史学会/編 -- 刀水書房 -- 2007.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /204.0/5079/2007 5014386942 Digital BookShelf
2007/12/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88708-369-1
ISBN13桁 978-4-88708-369-1
タイトル 歴史の風
タイトルカナ レキシ ノ カゼ
著者名 史学会 /編
著者名典拠番号

210000144370000

出版地 東京
出版者 刀水書房
出版者カナ トウスイ ショボウ
出版年 2007.11
ページ数 11, 294p
大きさ 20cm
シリーズ名 刀水歴史全書
シリーズ名のルビ等 トウスイ レキシ ゼンショ
シリーズ番号 78
シリーズ番号読み 78
価格 ¥2800
内容注記 歴史学雑誌に未来から風が吹く 樺山紘一∥著. 史料編さん所勤務の三〇年 高木昭作∥著. 「知」の皇軍 尾形勇∥著. 考古資料と文字史料 藤本強∥著. 戦後史学の胚胎と死 近藤和彦∥著. 史学会大会今昔 笹山晴生∥著. イスラム世界からの風 加藤博∥著. 歴史のなかの「近代」 柴田三千雄∥著. 批判の作法 高村直助∥著. 歴史のなかの「風」 岸本美緒∥著. アイヌの無文字社会と考古学 宇田川洋∥著. 中世史学界のヨーロッパ統合 森本芳樹∥著. 『史学雑誌』に吹く過去からの風(?) 石井進∥著. 世界史の枠組 起承転結 後藤明∥著. 歴史学とイデオロギー 西川正雄∥著. 中世の風に思う 五味文彦∥著. 新たな船出 小松久男∥著. 中核的研究拠点形成プログラムによる「象形文化の継承と創成に関する研究」について 青柳正規∥著. ビブリオテークに風が吹く 二宮宏之∥著. コンピューター歴史学の光と影 三鬼清一郎∥著. 刻文学と歴史学 辛島昇∥著. ムネモシュネとアムネスティア 桜井万里子∥著. 民事判決原本保存・データベース化の現場から 石井紫郎∥著. 古い北京 新しい北京 並木頼寿∥著. 古戦場の歴史学 鈴木公雄∥著. 歴史家の歴史、歴史学の歴史 木村靖二∥著. 奄美諸島史を学ぶ 石上英一∥著. 私のなかに吹く風 佐藤次高∥著. 個としての私から歴史へ 喜安朗∥著. 還暦過ぎての「鎖国」 坂野潤治∥著. バモオ博士の小さな嘘 根本敬∥著. 日本の旧石器時代研究 今村啓爾∥著. 「閉じられた歴史」から「半ば開かれた歴史」へ 北原敦∥著. ヨクサ パラム 村井章介∥著. 中国近世社会経済史研究の“粗さ"について 濱島敦俊∥著. ヨーロッパに国立歴史研究所を 佐藤彰一∥著. 江戸の「王権」 大口勇次郎∥著. 韓国朝鮮に向かって風が吹く 吉田光男∥著. アウグストゥスの別荘 青柳正規∥著. 風はどちらに吹いているのか 川北稔∥著. ゲルマン信仰とキリスト教 義江彰夫∥著. シルクロードからの風 森安孝夫∥著. ギリシア史研究の近況瞥見 伊藤貞夫∥著. 日本史学の国際化と世界遺産 佐藤信∥著. 中国史の古代と現代 鶴間和幸∥著. 考古学と暦年代、測定年代 後藤直∥著. イギリスの『議会の歴史』とその中世の部 城戸毅∥著. 地域市民と歴史研究 吉田伸之∥著. 昇竜城遺跡の発掘 桜井由躬雄∥著. 「史学概論」の今 松本宣郎∥著. 海をみて、海図を読む 服部英雄∥著. 日食をめぐる興味深い問題 平勢隆郎∥著. 「チャシ即ち蝦夷の砦」と「北千島調査報文」 宇田川洋∥著. 死の比較史的研究 江川温∥著. 日本の歴史学は、どこに向かうのか 三谷博∥著
内容紹介 日本史・東洋史・西洋史・考古学…。1996年の第1回「歴史学雑誌に未来から風が吹く」から、2006年末の「日本の歴史学はどこに向かうのか」まで、『史学雑誌』連載の「コラム歴史の風」11年間55篇を収載。
一般件名 歴史
一般件名カナ レキシ
一般件名 歴史学
一般件名カナ レキシガク
一般件名典拠番号

