斎藤 忠/著 -- 雄山閣 -- 2007.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /2102/4311/7 5014396760 Digital BookShelf
2008/01/09 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-639-02001-1
ISBN13桁 978-4-639-02001-1
タイトル 斎藤忠著作選集
タイトルカナ サイトウ タダシ チョサク センシュウ
巻次 続1
著者名 斎藤 忠 /著
著者名典拠番号

110000429570000

出版地 東京
出版者 雄山閣
出版者カナ ユウザンカク
出版年 2007.11
ページ数 5, 260, 60, 12p
大きさ 22cm
各巻タイトル アジア文化史の研究
各巻タイトル読み アジア ブンカシ ノ ケンキュウ
価格 ¥6800
内容注記 考古学から見たいわゆる「弘法大師伝説」について. 日本人の祇園精舎観. 新羅初創の寺院興輪寺に関する考察. 慶州新羅奉徳寺鐘について. 開城市霊通寺跡の大覚国師碑の現状について. 高麗玄化寺碑について. 妙香山普賢寺碑. 清竜寺考. 中国高麗寺と義天. 唐・宋の陵墓の墓域の石造物とその新羅・高麗への影響. 隋・唐の十二支像の発達と新羅への影響. 中国洛陽竜門奉先寺洞と韓国慶州石窟庵との関係について. 中国繁塔に見られる求法僧の彫刻について. アジアの古墳・石窟・仏塔などの壁画に見られる民衆の姿. 私の見た高句麗の古墳壁画. 高句麗・百済・新羅の古墳の壁画などに見られる竜文について
内容紹介 古墳壁画に描かれた各種の文様、碑文が語る歴史、四神思想に関連する十二支像の思想、求法僧の彫刻など、中国・朝鮮半島そして日本の広大な文化の流れを語る。
書誌・年譜・年表 著作目録:巻末p1〜60
一般件名 アジア∥遺跡・遺物,アジア∥文化∥歴史
一般件名カナ アジア∥イセキイブツ,アジア∥ブンカ∥レキシ
一般件名 考古学-日本
一般件名カナ コウコガク-ニホン
一般件名典拠番号

510776920470000

各巻の一般件名 東洋史
各巻の一般件名読み トウヨウシ
各巻の一般件名典拠番号

510435100000000

分類:都立NDC10版 210.2
資料情報1 『斎藤忠著作選集 続1』( アジア文化史の研究) 斎藤 忠/著  雄山閣 2007.11(所蔵館:中央  請求記号:/2102/4311/7  資料コード:5014396760)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107367646

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
考古学から見たいわゆる「弘法大師伝説」について コウコガク カラ ミタ イワユル コウボウ ダイシ デンセツ ニ ツイテ 2-13
日本人の祇園精舎観 ニホンジン ノ ギオン ショウジャカン 14-27
新羅初創の寺院興輪寺に関する考察 / 狩猟文塼と立樹双鳥・獅子文彫石に関連して シラギ ショソウ ノ ジイン コウリンジ ニ カンスル コウサツ 30-43
慶州新羅奉徳寺鐘について / 実測図の紹介をかねて ケイシュウ シラギ ホウトクジショウ ニ ツイテ 44-55
開城市霊通寺跡の大覚国師碑の現状について / 付霊通寺について カイジョウシ レイツウジアト ノ ダイカク コクシヒ ノ ゲンジョウ ニ ツイテ 56-88
高麗玄化寺碑について / とくに線刻の図文の紹介 コウライ ゲンカジヒ ニ ツイテ 89-105
妙香山普賢寺碑 ミョウコウサン フゲンジヒ 106-113
清竜寺考 セイリュウジコウ 116-133
中国高麗寺と義天 / 高麗寺復興の紹介をかねて チュウゴク コウライジ ト ギテン 134-146
唐・宋の陵墓の墓域の石造物とその新羅・高麗への影響 トウ ソウ ノ リョウボ ノ ボイキ ノ セキゾウブツ ト ソノ シラギ コウライ エノ エイキョウ 148-164
隋・唐の十二支像の発達と新羅への影響 ズイ トウ ノ ジュウニシゾウ ノ ハッタツ ト シラギ エノ エイキョウ 165-184
中国洛陽竜門奉先寺洞と韓国慶州石窟庵との関係について チュウゴク ラクヨウ リュウモン ホウセンジドウ ト カンコク ケイシュウ セックツアン トノ カンケイ ニ ツイテ 185-196
中国繁塔に見られる求法僧の彫刻について チュウゴク ハントウ ニ ミラレル グホウソウ ノ チョウコク ニ ツイテ 198-202
アジアの古墳・石窟・仏塔などの壁画に見られる民衆の姿 アジア ノ コフン セックツ ブットウ ナド ノ ヘキガ ニ ミラレル ミンシュウ ノ スガタ 203-214
私の見た高句麗の古墳壁画 ワタクシ ノ ミタ コウクリ ノ コフン ヘキガ 215-251
高句麗・百済・新羅の古墳の壁画などに見られる竜文について コウクリ クダラ シラギ ノ コフン ノ ヘキガ ナド ニ ミラレル リュウモン ニ ツイテ 252-260