相川鐵崖古稀記念書学論文集編集委員会/編 -- 木耳社 -- 2007.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /728.0/5047/2007 5014821023 Digital BookShelf
2008/03/18 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8393-1931-1
ISBN13桁 978-4-8393-1931-1
タイトル 相川鐵崖古稀記念書学論文集
タイトルカナ アイカワ テツガイ コキ キネン ショガク ロンブンシュウ
著者名 相川鐵崖古稀記念書学論文集編集委員会 /編
著者名典拠番号

210001196920000

出版地 東京
出版者 木耳社
出版者カナ モクジシャ
出版年 2007.10
ページ数 353p
大きさ 27cm
出版等に関する注記 相川鐵崖の肖像あり
価格 ¥6800
内容注記 劉煕載尺牘研究 相川政行∥著. 鄒城市鐵山「大集経」題刻と「石頌」の研究 相川政行∥著. 書における表現と学習 雨宮多津夫∥著. 場所の論理(西田哲学)への道 池田高重∥著. 北斉仏教の一面 大内文雄∥著. 素人のための「身辺社会学」 小櫃健一∥著. 「刑徒磚文」書美攷 小原俊樹∥著. 亜檀の筆、その研究者・所有者・復元者 小山一成∥著. 演題「池大雅の書画と一枚起請文」(講演口述) 加藤達成∥著. 空海の書の意味するもの 菊池芳雄∥著. 「崗山石経」の考察 北島信一∥著. 北斉唐邕刻経記と僧安道壹の事跡 桐谷征一∥著. 書写書道用語の英語化について 河野千英∥著. 墨蹟『流れ圜悟』に関する一考察 胡建明∥著. 大唐皇帝等慈寺之碑・大唐紀功頌碑 佐藤敏次∥著. 内藤湖南撰書西村天囚墓表餘話 杉村邦彦∥著. 阪正臣と二つの縱屋詠草 高橋利郎∥著. 北魏高道悦、李夫人墓誌銘と「父天母地」の話 田熊信之∥著. 前衛書道と現代美術の邂逅 谷川雅夫∥著. 敦煌トルファン出土『玄應音義』写本について 張娜麗∥著. 明治期における段玉裁『述筆法』の受容について 中村史朗∥著. 蘇東坡と文房四宝 長尾秀則∥著. 金川湾三階教刻経の歴史空間 西本照真∥著. 入門期の「仮名の書」の創作指導について 福田美鈴∥著. 奴書についての書法的一考察 森常雄∥著. 古鈔本文選一断巻(三井寺切紙背)の現状 安裕明∥著. 道成寺伝承と白娘子の伝説 矢野光治∥著, 吉丸泰∥著. 葦手本和漢朗詠集の書 山本まり子∥著. 中華民族伝統文化思想与書法芸術 鐘明善∥著
内容紹介 国際的に書学、書教育、書作家などの分野で幅広く、永きに亙って活躍する相川鐵崖。その関係の学究の各分野に於ける研究成果を収録した論文集。
書誌・年譜・年表 相川政行教授略歴:巻頭 相川政行<主な著述目録>:p347〜352
個人件名 相川 政行
個人件名カナ アイカワ マサユキ
個人件名典拠番号 110000000510000
一般件名 書∥論文集
一般件名カナ ショ∥ロンブンシュウ
一般件名 書道
一般件名カナ ショドウ
一般件名典拠番号

510933900000000

分類:都立NDC10版 728.04
資料情報1 『相川鐵崖古稀記念書学論文集』 相川鐵崖古稀記念書学論文集編集委員会/編  木耳社 2007.10(所蔵館:中央  請求記号:/728.0/5047/2007  資料コード:5014821023)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107349008