511477200000000

分類:都立NDC10版 204
資料情報1 『歴史の風』(刀水歴史全書 78) 史学会/編  刀水書房 2007.11(所蔵館:中央  請求記号:/204.0/5079/2007  資料コード:5014386942)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107362925

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
歴史学雑誌に未来から風が吹く レキシガク ザッシ ニ ミライ カラ カゼ ガ フク 樺山 紘一/著 カバヤマ コウイチ 4-8
史料編さん所勤務の三〇年 シリョウ ヘンサンジョ キンム ノ サンジュウネン 高木 昭作/著 タカギ ショウサク 9-12
「知」の皇軍 / 憧憬と侵略 チ ノ コウグン 尾形 勇/著 オガタ イサム 13-17
考古資料と文字史料 コウコ シリョウ ト モジ シリョウ 藤本 強/著 フジモト ツヨシ 18-22
戦後史学の胚胎と死 センゴ シガク ノ ハイタイ ト シ 近藤 和彦/著 コンドウ カズヒコ 23-27
史学会大会今昔 シガクカイ タイカイ コンジャク 笹山 晴生/著 ササヤマ ハルオ 30-34
イスラム世界からの風 イスラム セカイ カラ ノ カゼ 加藤 博/著 カトウ ヒロシ 35-39
歴史のなかの「近代」 レキシ ノ ナカ ノ キンダイ 柴田 三千雄/著 シバタ ミチオ 40-44
批判の作法 ヒハン ノ サホウ 高村 直助/著 タカムラ ナオスケ 45-49
歴史のなかの「風」 レキシ ノ ナカ ノ カゼ 岸本 美緒/著 キシモト ミオ 50-54
アイヌの無文字社会と考古学 アイヌ ノ ムモジ シャカイ ト コウコガク 宇田川 洋/著 ウタガワ ヒロシ 56-60
中世史学界のヨーロッパ統合 チュウセイシ ガッカイ ノ ヨーロッパ トウゴウ 森本 芳樹/著 モリモト ヨシキ 61-65
『史学雑誌』に吹く過去からの風(?) シガク ザッシ ニ フク カコ カラ ノ カゼ 石井 進/著 イシイ ススム 66-70
世界史の枠組 起承転結 セカイシ ノ ワクグミ キショウ テンケツ 後藤 明/著 ゴトウ アキラ 71-75
歴史学とイデオロギー レキシガク ト イデオロギー 西川 正雄/著 ニシカワ マサオ 76-80
中世の風に思う チュウセイ ノ カゼ ニ オモウ 五味 文彦/著 ゴミ フミヒコ 82-86
新たな船出 / タシュケント訪問記 アラタ ナ フナデ 小松 久男/著 コマツ ヒサオ 87-91
中核的研究拠点形成プログラムによる「象形文化の継承と創成に関する研究」について チュウカクテキ ケンキュウ キョテン ケイセイ プログラム ニ ヨル ショウケイ ブンカ ノ ケイショウ ト ソウセイ ニ カンスル ケンキュウ ニ ツイテ 青柳 正規/著 アオヤギ マサノリ 92-96
ビブリオテークに風が吹く ビブリオテーク ニ カゼ ガ フク 二宮 宏之/著 ニノミヤ ヒロユキ 97-101
コンピューター歴史学の光と影 コンピューター レキシガク ノ ヒカリ ト カゲ 三鬼 清一郎/著 ミキ セイイチロウ 102-106
刻文学と歴史学 / インド古代・中世史研究を例として コクブンガク ト レキシガク 辛島 昇/著 カラシマ ノボル 108-112
ムネモシュネとアムネスティア ムネモシュネ ト アムネスティア 桜井 万里子/著 サクライ マリコ 113-117
民事判決原本保存・データベース化の現場から ミンジ ハンケツ ゲンポン ホゾン データベースカ ノ ゲンバ カラ 石井 紫郎/著 イシイ シロウ 118-122
古い北京 新しい北京 フルイ ペキン アタラシイ ペキン 並木 頼寿/著 ナミキ ヨリヒサ 123-127
古戦場の歴史学 / 最近のアメリカ歴史考古学の新しい試み コセンジョウ ノ レキシガク 鈴木 公雄/著 スズキ キミオ 128-132
