検索条件

  • 著者
    200703222007JPN
ハイライト

松本 千代栄/[著] -- 明治図書出版 -- 2008.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /J151/98/85 1122041980 Digital BookShelf
1985/09/19 可能(館内閲覧) 利用可   0 (15)-0870

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-12-001416-9
タイトル 現代詩入門
タイトルカナ ゲンダイ シ ニュウモン
タイトル関連情報 対談
タイトル関連情報読み タイダン
著者名 大岡信 /著, 谷川俊太郎 /著
著者名典拠番号

110000175040000 , 110000630130000

出版地 東京
出版者 中央公論社
出版者カナ チュウオウ コウロン シャ
出版年 1985.8
ページ数 179p
大きさ 20cm
分類:都立NDC10版 911.5
資料情報1 『松本千代栄撰集 [第1期]3』( 人間発達と舞踊創作) 松本 千代栄/[著], 舞踊文化と教育研究の会/編  明治図書出版 2008.1(所蔵館:中央  請求記号:/375.4/5151/3  資料コード:5014616390)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100785045

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
創作指導覚え書 ソウサク シドウ オボエガキ 14-17
創作指導覚え書 / 2 ソウサク シドウ オボエガキ 18-20
創作指導覚え書き / 3 ソウサク シドウ オボエガキ 21-24
創作指導覚え書き / 4 ソウサク シドウ オボエガキ 25-27
創作指導覚え書き / 5 ソウサク シドウ オボエガキ 28-32
創作指導覚え書き / 6 ソウサク シドウ オボエガキ 33-36
創作指導覚え書き / 7 休題閑話 ソウサク シドウ オボエガキ 37-41
創作指導覚え書き / 8 ソウサク シドウ オボエガキ 42-45
創作指導覚え書き / 9 ソウサク シドウ オボエガキ 46-49
創作指導覚え書き / 10 ソウサク シドウ オボエガキ 50-53
創作指導覚え書き / 11 ソウサク シドウ オボエガキ 54-56
中・高校ダンスの基礎運動 / その考察と方法 / 1 チュウ コウコウ ダンス ノ キソ ウンドウ 57-63
中・高校ダンスの基礎運動 / その考察と方法 / 2 チュウ コウコウ ダンス ノ キソ ウンドウ 64-67
中・高校ダンスの基礎運動 / その考察と方法 / 3 チュウ コウコウ ダンス ノ キソ ウンドウ 68-70
中学校におけるダンスの役割 チュウガッコウ ニ オケル ダンス ノ ヤクワリ 71-74
ダンスについて / その技術的構造 ダンス ニ ツイテ 75-79
グループ表現による技能の問題 / 集団的技能 グループ ヒョウゲン ニ ヨル ギノウ ノ モンダイ 80-83
学習過程に応じる指導 / 舞踊創作 / 1 ガクシュウ カテイ ニ オウジル シドウ 84-88
学習過程に応じる指導 / 舞踊創作 / 2 ガクシュウ カテイ ニ オウジル シドウ 89-91
ダンスに関する十二考 / 発達と指導 ダンス ニ カンスル ジュウニコウ 92-100
ダンスにおける基礎技能とその扱い方 ダンス ニ オケル キソ ギノウ ト ソノ アツカイカタ 101-104
舞踊創作(高校) / 系統指導 ブヨウ ソウサク コウコウ 105-109
舞踊創作の手順 / その指導をめぐって ブヨウ ソウサク ノ テジュン 110-112
創作指導 / 誰にでもできるダンス指導 / 現場の実践にみる効果的な体育指導 ソウサク シドウ 113-115
ダンスの技術構造 / 創作の立場から ダンス ノ ギジュツ コウゾウ 116-119
ダンスの指導法資料 / 創る技術の意味 / 講座 / その1 ダンス ノ シドウホウ シリョウ 120-124
ダンスの指導法資料 / 創る技術の意味 / 講座 / その2 ダンス ノ シドウホウ シリョウ 125-129
舞踊教育の現状と問題点 / 講座舞踊教育 第1回 ブヨウ キョウイク ノ ゲンジョウ ト モンダイテン 130-137
発想のトレイニング / 講座舞踊教育 第4回 ハッソウ ノ トレイニング 138-142
創作学習と動きの構造化 / 講座・舞踊教育の終りに / 講座舞踊教育 最終回 ソウサク ガクシュウ ノ ウゴキ ノ コウゾウカ 143-147