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
劉煕載尺牘研究 リュウ キサイ セキトク ケンキュウ 相川 政行/著 アイカワ マサユキ 19-32
鄒城市鐵山「大集経」題刻と「石頌」の研究 スウジョウシ テツザン ダイジッキョウ ダイコク ト セキショウ ノ ケンキュウ 相川 政行/著 アイカワ マサユキ 33-51
書における表現と学習 ショ ニ オケル ヒョウゲン ト ガクシュウ 雨宮 多津夫/著 アマミヤ タツオ 52-66
場所の論理(西田哲学)への道 バショ ノ ロンリ ニシダ テツガク エノ ミチ 池田 高重/著 イケダ タカシゲ 67-76
北斉仏教の一面 / 衰亡と再生 ホクセイ ブッキョウ ノ イチメン 大内 文雄/著 オオウチ フミオ 77-84
素人のための「身辺社会学」 シロウト ノ タメ ノ シンペン シャカイガク 小櫃 健一/著 オビツ ケンイチ 85-94
「刑徒磚文」書美攷 ケイト センブン ショビコウ 小原 俊樹/著 オハラ トシキ 95-104
亜檀の筆、その研究者・所有者・復元者 アダン ノ ヒツ ソノ ケンキュウシャ ショユウシャ フクゲンシャ 小山 一成/著 コヤマ イッセイ 105-116
演題「池大雅の書画と一枚起請文」(講演口述) エンダイ イケ タイガ ノ ショガ ト イチマイ キショウモン コウエン コウジュツ 加藤 達成/著 カトウ タツジョウ 117-131
空海の書の意味するもの クウカイ ノ ショ ノ イミ スル モノ 菊池 芳雄/著 キクチ ヨシオ 132-145
「崗山石経」の考察 コウザン セッケイ ノ コウサツ 北島 信一/著 キタジマ シンイチ 146-158
北斉唐邕刻経記と僧安道壹の事跡 ホクセイ トウユウ コッキョウキ ト ソウ アン ドウイツ ノ ジセキ 桐谷 征一/著 キリヤ セイイチ 159-173
書写書道用語の英語化について ショシャ ショドウ ヨウゴ ノ エイゴカ ニ ツイテ 河野 千英/著 コウノ チエ 174-183
墨蹟『流れ圜悟』に関する一考察 ボクセキ ナガレ エンゴ ニ カンスル イチ コウサツ 胡 建明/著 コウ ケンメイ 184-193
大唐皇帝等慈寺之碑・大唐紀功頌碑 ダイトウ コウテイ トウジジ ノ ヒ ダイトウキ コウショウヒ 佐藤 敏次/著 サトウ トシツグ 194-198
内藤湖南撰書西村天囚墓表餘話 ナイトウ コナン センショ ニシムラ テンシュウ ボヒョウ ヨワ 杉村 邦彦/著 スギムラ クニヒコ 199-210
阪正臣と二つの縱屋詠草 バン マサオミ ト フタツ ノ モノミヤ エイソウ 高橋 利郎/著 タカハシ トシロウ 211-215
北魏高道悦、李夫人墓誌銘と「父天母地」の話 ホクギ コウ ドウエツ リ フジン ボシメイ ト フテン ボチ ノ ハナシ 田熊 信之/著 タクマ ノブユキ 216-233
前衛書道と現代美術の邂逅 ゼンエイ ショドウ ト ゲンダイ ビジュツ ノ カイコウ 谷川 雅夫/著 タニガワ マサオ 234-244
敦煌トルファン出土『玄應音義』写本について トンコウ トルファン シュツド ゲンノウ オンギ シャホン ニ ツイテ 張 娜麗/著 チョウ ダレイ 245-258
明治期における段玉裁『述筆法』の受容について メイジキ ニ オケル ダン ギョクサイ ジュツヒッポウ ノ ジュヨウ ニ ツイテ 中村 史朗/著 ナカムラ シロウ 259-269
蘇東坡と文房四宝 ソ トウバ ト ブンボウ シホウ 長尾 秀則/著 ナガオ ヒデノリ 270-278
金川湾三階教刻経の歴史空間 キンセンワン サンガイキョウ コッキョウ ノ レキシ クウカン 西本 照真/著 ニシモト テルマ 279-286
入門期の「仮名の書」の創作指導について ニュウモンキ ノ カナ ノ ショ ノ ソウサク シドウ ニ ツイテ 福田 美鈴/著 フクダ ミスズ 287-300
奴書についての書法的一考察 ドショ ニ ツイテ ノ ショホウテキ イチ コウサツ 森 常雄/著 モリ ツネオ 301-311
古鈔本文選一断巻(三井寺切紙背)の現状 コショウホン モンゼン イチ ダンカン ミイデラギレ シハイ ノ ゲンジョウ 安 裕明/著 ヤス ヒロアキ 312-323
道成寺伝承と白娘子の伝説 ドウジョウジ デンショウ ト ハクジョウシ ノ デンセツ 矢野 光治/著 ヤノ ミツジ 324-330
葦手本和漢朗詠集の書 アシデボン ワカン ロウエイシュウ ノ ショ 山本 まり子/著 ヤマモト マリコ 331-339
中華民族伝統文化思想与書法芸術 チュウカ ミンゾク デントウ ブンカ シソウ ヨ ショホウ ゲイジュツ 鐘 明善/著 ショウ メイゼン 340-346