歴史家の歴史、歴史学の歴史 レキシカ ノ レキシ レキシガク ノ レキシ 木村 靖二/著 キムラ セイジ 134-138
奄美諸島史を学ぶ アマミ ショトウシ オ マナブ 石上 英一/著 イシガミ エイイチ 139-144
私のなかに吹く風 ワタクシ ノ ナカ ニ フク カゼ 佐藤 次高/著 サトウ ツギタカ 145-149
個としての私から歴史へ コ ト シテ ノ ワタクシ カラ レキシ エ 喜安 朗/著 キヤス アキラ 150-154
還暦過ぎての「鎖国」 カンレキ スギテ ノ サコク 坂野 潤治/著 バンノ ジュンジ 155-159
バモオ博士の小さな噓 バモオ ハクシ ノ チイサナ ウソ 根本 敬/著 ネモト ケイ 162-166
日本の旧石器時代研究 ニホン ノ キュウセッキ ジダイ ケンキュウ 今村 啓爾/著 イマムラ ケイジ 167-171
「閉じられた歴史」から「半ば開かれた歴史」へ トジラレタ レキシ カラ ナカバ ヒラカレタ レキシ エ 北原 敦/著 キタハラ アツシ 172-176
ヨクサ パラム ヨクサ パラム 村井 章介/著 ムライ ショウスケ 177-181
中国近世社会経済史研究の“粗さ”について チュウゴク キンセイ シャカイ ケイザイシ ケンキュウ ノ アラサ ニ ツイテ 濱島 敦俊/著 ハマシマ アツトシ 182-186
ヨーロッパに国立歴史研究所を ヨーロッパ ニ コクリツ レキシ ケンキュウジョ オ 佐藤 彰一/著 サトウ ショウイチ 188-192
江戸の「王権」 エド ノ オウケン 大口 勇次郎/著 オオグチ ユウジロウ 193-197
韓国朝鮮に向かって風が吹く カンコク チョウセン ニ ムカッテ カゼ ガ フク 吉田 光男/著 ヨシダ ミツオ 198-202
アウグストゥスの別荘 アウグストゥス ノ ベッソウ 青柳 正規/著 アオヤギ マサノリ 203-207
風はどちらに吹いているのか / ヨーロッパとアジア カゼ ワ ドチラ ニ フイテ イル ノカ 川北 稔/著 カワキタ ミノル 208-212
ゲルマン信仰とキリスト教 ゲルマン シンコウ ト キリストキョウ 義江 彰夫/著 ヨシエ アキオ 214-218
シルクロードからの風 シルク ロード カラ ノ カゼ 森安 孝夫/著 モリヤス タカオ 219-223
ギリシア史研究の近況瞥見 ギリシアシ ケンキュウ ノ キンキョウ ベッケン 伊藤 貞夫/著 イトウ サダオ 224-228
日本史学の国際化と世界遺産 ニホン シガク ノ コクサイカ ト セカイ イサン 佐藤 信/著 サトウ マコト 229-233
中国史の古代と現代 チュウゴクシ ノ コダイ ト ゲンダイ 鶴間 和幸/著 ツルマ カズユキ 234-238
考古学と暦年代、測定年代 コウコガク ト レキネンダイ ソクテイ ネンダイ 後藤 直/著 ゴトウ タダシ 240-244
イギリスの『議会の歴史』とその中世の部 イギリス ノ ギカイ ノ レキシ ト ソノ チュウセイ ノ ブ 城戸 毅/著 キド タケシ 245-249
地域市民と歴史研究 チイキ シミン ト レキシ ケンキュウ 吉田 伸之/著 ヨシダ ノブユキ 250-254
昇竜城遺跡の発掘 タンロンジョウ イセキ ノ ハックツ 桜井 由躬雄/著 サクライ ユミオ 255-259
「史学概論」の今 シガク ガイロン ノ イマ 松本 宣郎/著 マツモト ノリオ 260-264
海をみて、海図を読む ウミ オ ミテ カイズ オ ヨム 服部 英雄/著 ハットリ ヒデオ 266-270
日食をめぐる興味深い問題 ニッショク オ メグル キョウミブカイ モンダイ 平勢 隆郎/著 ヒラセ タカオ 271-275
「チャシ即ち蝦夷の砦」と「北千島調査報文」 チャシ スナワチ エゾ ノ トリデ ト キタチシマ チョウサ ホウブン 宇田川 洋/著 ウタガワ ヒロシ 276-280
死の比較史的研究 シ ノ ヒカクシテキ ケンキュウ 江川 温/著 エガワ アツシ 281-285
日本の歴史学は、どこに向かうのか ニホン ノ レキシガク ワ ドコ ニ ムカウ ノカ 三谷 博/著 ミタニ ヒロシ 286-290