初心者の指導方法・指導形態 / ダンス学習論の視点から ショシンシャ ノ シドウ ホウホウ シドウ ケイタイ 148-153
舞踊表現の構造と要素化 / 論説 ブヨウ ヒョウゲン ノ コウゾウ ト ヨウソカ 154-157
舞踊表現の構造と鑑賞 / 論説 ブヨウ ヒョウゲン ノ コウゾウ ト カンショウ 158-161
「舞踊課題」と創作学習 / 学習の共通課題の設定 / 論説 ブヨウ カダイ ト ソウサク ガクシュウ 162-165
ダンス表現の学習内容をどう設定するか / 課題と発達段階に応じる展開 / 表現教育講座 ダンス ヒョウゲン ノ ガクシュウ ナイヨウ オ ドウ セッテイ スルカ 166-169
ダンスの学習指導 / 論説 ダンス ノ ガクシュウ シドウ 170-174
舞踊課題と課題解決学習 / Dance research:Problem situation and learning of problem solving 1981 / 特別講演 ブヨウ カダイ ト カダイ カイケツ ガクシュウ 175-179
創作学習モデル / 論説 / 2 イメージ課題と学習 ソウサク ガクシュウ モデル 180-183
こうすれば「表現運動」「ダンス」の授業がよくなる / 実践を通して コウスレバ ヒョウゲン ウンドウ ダンス ノ ジュギョウ ガ ヨク ナル 184-188
「ダンス」の授業をかえる / 理想と現実の間で / 対談 / その1 ダンス ノ ジュギョウ オ カエル 189-197
対談「ダンス」の授業をかえる / 理想と現実の間で / 続「表現運動」「ダンス」の授業をかえる / その2 タイダン ダンス ノ ジュギョウ オ カエル 198-203
舞踊の技術論 / 論説 ブヨウ ノ ギジュツロン 204-207
発達段階に応じた表現学習 / 特別講演 ハッタツ ダンカイ ニ オウジタ ヒョウゲン ガクシュウ 208-210
課題学習の発展 / 補綴と次段階のために / 論説 カダイ ガクシュウ ノ ハッテン 211-215
発達段階と課題学習 / 特別講演 ハッタツ ダンカイ ト カダイ ガクシュウ 216-219
「指導言語」ノート / 表現運動・ダンス シドウ ゲンゴ ノート 220-221
ひと流れの動き / 講座舞踊講話「課題学習」 1 ヒトナガレ ノ ウゴキ 222-225
楽しく本質的“課題化”を / 講座舞踊講話「課題学習」 2 タノシク ホンシツテキ カダイカ オ 226-229
「生きた課題」への学習法 / 講座舞踊講話「課題学習」 3 / 1 イキタ カダイ エノ ガクシュウホウ 230-233
「生きた課題」への学習法 / 講座舞踊講話「課題学習」 4 / 2 イキタ カダイ エノ ガクシュウホウ 234-237
運動の質と感情価 / 特別講演課題設定と課題解決学習 ウンドウ ノ シツ ト カンジョウカ 238-243
おどり・つくり・みる / 特別講演 オドリ ツクリ ミル 244-249
課題化のしかた / 講座 カダイカ ノ シカタ 250-254
動きとイメージ / 講座舞踊の鑑賞 1 ウゴキ ト イメージ 255-258
作品を創る・観る / 講座舞踊の鑑賞 2 サクヒン オ ツクル ミル 259-263
課題化とその指導 カダイカ ト ソノ シドウ 264-267
課題の選択・提示のポイント / 記念研究大会「課題化とその指導」補追 / 連盟授業研究 カダイ ノ センタク テイジ ノ ポイント 268-271
運動の質と感情価セブン・モーティブズとは / 表現の基礎知識運動とイメージ / 続1 ウンドウ ノ シツ ト カンジョウカ セブン モーティブズ トワ 272-275
運動の質と感情価セブン・モーティブズとは / 表現の基礎知識運動とイメージ / 続2 ウンドウ ノ シツ ト カンジョウカ セブン モーティブズ トワ 276-279
教師のための表現指導Q&A / 表現の基礎知識指導のポイント キョウシ ノ タメ ノ ヒョウゲン シドウ キュー アンド エー 280-281
運動の質と感情価 / 表現の基礎知識指導のポイント / 続 美的形成と評定用語 1 ウンドウ ノ シツ ト カンジョウカ 282-285
運動の質と感情価 / 表現の基礎知識指導のポイント / 続 美的形成と評定用語 2 ウンドウ ノ シツ ト カンジョウカ 286-290
身体をひらき心をひらく / 表現講座 A / 1 はじめに シンタイ オ ヒラキ ココロ オ ヒラク 291-292
身体をひらき心をひらく / 表現講座 A / 2 大きく-小さく シンタイ オ ヒラキ ココロ オ ヒラク 293-294
身体をひらき心をひらく / 表現講座 A / 3 すばやく-ゆっくり シンタイ オ ヒラキ ココロ オ ヒラク 295-296
