湯浅 邦弘/編 -- 汲古書院 -- 2007.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /372.1/5267/2007 5014401314 Digital BookShelf
2008/01/15 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7629-2827-7
ISBN13桁 978-4-7629-2827-7
タイトル 懐徳堂研究
タイトルカナ カイトクドウ ケンキュウ
巻次 [第1集]
著者名 湯浅 邦弘 /編
著者名典拠番号

110002817640000

出版地 東京
出版者 汲古書院
出版者カナ キュウコ ショイン
出版年 2007.11
ページ数 4, 431, 11p
大きさ 22cm
価格 ¥13000
内容注記 懐徳堂研究の歴史 湯浅邦弘∥著. 懐徳堂の祭祀空間 湯浅邦弘∥著. 懐徳堂学派の『論語』注釈 湯浅邦弘∥著. 初代学主三宅石庵と『萬年先生遺稿』 寺門日出男∥著. 五井蘭洲遺稿の伝存 寺門日出男∥著. 奈良大坂墨の道 湯浅邦弘∥著. 懐徳堂における唐様書道の特色 福田哲之∥著. 中井竹山『詩律兆』における蘐園学派批判 矢羽野(古賀)芳枝∥著. 中井竹山の詩作と感性 上野洋子∥著. 『論語逢原』に見える聖人観 藤居岳人∥著. 中井履軒の性善説 藤居岳人∥著. 中井履軒の「孝」観 佐野大介∥著. 中井履軒の『春秋』観 井上了∥著. 『孟子逢原』における「覇」 池田光子∥著. 中井履軒の『論語』注釈 久米裕子∥著. 中井履軒の宇宙観 湯城吉信∥著. ロシア軍艦ディアナ号と懐徳堂 湯浅邦弘∥著. 並河寒泉撰『難波なかづかみ』の攘夷的心情 矢羽野隆男∥著. 『懐徳堂紀年』とその成立過程 竹田健二∥著. 第二次北山文庫「懐徳堂年譜」について 竹田健二∥著. 西村天囚と泊園書院と 矢羽野隆男∥著
内容紹介 江戸時代の大坂にあった、有力町人たちにより創設された学校「懐徳堂」。その歴史全体に関わる論考や、学主や教授に関する論考などを収録。明治・大正期の懐徳堂についても、当時の政治・学問との関係に留意しながら考察する。
書誌・年譜・年表 懐徳堂年表:巻末p5〜11
団体件名 懐徳堂
団体件名読み カイトクドウ
団体件名典拠番号 011003188770000
一般件名 懐徳堂
一般件名カナ カイトクドウ
一般件名 懐徳堂
一般件名カナ カイトクドウ
一般件名典拠番号

510563300000000

分類:都立NDC10版 372.105
資料情報1 『懐徳堂研究 [第1集]』 湯浅 邦弘/編  汲古書院 2007.11(所蔵館:中央  請求記号:/372.1/5267/2007  資料コード:5014401314)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107368471

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
懐徳堂研究の歴史 カイトクドウ ケンキュウ ノ レキシ 湯浅 邦弘/著 ユアサ クニヒロ 3-15
懐徳堂の祭祀空間 / 中国古礼の受容と展開 カイトクドウ ノ サイシ クウカン 湯浅 邦弘/著 ユアサ クニヒロ 17-58
懐徳堂学派の『論語』注釈 / 孔子の見た夢 カイトクドウ ガクハ ノ ロンゴ チュウシャク 湯浅 邦弘/著 ユアサ クニヒロ 59-83
初代学主三宅石庵と『萬年先生遺稿』 ショダイ ガクシュ ミヤケ セキアン ト マンネン センセイ イコウ 寺門 日出男/著 テラカド ヒデオ 85-95
五井蘭洲遺稿の伝存 ゴイ ランシュウ イコウ ノ デンソン 寺門 日出男/著 テラカド ヒデオ 97-107
奈良大坂墨の道 / 古梅園蔵懐徳堂墨型について ナラ オオサカ スミ ノ ミチ 湯浅 邦弘/著 ユアサ クニヒロ 109-122
懐徳堂における唐様書道の特色 / 中井竹山の書論を中心に カイトクドウ ニ オケル カラヨウ ショドウ ノ トクショク 福田 哲之/著 フクダ テツユキ 123-139
中井竹山『詩律兆』における蘐園学派批判 ナカイ チクザン シリツ チョウ ニ オケル ケンエン ガクハ ヒハン 矢羽野(古賀)芳枝/著 ヤハノ ヨシエ 141-155
中井竹山の詩作と感性 / 二つの「十無詩」 ナカイ チクザン ノ シサク ト カンセイ 上野 洋子/著 ウエノ ヨウコ 157-171
『論語逢原』に見える聖人観 ロンゴ ホウゲン ニ ミエル セイジンカン 藤居 岳人/著 フジイ タケト 173-197
中井履軒の性善説 ナカイ リケン ノ セイゼンセツ 藤居 岳人/著 フジイ タケト 199-227
中井履軒の「孝」観 ナカイ リケン ノ コウカン 佐野 大介/著 サノ ダイスケ 229-251
中井履軒の『春秋』観 ナカイ リケン ノ シュンジュウカン 井上 了/著 イノウエ リョウ 253-267
『孟子逢原』における「覇」 モウシ ホウゲン ニ オケル ハ 池田 光子/著 イケダ ミツコ 269-286
中井履軒の『論語』注釈 / 『論語逢原』「学而篇」を中心に ナカイ リケン ノ ロンゴ チュウシャク 久米 裕子/著 クメ ヒロコ 287-300
中井履軒の宇宙観 / その天文関係図を読む ナカイ リケン ノ ウチュウカン 湯城 吉信/著 ユウキ ヨシノブ 301-324
ロシア軍艦ディアナ号と懐徳堂 / 並河寒泉の「攘夷」 ロシア グンカン ディアナゴウ ト カイトクドウ 湯浅 邦弘/著 ユアサ クニヒロ 325-344
並河寒泉撰『難波なかづかみ』の攘夷的心情 ナミカワ カンセン セン ナニワ ナカズカミ ノ ジョウイテキ シンジョウ 矢羽野 隆男/著 ヤハノ タカオ 345-354
『懐徳堂紀年』とその成立過程 カイトクドウ キネン ト ソノ セイリツ カテイ 竹田 健二/著 タケダ ケンジ 355-385
第二次北山文庫「懐徳堂年譜」について ダイニジ ホクザン ブンコ カイトクドウ ネンプ ニ ツイテ 竹田 健二/著 タケダ ケンジ 387-411
西村天囚と泊園書院と / 藤沢南岳編『論語彙纂』の天囚書入れをめぐって ニシムラ テンシュウ ト ハクエン ショイン 矢羽野 隆男/著 ヤハノ タカオ 413-427