伊藤 敬一/著 -- 光陽出版社 -- 2007.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /920.4/5025/2007 5014599010 Digital BookShelf
2008/03/18 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87662-466-9
ISBN13桁 978-4-87662-466-9
タイトル 「老牛破車」のうた
タイトルカナ ロウギュウ ハシャ ノ ウタ
タイトル関連情報 おおらかに、しなやかに日中友好を,伊藤敬一論文散文撰集
タイトル関連情報読み オオラカ ニ シナヤカ ニ ニッチュウ ユウコウ オ,イトウ ケイイチ ロンブン サンブン センシュウ
著者名 伊藤 敬一 /著
著者名典拠番号

110000098010000

出版地 東京
出版者 光陽出版社
出版者カナ コウヨウ シュッパンシャ
出版年 2007.12
ページ数 479p
大きさ 21cm
出版等に関する注記 著者の肖像あり
価格 ¥2500
内容注記 私と日中関係断章. 私の中国文学研究. 漢語初学時期断片. 安井三吉著『盧溝橋事件』、肥沼茂著『盧溝橋事件、嘘と真実』. 新歳時記. 新歳時記. 新歳時記. 新歳時記. 『文芸講話』の世界. 老舎文学の世界. 老舎の小説と戯曲. 老舎の『微神』について. 中国文学あれこれ. 中国語の論理と接続関係. 日本人と日本文化のルーツに関わる徐福と徐福集団の謎. 日中友好運動の転機と展望. 日中友好協会創立五〇周年に当たって. 日中国交回復三〇周年、盧溝橋事件六五周年に思う. 戦後六〇年と日中関係. 中国脅威論、反中国論と相互理解を考える. 歴史認識と民族和解のために
内容紹介 日中友好運動の発展に尽力する伊藤敬一の論文散文撰集。敗戦前後の学友とのエピソードや、中国人作家に対する思いを綴った散文・書評のほか、代表的な研究論文、日中関係の現状を分析した論文などを収録。
書誌・年譜・年表 伊藤敬一の各種略歴及び著作一覧:p457〜476
一般件名 日本∥外国関係∥中国
一般件名カナ ニホン∥ガイコクカンケイ∥チュウゴク
一般件名 中国文学 , 日本-対外関係-中国-歴史
一般件名カナ チュウゴク ブンガク,ニホン-タイガイ カンケイ-チュウゴク-レキシ
一般件名典拠番号

511160200000000 , 520103812660000

分類:都立NDC10版 920.4
資料情報1 『「老牛破車」のうた おおらかに、しなやかに日中友好を』 伊藤 敬一/著  光陽出版社 2007.12(所蔵館:中央  請求記号:/920.4/5025/2007  資料コード:5014599010)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107399671

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
私と日中関係断章 / 平和と友好を願い大らかでしなやかに前進したい! ワタクシ ト ニッチュウ カンケイ ダンショウ 12-43
私の中国文学研究 ワタクシ ノ チュウゴク ブンガク ケンキュウ 46-55
漢語初学時期断片 カンゴ ショガク ジキ ダンペン 56-59
安井三吉著『盧溝橋事件』、肥沼茂著『盧溝橋事件、噓と真実』 ヤスイ サンキチ チョ ロコウキョウ ジケン コイヌマ シゲル チョ ロコウキョウ ジケン ウソ ト シンジツ 60-62
新歳時記 / 春の巻 ある清明節の追憶 シンサイジキ 63-69
新歳時記 / 夏の巻 敗戦前後のあれこれ シンサイジキ 70-76
新歳時記 / 秋の巻 わが幻の農村の秋 シンサイジキ 77-85
新歳時記 / 冬の巻 忘れられぬ冬の『食』の醍醐味! シンサイジキ 86-92
『文芸講話』の世界 ブンゲイ コウワ ノ セカイ 94-130
老舎文学の世界 ロウシャ ブンガク ノ セカイ 131-174
老舎の小説と戯曲 / 話劇を中心に ロウシャ ノ ショウセツ ト ギキョク 175-202
老舎の『微神』について / 老舎の描く女性群像の原型 ロウシャ ノ ビシン ニ ツイテ 203-223
中国文学あれこれ / 69 金仁順の短編小説『渚のアデリーヌ』とその映画化 チュウゴク ブンガク アレコレ 224-246
中国語の論理と接続関係 / 主述語法序説 チュウゴクゴ ノ ロンリ ト セツゾク カンケイ 247-260
日本人と日本文化のルーツに関わる徐福と徐福集団の謎 ニホンジン ト ニホン ブンカ ノ ルーツ ニ カカワル ジョ フク ト ジョ フク シュウダン ノ ナゾ 261-285
日中友好運動の転機と展望 ニッチュウ ユウコウ ウンドウ ノ テンキ ト テンボウ 346-360
日中友好協会創立五〇周年に当たって / 改めて中国側との関係正常化と今後の展望を考える ニッチュウ ユウコウ キョウカイ ソウリツ ゴジッシュウネン ニ アタッテ 361-385
日中国交回復三〇周年、盧溝橋事件六五周年に思う ニッチュウ コッコウ カイフク サンジッシュウネン ロコウキョウ ジケン ロクジュウゴシュウネン ニ オモウ 386-407
戦後六〇年と日中関係 / 「反日デモ」をどう考えるか センゴ ロクジュウネン ト ニッチュウ カンケイ 408-426
中国脅威論、反中国論と相互理解を考える チュウゴク キョウイロン ハンチュウゴクロン ト ソウゴ リカイ オ カンガエル 427-448
歴史認識と民族和解のために / 中国南京国際平和フォーラムでの発言 レキシ ニンシキ ト ミンゾク ワカイ ノ タメ ニ 449-452