身体をひらき心をひらく / 表現講座 A / 4 強く-弱く シンタイ オ ヒラキ ココロ オ ヒラク 297-298
身体をひらき心をひらく / 表現講座 B / 5 感じとる-迸り出る シンタイ オ ヒラキ ココロ オ ヒラク 299-300
身体をひらき心をひらく / 表現講座 A / 6 くりかえし-転換・展開する シンタイ オ ヒラキ ココロ オ ヒラク 301-302
身体をひらき心をひらく / 表現講座 A / 7 開く-閉ざす シンタイ オ ヒラキ ココロ オ ヒラク 303-304
身体をひらき心をひらく / 表現講座 A / 8 近づく-遠ざかる シンタイ オ ヒラキ ココロ オ ヒラク 305-306
身体をひらき心をひらく / 9 安定-不安定 シンタイ オ ヒラキ ココロ オ ヒラク 307-308
身体をひらき心をひらく / 表現講座 A / 10 自由と-規範と シンタイ オ ヒラキ ココロ オ ヒラク 309-310
心とからだの教育-ダンス / 芸術経験と集団学習の意味するもの / 学校体育講座小・中・高教育 ココロ ト カラダ ノ キョウイク ダンス 311-312
ダンスの総合性 / 本質のみなおしを / 授業研究内容と指導ダンス学習と指導 ダンス ノ ソウゴウセイ 313-314
舞踊課題と創作学習モデル / 中学校・高等学校 / その2 研究成果を実践の場に ブヨウ カダイ ト ソウサク ガクシュウ モデル 315-317
魂の語彙 / 群の表現性 / 授業研究内容と指導ダンス学習と指導 タマシイ ノ ゴイ 318-319
“はこび”の演習 / 見とおし力を高める / 授業研究内容と指導ダンス学習と指導 ハコビ ノ エンシュウ 320-321
いま,なぜ創作か / 論説生涯学習社会におけるダンス指導 2 イマ ナゼ ソウサク カ 322-324
この歳月を顧みる / 「表現」の世界から / もしも学絞体育がなかったら コノ サイゲツ オ カエリミル 325-326
人間発達と表現 / ダンス学習論表現・ダンス授業研究 / 1 作品と鑑賞のメカニズム ニンゲン ハッタツ ト ヒョウゲン 327-328
人間発達と表現 / ダンス学習論環境・ダンス授業研究 / 2 動きの性質と感情語 ニンゲン ハッタツ ト ヒョウゲン 329-330
人間発達と表現 / ダンス学習論表現・ダンス授業研究 / 3 動きとイメージの連合の範疇 ニンゲン ハッタツ ト ヒョウゲン 331-332
問題解決学習とダンス / 中学校・高等学校 モンダイ カイケツ ガクシュウ ト ダンス 333-335
表現・文化・教育-ダンスとは何か- / 舞踊文化と教育の視点から / 提言 ヒョウゲン ブンカ キョウイク ダンス トワ ナニカ 336-337
研究会へのおさそい ケンキュウカイ エノ オサソイ 340-369
松本試案「群-構成の課題例」 マツモト シアン グン コウセイ ノ カダイレイ 372
合宿メンバーに贈る松本メモ ガッシュク メンバー ニ オクル マツモト メモ 373-376
課題学習の総括として カダイ ガクシュウ ノ ソウカツ ト シテ 377
授業研合宿者におくる ジュギョウケン ガッシュクシャ ニ オクル 378-379
創作学習モデル / 3 その精粋と拡充 ソウサク ガクシュウ モデル 380-382
舞踊の美的形成 / Feeling words ブヨウ ノ ビテキ ケイセイ 383-385
合宿復習編“これだけは…それから…” ガッシュク フクシュウヘン コレダケ ワ ソレカラ 386-387
「課題」に期待するもの カダイ ニ キタイ スル モノ 388-392
ダンス学習指導実践とその実証 / 成果をまとめるために ダンス ガクシュウ シドウ ジッセン ト ソノ ジッショウ 393-398
「心とからだの教育」-ダンス / 芸術経験と小集団学習の意味するもの ココロ ト カラダ ノ キョウイク ダンス 399-400
課題の多様化・カリキュラムの多様化 カダイ ノ タヨウカ カリキュラム ノ タヨウカ 401-402
ダンス学習の総集 ダンス ガクシュウ ノ ソウシュウ 403-408
“表現運動から発信する”人間教育(FOSEプランにもとづいて) ヒョウゲン ウンドウ カラ ハッシン スル ニンゲン キョウイク エフオーエスイー プラン ニ モトズイテ 409
表現課題の総集-実践成果と新課題への見とおし / 美的原理の検討 ヒョウゲン カダイ ノ ソウシュウ ジッセン セイカ ト シンカダイ エノ ミトオシ 410-413
授業研-これからのために ジュギョウケン コレカラ ノ タメ ニ 414-415
合宿復習編“これだけは…それから…” ガッシュク フクシュウヘン コレダケ ワ ソレカラ 416
映像研究 エイゾウ ケンキュウ 417-424