600000000

分類:都立NDC10版 333.8
資料情報1 『国際協力NGOのフロンティア 次世代の研究と実践のために』 金 敬黙/編著, 福武 慎太郎/編著 , 多田 透/編著 明石書店 2007.10(所蔵館:中央  請求記号:/333.8/5186/2007  資料コード:5014211140)
資料情報2 『国際協力NGOのフロンティア 次世代の研究と実践のために』 金 敬黙/編著, 福武 慎太郎/編著 , 多田 透/編著 明石書店 2007.10(所蔵館:多摩  請求記号:/333.8/5186/2007  資料コード:5016866015)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107331029

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
なぜ、NGOは政治性と非政治性の狭間でゆれるのだろうか? / アドボカシー戦略とメディア表象の分析を中心に ナゼ エヌジーオー ワ セイジセイ ト ヒセイジセイ ノ ハザマ デ ユレルノダロウカ 金 敬黙/著 キム ギョンムク 12-36
国際協力の矛盾 / 企業戦士になるNGO実務者 コクサイ キョウリョク ノ ムジュン 鈴木 直喜/著 スズキ ナオキ 39-67
国際協力NGOのバランシング・アクト / 受益者・ドナーと組織のジレンマ コクサイ キョウリョク エヌジーオー ノ バランシング アクト 溝上 芳恵/著 ミゾガミ ヨシエ 68-93
現地社会はNGOをどのようにみているのか? / ローカルスタッフの雇用・管理に関する問題を事例に ゲンチ シャカイ ワ エヌジーオー オ ドノヨウニ ミテ イル ノカ 福武 慎太郎/著 フクタケ シンタロウ 98-123
東ティモールの復興開発過程における現地NGOの役割 / ハック協会の事例から ヒガシティモール ノ フッコウ カイハツ カテイ ニ オケル ゲンチ エヌジーオー ノ ヤクワリ 亀山 恵理子/著 カメヤマ エリコ 124-141
民主化支援の逆説 / カンボジアにおける国際選挙監視を事例に ミンシュカ シエン ノ ギャクセツ 山田 裕史/著 ヤマダ ヒロシ 144-175
「フェア・トレード」という名において フェア トレード ト イウ ナ ニ オイテ 金丸 智昭/著 カナマル トモアキ 178-207
地雷廃絶運動の「成功」から成功へ / ポストオタワにおけるJCBLの存在意義 ジライ ハイゼツ ウンドウ ノ セイコウ カラ セイコウ エ 林 明仁/著 ハヤシ アキヒト 212-236
地雷禁止条約の弱点を補完するNGOの役割 / ICBLと「ランドマインモニター・レポート」を事例に ジライ キンシ ジョウヤク ノ ジャクテン オ ホカン スル エヌジーオー ノ ヤクワリ 長 有紀枝/著 オサ ユキエ 237-260
国際人道支援活動の調整 / 学術研究の特徴と課題から垣間見える実践 コクサイ ジンドウ シエン カツドウ ノ チョウセイ 多田 透/著 タダ トオル 263-283