| ISBN |
4-87424-924-6
|
| ISBN13桁 |
978-4-87424-924-6
|
| タイトル |
「させていただく」大研究
|
| タイトルカナ |
サセテ イタダク ダイケンキュウ
|
| タイトル関連情報 |
「させていただく」がなかったら敬語は崩壊する!?
|
| タイトル関連情報読み |
サセテ イタダク ガ ナカッタラ ケイゴ ワ ホウカイ スル
|
| 著者名 |
椎名 美智
/編,
滝浦 真人
/編,
飯間 浩明
/[著],
井上 史雄
/[著],
荻野 千砂子
/[著],
日高 水穂
/[著],
塩田 雄大
/[著],
山田 敏弘
/[著]
|
| 著者名典拠番号 |
110001285800000
,
110003327970000
,
110004004890000
,
110000115300000
,
110004713760000
,
110004714220000
,
110004342900000
,
110004125550000
|
| 出版地 |
東京
|
| 出版者 |
くろしお出版
|
| 出版者カナ |
クロシオ シュッパン
|
| 出版年 |
2022.12
|
| ページ数 |
2,327p
|
| 大きさ |
21cm
|
| 価格 |
¥3600
|
| 内容紹介 |
なぜ皆、こんなにも「させていただいて」いるのか? 補助動詞として使われている授受動詞、特に「させていただく」に焦点を当てて、さまざまな分野の言語学者が各自の専門の視点から分析した論考を集成する。
|
| 一般件名 |
日本語-敬語
|
| 一般件名カナ |
ニホンゴ-ケイゴ
|
| 一般件名典拠番号 |
510395115450000
|
| 分類:都立NDC10版 |
815.8
|
| テキストの言語 |
日本語
|
| 資料情報1 |
『福沢諭吉の思想と近代化構想』(叢書21COE-CCC多文化世界における市民意識の動態
30) 寺崎 修/編
慶應義塾大学出版会 2008.1(所蔵館:中央
請求記号:/311.2/5166/2008
資料コード:5014711513)
|
| URL |
https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107416306 |