松本 千代栄/[著] -- 明治図書出版 -- 2008.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /375.4/5151/1 5014616372 Digital BookShelf
2008/02/19 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-18-760618-7
ISBN13桁 978-4-18-760618-7
タイトル 松本千代栄撰集
タイトルカナ マツモト チヨエ センシュウ
巻次 [第1期]1
著者名 松本 千代栄 /[著], 舞踊文化と教育研究の会 /編
著者名典拠番号

110000927330000 , 210001206590000

出版地 東京
出版者 明治図書出版
出版者カナ メイジ トショ シュッパン
出版年 2008.1
ページ数 340p
大きさ 26cm
各巻タイトル 舞踊論叢
各巻タイトル読み ブヨウ ロンソウ
価格 ¥5100
内容注記 身体表現を読む. 身体で表現する. 生涯に生きるダンス学習. 教育と文化. トータルな識見と建設力を. 「私自身」を問う. 大地を踏みしめて. 個を啓き,共生の時代を拓く. 感動の世界. 女教師の問題. 十年後を夢みる. "道"をもとめる. 人間の始源の豊かさを. 「語り」と「踊り」のパフォーマンス. 「祭儀」と「表現」の演舞. 「女性」と「男性」を拓く身体形式. 変身の美を求めた段落形式. 形式を越える形式. 人は,なぜ踊る?. 芸術舞踊の様式について. ダンス. 体育科をとおして. 身体表現による人格指導. 間拍子論考. 日本人と身体表現. 舞踊教育の比較研究. 舞踊教育の比較研究. 自己表現の喜びを子供らに. 新しい舞踊教育への課題. 舞踊の本質を生かす学習指導. ダンス・フォア・オールの時代. からだで語る世界. からだで語る世界. 舞踊教育研究の課題. 創作舞踊とは…. ダンス教育の成果と展望. イギリスの舞踊教育を問う マリオン・ノース∥述, ボニー・バード∥述. ダンス教育の世界と日本. ダンスとは何か. これからの舞踊教育. 舞踊の近現代を読む. 表現の教育. 現代社会と舞踊文化. 舞踊鑑賞. 文化の総体を擁する表現. 戦後50年ダンスの教育の成果と課題. 身体形式と芸術経験の融合-「表現」学習. 表現と体育,そして舞踊教育. 人間発達と「表現」. 極性の原理. 私の思い出の一冊. ひと流れの動きに生命あり-と
書誌・年譜・年表 松本千代栄業績一覧 中村恭子 高野章子 大鋸桂子作成:p285〜335 松本千代栄バイオグラフィー:p336〜338
一般件名 舞踊,体育ダンス
一般件名カナ ブヨウ,タイイクダンス
一般件名 舞踊
一般件名カナ ブヨウ
一般件名典拠番号

511347600000000

分類:都立NDC10版 375.49
資料情報1 『松本千代栄撰集 [第1期]1』( 舞踊論叢) 松本 千代栄/[著], 舞踊文化と教育研究の会/編  明治図書出版 2008.1(所蔵館:中央  請求記号:/375.4/5151/1  資料コード:5014616372)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107409619

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
身体表現を読む シンタイ ヒョウゲン オ ヨム 10-30
身体で表現する シンタイ デ ヒョウゲン スル 31-55
生涯に生きるダンス学習 / 巻頭言 ショウガイ ニ イキル ダンス ガクシュウ 58-59
教育と文化 / 舞踊の現在を考える / 巻頭言 キョウイク ト ブンカ 60-61
トータルな識見と建設力を / 巻頭言 トータル ナ シキケン ト ケンセツリョク オ 62
「私自身」を問う / 節目の刻に / 巻頭言 ワタクシ ジシン オ トウ 63-64
大地を踏みしめて / 人間学としての舞踊を / 巻頭言 ダイチ オ フミシメテ 65-66
個を啓き,共生の時代を拓く / 舞踊 / 巻頭言 コ オ ヒラキ キョウセイ ノ ジダイ オ ヒラク 67
感動の世界 / 巻頭言 カンドウ ノ セカイ 68-69
女教師の問題 ジョキョウシ ノ モンダイ 70-72
十年後を夢みる ジュウネンゴ オ ユメミル 73-75
“道”をもとめる / 今月のことば ミチ オ モトメル 76
人間の始源の豊かさを ニンゲン ノ シゲン ノ ユタカサ オ 77-78
「語り」と「踊り」のパフォーマンス / 講座舞踊文化と教育 1 カタリ ト オドリ ノ パフォーマンス 80-83
「祭儀」と「表現」の演舞 / 講座舞踊文化と教育 2 サイギ ト ヒョウゲン ノ エンブ 84-87
「女性」と「男性」を拓く身体形式 / 講座舞踊文化と教育 3 ジョセイ ト ダンセイ オ ヒラク シンタイ ケイシキ 88-91
変身の美を求めた段落形式 / 講座舞踊文化と教育 4 ヘンシン ノ ビ オ モトメタ ダンラク ケイシキ 92-95
形式を越える形式 / 現代の打ち明け / 講座舞踊文化と教育 5 ケイシキ オ コエル ケイシキ 96-99
人は,なぜ踊る? / 講座舞踊文化と教育 6 ヒト ワ ナゼ オドル 100-103
芸術舞踊の様式について / 中学生への話 ゲイジュツ ブヨウ ノ ヨウシキ ニ ツイテ 106-109
ダンス / 読んでおきたい本 ダンス 110-114
体育科をとおして / 研究教科における情操育成 3 タイイクカ オ トオシテ 115-118
身体表現による人格指導 / 研究 シンタイ ヒョウゲン ニ ヨル ジンカク シドウ 119-121
間拍子論考 / 間と動きのメカニズム マビョウシ ロンコウ 122-126
日本人と身体表現 / 現代社会における意義と方法を求めて / 特別講演 ニホンジン ト シンタイ ヒョウゲン 127-132
舞踊教育の比較研究 / 在外研究報告S.51.3〜5 ブヨウ キョウイク ノ ヒカク ケンキュウ 133-135
舞踊教育の比較研究 / 在外研究の報告から / 特別講演 ブヨウ キョウイク ノ ヒカク ケンキュウ 136-141
自己表現の喜びを子供らに / 松本千代栄女史に聞く ジコ ヒョウゲン ノ ヨロコビ オ コドモラ ニ 142-146
新しい舞踊教育への課題 / いまダンスで何が問題か アタラシイ ブヨウ キョウイク エノ カダイ 147-152
舞踊の本質を生かす学習指導 / 論説 ブヨウ ノ ホンシツ オ イカス ガクシュウ シドウ 153-158
ダンス・フォア・オールの時代 / 世紀末の中の胎動と新生 / 論説 ダンス フォア オール ノ ジダイ 159-162
からだで語る世界 / Human beings as performers / 記念講演 カラダ デ カタル セカイ 163-168
からだで語る世界 / 論説 / 続 かたちと表現質 カラダ デ カタル セカイ 169-171
舞踊教育研究の課題 / 学習指導研究の前提として / 論説 ブヨウ キョウイク ケンキュウ ノ カダイ 172-176
創作舞踊とは… / 講座中高校生への講話 ソウサク ブヨウ トワ 177-181
ダンス教育の成果と展望 / 体育の戦後史に学ぶ ダンス キョウイク ノ セイカ ト テンボウ 182-186
イギリスの舞踊教育を問う / インタビュー イギリス ノ ブヨウ キョウイク オ トウ マリオン・ノース/述 ノース マリオン 187-193
ダンス教育の世界と日本 / 特集-ダンスの授業・Q&A ダンス キョウイク ノ セカイ ト ニホン 194-199
ダンスとは何か / その潜在的特質 / 論説 ダンス トワ ナニカ 200-203
これからの舞踊教育 / 論説 コレカラ ノ ブヨウ キョウイク 204-207
舞踊の近現代を読む / 教育研究の四十五年 / 論説 ブヨウ ノ キンゲンダイ オ ヨム 208-211
表現の教育 / 人間学を求める / 論説 ヒョウゲン ノ キョウイク 212-216
現代社会と舞踊文化 / 論説 ゲンダイ シャカイ ト ブヨウ ブンカ 217-219
舞踊鑑賞 / 変幻の妙味 / 論説 ブヨウ カンショウ 220-222
文化の総体を擁する表現 / 夏季講座講話 ブンカ ノ ソウタイ オ ヨウスル ヒョウゲン 223-225
戦後50年ダンスの教育の成果と課題 / 特集戦後50年学校体育の成果と課題 センゴ ゴジュウネン ダンス ノ キョウイク ノ セイカ ト カダイ 226-229
身体形式と芸術経験の融合-「表現」学習 / 大学の研究と教育現場の連携によって シンタイ ケイシキ ト ゲイジュツ ケイケン ノ ユウゴウ ヒョウゲン ガクシュウ 230-236
表現と体育,そして舞踊教育 / 特集◇身体表現 ヒョウゲン ト タイイク ソシテ ブヨウ キョウイク 237-241
人間発達と「表現」 / 問題解決学習を先駆けた五〇余年 / 講座 ニンゲン ハッタツ ト ヒョウゲン 242-245
極性の原理 / 美と感動の源 / 授業研究表現・ダンスダンス学習 キョクセイ ノ ゲンリ 246-247
私の思い出の一冊 / 川端康成著「美の存在と発見」 ワタクシ ノ オモイデ ノ イッサツ 248-249
ひと流れの動きに生命あり-と / 最終講義 ヒトナガレ ノ ウゴキ ニ セイメイ アリ ト 252-284